晩秋の中八ヶ岳(11)”さぁ~ 帰ろ”
平成20年10月13日~14日 八ヶ岳・天狗岳方面へ行ってきました。
子供達の運動会が雨天の為、順延となり当初の予定も順延しての山行と成りました。
では、晩秋の八ヶ岳をお楽しみ下さい・・・
13日早朝「桜平」に車をデポして、”夏沢鉱泉”~
”オーレン小屋”~”夏沢峠”~”箕冠山”~
”根石山荘”~”根石岳”と
たくさんの寄り道をしながら歩いてきました。
箕冠山までは、苔むした針葉樹林の
森の中を歩きますが、箕冠山からは、
開けた稜線のザレ場、ガレ場、を歩きます。
前半も後半も気持ちのいいコースです。
”東天狗岳”の頂上でのんびり
日なたぼっこをしてさぁ~
”西天狗岳”まで頑張りましょう・・・
そんな根性はありません^^;
「オーレン小屋」を目指して帰ります。。。
【 中八ヶ岳(根石岳・天狗岳) 】
日時 : 平成20年10月13日~14日
メンバー : 姫(7歳) ゆうと(10歳) おかん おやじ
宿泊方法 : 車中泊 テン泊
コース : (13日)
6:15 桜平(1870m) ~ 6:50 夏沢鉱泉(2060m 小休止10分) 7:00 ~ 7:50 オーレン小屋(2330m 設営休憩55分) 8:45 ~ 9:10 夏沢峠(2440m) 9:20 ~ 9:54 箕冠山分岐(2580m) ~ 10:00 根石山荘(2550m 大休止30分) 10:40 ~ 10:45 根石岳(2603m) 10:50~ 11:20 東天狗(2646.3m 大休止40分) 12:00 ~ 12:35 根石岳~ 12:50 箕冠山分岐 ~ オーレン小屋
コース : (14日)
オーレン小屋 ~ 夏沢鉱泉 ~ 桜平
←クリックで大きくなります。
←クリックで大きくなります。
結局^^;
「西天狗岳」登頂は見送りました・・・
ここまで来ての残念は、多少後ろ髪惹かれますが^^;
山は逃げませんので・・・
登りは良かったんですが
下りは怖いですので慎重に^^;
前を行くおじさんも慎重に下ってました・・・
おやじは、景色に見とれて踏みはずしそうです。。。
姫は今回いつもの
「お助け紐改良版」の装着無しに下りましたが
随分上手に下ってました。
眼下に広がる赤いじゅうたんがたまらないです。
正面には、これから帰る縦走路から「根石岳」
「硫黄岳」の爆裂壁から南八ヶ岳連峰がはっきり見えています。
ザレ気味の下りは滑りやすいので特に慎重に・・・
「東天狗岳」と「根石岳」の鞍部を過ぎて
「根石岳」登りに差し掛かっています。
この登りが・・・
「西天狗岳」の登頂を残念させる理由でしょう?
全身を使って頑張ってます^^;
※12時35分 「根石岳」再登頂
自分の歩いてきた軌跡を見つめています・・・
今度は、右手に「根石山荘」を見てますが
カレーライスもラーメンも無しで無事に
「根石岳」と「箕冠山」の鞍部を通過^^;
本日最後の登り「箕冠山」の登りです。
この登りが「西天狗岳」への道程を遠のけたのかも?
景色が、針葉樹林の森と変わってきました。
※12時50分 「箕冠山分岐」に再到着^^;
妙にゆうとの表情が、さわやかです。
子供達は、連日の運動会の練習、前日は運動会を終え
夜行で到着して早朝からの登山に随分疲れていたようです。。。
「西天狗岳」の登頂残念は正解だったと思います^^;
では、往路は左折で「夏沢峠」ですが
直進してオーレン小屋へと急ぎます^^;
あなたにおススメの記事
関連記事