表銀座縦走4(もうちょっと)

ゆうと

2007年08月30日 06:30



(合戦小屋からお花が多くなって来ました。今回はお花も紹介します。)

『夏合宿 第2弾!! 北アルプスの表銀座縦走』シリーズ VOL.4

合戦小屋まで前回は紹介しました。

今回は「合戦沢ノ沢」を経て最後の登りを堪能して燕山荘テント場まで頑張ります。

と言っても、コースガイドでは1時間10分 距離は1.5km程ですが、頭痛が出てきたおやじがいます。

ますます、ペースが落ちそうです。



※平成19年8月11日~13日(予定では11日~14日でしたが・・・) テント泊のはずが・・・

※北アルプス常念山脈縦走 『燕岳(2762.9m) 大天井岳(2921.9m) 常念岳(2857m) 蝶ヶ岳(2677m)』

※メンバー:姫(6歳)、ゆうと(9歳)、おかん、おやじ の4名

【10日】 21:00自宅出

【11日】  1:00豊科(仮眠) ~ 4:00(タクシー) ~ 4:50中房温泉登山口5:05 ~ 5:50第1ベンチ(休憩15分)6:05 ~ 6:25第2ベンチ(休憩15分)6:40 ~ 7:20第3ベンチ(休憩10分)7:30 ~ 8:30富士見ベンチ(休憩15分)8:45 ~ 9:30合戦小屋(休憩20分)9:50 ~ 10:06合戦沢ノ頭(休憩4分)10:10 ~ 11:05燕山荘テント場
 ~ 燕岳 ~ 燕山荘テント場

 ※距離:約6.3km 累積標高:約±1628m 行動時間:

【12日】 燕山荘テント場 ~ 大下りの看板 ~ 喜作レリーフ ~ 大天荘 ~ 大天井岳 ~ 常念小屋

 ※距離:約10.5km 累積標高:約±1660m 行動時間:

【13日】 常念小屋 ~ 前常念の分岐 ~ 常念岳 ~ 蝶槍 ~ 横尾分岐 ~ 蝶ヶ岳ヒュッテ ~ 蝶ヶ岳 ~ 蝶ヶ岳ヒュッテ ~ まめうちたいら ~ 力水 ~ 三叉 ~ ゲート ~ 駐車場

 ※距離:約14.9km 累積標高:約±3404m 行動時間:

※太字は今回の記事です。

  

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ クリックしますと大きくなります。↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑


※全体の距離:約31.7km
 累積標高差:約±6692m


「合戦小屋」を出発して16分で開けた所

 ※10:06「合戦沢ノ頭」出ました。

 

広く開けた所に、ちゃんとベンチがまた有ります・・・

さっき、たっぷり休憩しているにも係わらずまた座り込んでしまいました。

 おやじの休憩に付き合ってくれてます。

三角点が有りました。2489m



この、方向?に「槍の頭」が見えるはずなのに雲の中です^^;

燕山荘まで1.3km 厳しい登りが続きそうです。





この「合戦沢ノ頭」周辺から、は低木の中を進みます。

森林限界も近そうです。

それに伴い「お花畑」が出現して来ました。

 

 「リンドウ」

 「カラマツソウ」

 「ミヤマオトギリソウ」

 「ウサギギク」

 「イブキトラノオ」

 「フウロ」





お花畑の間を歩いてゆきます。

 「なんでしょうか?」

 「ヤマハハコ」

 「チングルマの綿毛」

 「ゴゼンタチバナ」

 「ヤマクワガタ?」





姫は張り切って先頭を歩いています。

前方をぐるっと左に巻いて

姫が、前方から

「上に小屋が見えたで~ がんばれ~」と励ましてくれてます



『もうちょっと』です^^;

と前方正面に「テント場」が見えて来ました。




 ※11:05燕山荘 テント場到着

なんとか、テント場に到着できました。

おかんと、ゆうとで「燕山荘」に幕営の許可を貰いに行きテントを張りました。



我が家のテントは手前から4つ目です。



スペースが有ってよかった^^;

この後も続々とテント場にやってきます。

見る見る内に一杯になりました^^;

では、お昼になりますので昼食の時間です・・・

昼食は「燕山荘」でご馳走を頂くことに^^;

次回にします・・・


あなたにおススメの記事
関連記事