晩秋の中八ヶ岳(6)”箕冠山”
平成20年10月13日~14日 八ヶ岳・天狗岳方面へ行ってきました。
子供達の運動会が雨天の為、順延となり当初の予定も順延しての山行と成りました。
では、晩秋の八ヶ岳をお楽しみ下さい・・・
「オーレン小屋」から「夏沢峠」まで歩いてきましたが、
本日は「夏沢峠」から「箕冠山」までの道程を紹介してゆきます。
標高2440mの樹木地帯を歩きますが、時折見せる
北側の眺望等を中心に紹介して行きます・・・
【 中八ヶ岳(根石岳・天狗岳) 】
日時 : 平成20年10月13日~14日
メンバー : 姫(7歳) ゆうと(10歳) おかん おやじ
宿泊方法 : 車中泊 テン泊
コース : (13日)
6:15 桜平 ~ 6:50 夏沢鉱泉(2060m) 7:00 ~ 7:50 オーレン小屋(2330m) 8:45 ~ 9:10 夏沢峠(2440m) 9:20 ~ 9:54 箕冠山分岐 ~ 根石山荘 ~ 根石岳 ~ 東天狗 ~ 箕冠山分岐 ~ オーレン小屋
コース : (14日)
オーレン小屋 ~ 夏沢鉱泉 ~ 桜平
眺望の無い樹木地帯を登っていきます。
足元には、所々に霜柱が残っています。
時折、右手(北側)が開けてきます。
紅葉のジュウタンが・・・
綺麗です^^;
今度は、左手(南側)が開げてきます。
横岳、赤岳が見えています。
ここで、今回の歩いたコースのおさらいを
「カシミール」で行います・・・
クリックで拡大します。
クリックで拡大します。
※2日間の歩行距離は・・・約10.89kmです。
(但し、2日目天候が崩れるとの事で「硫黄岳」のアタックは中止)
※2日間の累積標高差は・・・約±1967mです。
※初日のデーターは 歩行距離・・・約8.0km 累積標高差・・・±1472m
楽チンコースと言っても初日は結構歩いています^^;(おやじ的には)
またまた右手(北側)が開けてきます。
この日の目的地の「根石岳」「西天狗」「東天狗」が見えてきました。。。
が・・・
目で見て・・・
思った以上に登って下って登って下っての
繰り返し^^;
それも急では無いか・・・
と思ったのはおやじだけ?
地図を見れば判りそうなんですが・・・
おやじはどうも地図ではイメージがわかないです。
いつも現実を目の当たりにして少々後悔するタイプ^^;
そんなこんなで
※9時54分 「箕冠山」に到着です。
進行方向、左に行けば「オーレン小屋」へ下って帰れます。
が、目的地は右の「根石岳」「天狗岳」・・・
下って登って
下って登って・・・
の繰り返しが待ってます^^;
一息ついていよいよ次回から
樹木帯から雰囲気が変わって来ます。。。
では・・・(眠いので^^;次回)
あなたにおススメの記事
関連記事