スキー合宿IN鹿島槍3(鹿島槍から青木湖へ)
平成20年2月9日~11日の三連休、今シーズン第二弾のスキー合宿に『サンアルピナ鹿島槍スキー場』に行ってきました。
朝一番から、鹿島槍スキー場で、ガラガラのピステの効いたゲレンデを思う存分滑りました。
時計を見ると未だ9:30です。
このままでは、全員昼にはへばってしまいます(おやじだけかも^^;)
と言うことで
鹿島槍スキー場 中央ゲレンデの中央に有ります
「セントラルプラザ1130」の前のベンチで休憩を摂る事にしました。
本来なら、施設の中に入ってコーヒータイムとしたいのですが
なんせ、年末年始の4日間と今回の3日間・・・
我が家の大蔵省も火の車です。
子供達もその事を解ってかどうだか^^;
機嫌よくしてくれてます。
ここ、鹿島槍スキー場のメイン施設「セントラルプラザ1130」を少し紹介してみます。
レストラン、宅配受付、更衣室、ロッカールーム、売店、レンタル、ファーストフード、スクール受付、リフト券売場、宿泊施設「スキーヤーズベッド」「ゲストパーラールーム」、大浴場「ハイランドスパ」、託児所など、スキーに欠かせない、あらゆるファシリティを一つにまとめた施設です。
宿泊施設の、スキーヤーズベットは、温泉の入浴フリーが付いて¥2,000~宿泊出来るようです。
ゲストパーラールームは、最大8名まで利用できて¥22,000~宿泊できます。
鹿島槍スキー場に来て一番感心した事は、子供のヘルメット装着率が非常に高い事に感心しました。
それもそのはず、スキー場で『子供用のヘルメット、コーチングベルト トライスキー』の三点セットを無料で貸し出ししています。
ノーブランド JET STYLE Jr.ヘルメット
PRO TEC(プロテック) Ace Skate(エース スケート)
Conquest(コンケスト) コーチベルトライト&トライスキーセット
Conquest(コンケスト) コーチベルトライト
Conquest(コンケスト) トライスキー60
リフトで同席した、おじさんは1ヶ月間スキーヤーズベットで生活しているようです。
たぶん、2月のシーズン券を¥20,000で購入して、スキーのしない日は無料バスに乗って大町駅、大町温泉にも行けるし・・・
うらやましい限りです。
我々は、缶ジュースに持参したビスケット等で休憩をして
さぁ~
人が増えてきましたので隣の「サンアルピナ青木湖スキー場」へ向かいましょう。
と言っても長い道のりが待っています。
「鹿島槍」一番北の端までリフトを乗って
写真の奥の小屋まで、歩かなければ行けません・・・(そない大層では無いのですが)
姫以外は、スケーティングで上がれますが、努力の嫌いな姫はスケーティングが出来ません。
板をはずし、えっちら、ほっちら歩きます(スケーティングの練習しろよ^^;)
やっとリフト小屋に到着し、ここから下りのリフトに乗り込みます。
下りのリフトは、気持ちの良いものではありません。
青木湖に吸い込まれていくようです。
さすがの、姫様も
「こわいなぁ~」と言っておとなしく座ってました^^;
左前方には、1枚目の写真の風景が、雨飾山や戸隠方面の山並みが綺麗でした。
実は、鹿島槍と青木湖の移動方法はもう一つあります。
鹿島槍スキー場 中央ゲレンデ 第1クワッドリフトを乗って、左へ滑って行くと
こんな感じで、けもの道と注意看板が・・・
他に、「上級者のみ滑走可能 初級者・中級者の方は第3リフト下り線をご利用下さい」
「第3パノラマコース 滑走可能ですがボーダーの方は第3リフト下り線をご利用下さい」
「パノラマコース 整備車が入れない為コースが荒れています。」
と書かれた看板が有りました。
これは、無理だと恐れをなしリフトに至りました^^;
「青木湖スキー場」側から撮ったパノラマコースです。
確かにコース幅が狭く、方斜面で圧雪していないので滑りにくそうです。
子供達は、青木湖を見て又違う景色を見てますますご機嫌です^^;
あなたにおススメの記事
関連記事