色付く秋の木曽駒ヶ岳13(色付く山肌)
頂上を、東から見ています。
左から 祠は「伊那側の駒ヶ岳神社」 「道しるべ」 「方位盤」 「三角点」 「頂上看板」 祠は「木曽側の駒ヶ岳神社」 です。
遠回りと言っても
頂上から、東へ「将棊頭山(しょうぎかしらやま)」方面へ『馬ノ背』と呼ばれている
なだらかな、気持ちの良い下りを歩きます。
右に写っている稜線の一部が将棊頭山だと思います。
時々、大き目のガレ場がありますが、斜度が緩やかですので気になりません。
また、こっち方面は風景が違います。色が色々あります。
「馬ノ背」を東へ歩きながら、南方面(右手、中岳)を見ています。
この看板の有る分岐です。
右折れで「頂上山荘」 直進で「将棊頭山」方面です。
我が隊は、右折れして「頂上山荘」へ向いました。
正面に「頂上山荘」と「テント場」が見えています。
終わり方のお花も確認できました。
この後、13:10頃にテント場に到着しております。
では、次回に続きます^^;
あなたにおススメの記事
関連記事