美ヶ原5(王ヶ鼻)
平成19年5月4日 日本百名山の61座である「美ヶ原」に行って来ました。
前回、山本小屋ふる里館を8:30頃出発して向かい風に苦しみながら^^;
9:20「王ヶ頭ホテル」に帰ってきました。
時間も早いし、またまた休憩をすることに・・・
6:00 美ヶ原駐車場 ~ 6:40 王ヶ頭(おうがとう) ~ 7:20 塩くれ場 ~ 7:30 美しの塔 <休憩10分> ~ 8:00 牛伏山 ~ 8:10 山本小屋ふる里館 <休憩20分> ~ 8:45 美し塔 ~ 8:50 塩くれ場 ~
9:20 王ヶ頭ホテル <休憩20分> ~ 10:05 王ヶ鼻 ~ 美ヶ原自然保護センター(美ヶ原駐車場)
← クリックしますと大きくなります。
歩いた距離:11.8km
累積標高:±785m
正面玄関です。リゾートホテルの顔つきです。標高2034mと書いてあります。
で、早速館内へ
レストランです。
ここにも、土産物屋さんがありました。
定番の「ピンバッチ」をここでも購入して
テラスへ
テラスからは、今歩いてきた「牛伏山」や遠く蓼科山方面が見渡せました。
ここで、少し小腹が空いてきたので、おにぎりや行動食、水分補給を行いました。
9:30で10度です。
【 王ヶ頭ホテル 】
〒390-0222 長野県松本市美ケ原高原8964
0263-31-2751
客室40室 レストラン・喫茶店・売店
露天風呂や大浴場も有りでここも、日帰りでも入浴出来るそうです。
ここまでは、マイカーでは来れないのですが我が家の駐車した「美ヶ原駐車場」「山本小屋」「松本駅」まで送迎バスが来てくれるそうです。
ちなみに、厳冬期も営業しているそうです。(一度訪れてみたい・・・)
詳細リンク → 【 王ケ頭ホテル 】
このまま、美ヶ原駐車場に戻っても、時間が早すぎるので
少し回り道をして「王ヶ鼻」に向かうことに・・・
と言っても1.3km程しか有りません^^;
しかし
ゆうとの機嫌が少々
なんと、ゆうとくんは眼下に確認できる駐車場にこのまま帰れると思っていたそうです・・・
姫は、ご機嫌でした。
奥に電波塔が二三本見えています。そこが
「王ヶ鼻」です。
あこまで行こうとゆうとに言うと、さらに
怖いので、そっとしておきましょう・・・
広い林道を歩いて
いったん、道幅が狭くなり
瞬間で、前方が開けました
「王ヶ鼻」の様です。
10:05「王ヶ鼻」に到着・・・ゆうとは未だご機嫌斜めです。
怖いからほっときましょう
「王ヶ鼻」
王ヶ頭よりさらに西へ張り出した尾根の先が王ヶ鼻です。
美ヶ原溶岩台地の西端にあたり、展望のよい岩場で急な崖となっています。
多くの、祠や石仏が祀られてます。
ここ、王ヶ鼻も山岳信仰が盛んだったようです。
石仏は皆、「木曽の御嶽山」に向かって祀られています。
ここからも、北アルプスや松本市内が一望出来気持ちのいいところでした。
上の右側の石仏を見て姫が・・・
「あっ!! シナモンちゃんが居てる^^;」と・・・
シナモンちゃん??
「シナモン」
サンリオのキャラクターで雄の子犬
誕生日は3月6日 住んでいる所はカフェ・シナモン・・・(どうでもいいので止めときます)
← これが「シナモン」ちゃんです。
確かに似ています^^;
まだ、ゆうとは怒っています・・・一人で遠くを見ています。
(たぶん、いったん
オスねしてしまったので、普通にするのがバツ悪いのでしょう^^;)
怖いのでほっといて帰りましょう・・・
冗談
「王ヶ頭」を正面に途中まで来た道を下っていきます。
途中から左折して、アスファルトの車道を、下りていきます。
車止めを通過したら、あと一息で
「美ヶ原駐車場」です。
※ちょっと気になっていることを・・・
ここ美ヶ原は、一般車両を通行止めにしています。
しかし、ホテルの宿泊者用の送迎バスは通行しています。それも頻繁にです。
観光資源として、この雄大な景色を見た場合、身体の不自由な方や高齢者には便宜を図ってほしいと思うんですが・・・
このバスはホテルの宿泊者用の専用バスの様です。
運転手さんは、我々が歩いている横を通過するときは速度を落としてくれるのですが、
ディーデル車の臭いや砂煙まで消えません。。。
色々な理由があるにせよ特定の利益の為に自動車の乗り入れを許可するのは如何なものでしょうか?
ちょこっと気になりましたので親父の愚痴です
「美ヶ原シリーズ」は次回で最終回です・・・
あなたにおススメの記事
関連記事