徳島・剣山2(コース)
(祖谷川の源流です)
平成19年7月19日 ~ 21日 徳島・剣山に行ってきました。
前回は、「登行リフト」の分岐で、遠回りをしたか近道をしたかで
終わっていますが、
今回は、コースを含めて紹介して行きます。
※7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ 西島野営場 ~ 西島駅 ~ 海抜1800m標識 ~ 大剣神社 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 剣山山頂 ~ 次郎笈分岐 ~ 剣山山頂 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 経塚森 ~ 二ノ森神社 ~ 殉難の碑(分岐) ~ 一ノ森ヒュッテ ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場
・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ
そうそう、昨日はここのベンチで終わっています。右に行くか左に行くか^^;
時間は、まだ7:30ですので、距離の長い右のコースを取ることにしました。
看板には「遊歩道」と書いて有りますので楽なんでしょう?
実は、この時は、頂上ヒュッテ前でテントを張る予定でしたので。。。
のんびり、遠回りで良かったのです。
こんな感じで、歩きやすい程よい傾斜の上り坂です。
西側の開けた所からは
「丸笹山(1711m)」でしょうか
ブナの苔むした原生林が綺麗です。
こんな、感じの登りは大歓迎です♪
このまま、こうであって欲しい^^;
やっと、30分程歩いたところで「祖谷川源流の谷」との看板が有りました。
看板と言っても、御影石の立派なモノでした。
このちょろちょろ水が、二重かずら橋~かずら橋~大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)を通って
吉野川の大河に流れこみ、紀伊水道に流れ込んでいます。
のんびり斜面が、徐々に斜度がきつくなって来ました
そらそうでしょ
世の中そんなに甘くは有りません。
実は、今回、おかんのペースが・・・
あれだけ、トレーニングをしていたので
「おかんのペースが、物凄く速い・・・」と思いますよねぇ~
逆でした。。。
おかんは張り切ってザックの重さをおやじと変わりない様にしたのと、
寝不足ですねぇ~
おやじは、自宅で出発前3時間弱寝ています。
祖谷二重かずら橋駐車場で2時間弱車中で仮眠もしています。
おかんは、道中ウトウトとしただけで寝れてないようです。
特に、この時期は「シャリばて」「寝不足ばて」は良くあります・・・
ちなみに、ゆうとと姫は元気です♪♪
出発前は熟睡 道中も熟睡 駐車場でも熟睡zzzz
歩き出す前にも、ぱんやおにぎりを頬張り「シャリばて」の心配なし^^;
※8:13分岐路です。
右に行けば「第二駐車場」 左に行けば「西島駅」
もちろん、左の「西島駅」に向かいます。
では、カシミールで今回のコースを見てみましょう。
☆平面地図
黒の太線が今回のコースです。
☆断面図
「第一駐車場」の標高は、約1,400mです。
今回の最高標高地点が、「剣山山頂」 約1,955m
そこで、登ったり下ったりの累計で±2,136m 結構な標高を稼いでいます。
距離は約10.5kmと、このカシミールで解る優れものです。
↓↓↓ 無料でダウンロード出来ます。↓↓↓
実はこれがあれば、歩いてきたコースも正確にカシミールにプロットできます。
エンペックス ポケナビ・マウントミニ
GARMIN(ガーミン) イートレックス ベンチャー 日本語版
欲しいです♪♪
では、次回に続きます。
あなたにおススメの記事
関連記事