白馬三山縦走(雲上レストラン)15
平成20年8月12日 ~ 15日 北アルプスの白馬三山を縦走して来ました。
2日目(13日)は、”白馬大池”を出発して「白馬岳」を通過して
「白馬山荘」に到着しています。。。
ちょこっと日本最大級の山小屋を散策していると
生ビールのタンクを見つけてしまいました^^;
「もう我慢が出来ません・・・」なんちゃって~
【 白馬三山縦走コース 】
日程 : 平成20年8月12日~15日
メンバー : 姫(7歳) ゆうと(10歳) おかん おやじ の4名
行程 :
※「11日」 自宅発 ~ 栂池高原Pにて仮眠
※「12日」 天候 ・ 晴れ (夕方一時雨・夜大雨)
5:00起床 ~ 7:00ゴンドラ乗車 ~ 7:30ロープウェー乗車 ~ 7:50自然園・1,850m ~ 9:15天狗原・2,180m(休憩10分)9:25 ~ 11:02乗鞍岳・2,436.7m(休憩15分)11:17 ~ 11:50白馬大池・2,379m(テン場で宿泊)
距離 : 約4.13km
累積標高 : ±722m
昭文社「大和高原社」参考タイム 3時間20分(休憩なし)
おかん事前計画タイム 4時間(休憩込み)
実際タイム 4時間(休憩込み)
※「13日」
4:00起床・白馬大池・2,379m(朝食・撤収)5:20 ~ 船越ノ頭 ~ 7:40小蓮華山・2,769m ~ 8:40三国境・2,751m ~ 9:45白馬岳・2,932m ~ 10:14白馬山荘(昼食)11:00 ~ 村営白馬頂上宿舎(幕営)
てな訳で「白馬山荘・レストラン スカイプラザ白馬」にて
生ビール昼食を頂く事に・・・
時間は10時10分まだまだ朝の時刻です。
「食事できますか?」
「どうぞ~」と返事をもらい店内に・・・
汚くくっさい^^;
服装で入るのはちゅうちょしそうな雰囲気です・・・
でもここは2832m雲上です^^;
窓際の景色の良い席に陣取りました。
こんな景色を眺めながら昼飯を食できます^^;
立山三山と剣岳を背景に白馬三山の縦走路「村営頂上宿舎」も見えています。
個々に注文を済ませ店内を散策~
テーブルの上にはランプがお洒落です。
ログ調の広い店内の片隅には売店が
定番のバンダナ、手ぬぐい、山バッチの他にもオリジナル商品が所狭しと並んでいます。
さすが、日本最大級の小屋です。
ここでは、記念の山バッチを3つ購入しました。
「モンベルショップ」コーナーもありました。
日本一高いモンベルショップだそうです。(標高がです。)
レインウェアーやストックに帽子や防寒具 登山靴も置いてましたので
万が一の時は便利です。
そんなこんなで店内をウロウロしていると
おねぇさんが昼食を席まで届けてくれました^^;
姫のラーメンです。。。
ゆうとは牛丼・・・
おかんはおでんと生中です^^;
牛乳はゆうとのです^^;(実はゆうとですが、牛乳が大好物なんです)
満足げです。。。
でおやじは何を食べたか覚えていません・・・
たぶんラーメンだったか?
ポテトをつまんだのは覚えていますが・・・
約1時間程「白馬山荘」でのんびりして
直下の「村営白馬頂上宿舎」に向います。
振り返ると
じゃ~ん!!
「白馬山荘」でかいです。
さすが1500人の収容を誇るだけあります。
右手に分岐があり案内標識に「旭岳」と書かれていました。
たぶんこの山が「旭岳・2867m」でしょう。
左手には雪渓の上部と「杓子岳」と「白馬鑓ヶ岳」が
雲が気になります・・・
この辺だったでしょうか?
昨日、「栂池高原駐車場」から「白馬大池」まで抜きつぬかれつの攻防戦を
繰り返した4人グループさんと再会できたのは・・・
「テン場で黄色い4人用張ってますので^^;」と言って「白馬山荘」にご飯を食べに・・・
お花畑越に「村営白馬頂上宿舎」が直ぐそこに
真っ直ぐ降りると「大雪渓」の登山道の途中に
「テント受付」の看板がありました。
小屋横の細い路地を通ると
テン場に到着・・・
次回にします。
あなたにおススメの記事
関連記事