美ヶ原6(美ヶ原自然保護センター)

ゆうと

2007年06月01日 06:30



平成19年5月4日 日本百名山の61座である「美ヶ原」に行って来ました。

朝、6:00からの行動もいよいよ最終回に成りました。

今回は、美ヶ原駐車場に車をデポした理由が2つ有ります。

1つは、松本側に降りるのが次の目的地に移動しやすい・・・

2つ目は、この駐車場に「美ヶ原自然保護センター」が有って美ヶ原一帯のお勉強が出来る

でした。

と言う理由で、今回は「美ヶ原自然保護センター」の紹介です。

6:00 美ヶ原駐車場 ~ 6:40 王ヶ頭(おうがとう) ~ 7:20 塩くれ場 ~ 7:30 美しの塔 <休憩10分> ~ 8:00 牛伏山 ~ 8:10 山本小屋ふる里館 <休憩20分> ~ 8:45 美し塔 ~ 8:50 塩くれ場 ~ 9:20 王ヶ頭ホテル <休憩20分> ~ 10:05 王ヶ鼻 ~  10:40 美ヶ原自然保護センター(美ヶ原駐車場)

  ← クリックしますと大きくなります。

歩いた距離:11.8km
累積標高:±785m
実は、未だ10:40です。



保護センターの前のベンチで、朝食?いいえ 歩き出す前に駐車場で食べました^^;

では、昼食?いいえ 「王ヶ頭ホテル」前でおにぎりを頂きました^^;

行動食も、食べてます。

歩くとお腹減るのです

 

お腹も落ち着き^^; 館内へ



いきなり、ゆうとはスコープに(槍と穂高方面をアップで見えました。)



熊さんと記念撮影をして



靴を脱いで館内へ



大きなジオラマが真ん中に・・・(今日は歩いてきた場所を確認してます。)



ビデオで「美ヶ原の四季」を見ています。

《美ヶ原山頂(王ヶ頭)は真夏でも20℃を越える日はまず有りません。厳冬期は、-30℃になる事も有ります・・・
美ヶ原高原は、3日に1度は霧が発生すると言われる程、頻繁に霧が発生します。統計的に、発生時刻は午前10時頃が最も多いとされています・・・》

らしいですので、参考にしてください。

【長野県美ケ原自然保護センター】

住所:長野県松本市入山辺
TEL:0263-31-2807
料金:無料
時間:9:30~16:00(8月は9:00~16:30)木曜は休館日



美ケ原高原バス停の前に立つ売店に隣接するビジターセンター。
美ケ原高原の自然や気象、生物や歴史などについてパネルやビデオ、立体地形模型などでわかりやすく紹介すています。
また、季節毎に移り変わる自然情報の提供も行っています。

詳細リンク → 長野県美ケ原自然保護センター


30分ほどお勉強をして



11:15美ヶ原駐車場を後にしました”

 

来しなは、真っ暗で何も見えなかった道路もこんな感じで気持ちのいい道です。

正面には・・・

 北アルプスの山並みが

振り返ると・・・

 王ヶ頭と王ヶ鼻が見えています。

名残惜しい、景色が見えなくなると

 「美鈴湖」が目の前に開け

来しなはここから左に曲がって「浅間温泉」まで、細くてくねくねな林道を通ったのですが・・・

道が広いので直線して見るとすんなり松本まで出てしまいました^^;

ちょこっと距離は長いようですが道幅が広いので時間はこっちほうが早いかも



途中、りんごの花を見ながら、小谷村へ向かいました。


・・・・・「美ヶ原シリーズ」は終わりにします。・・・・・


あなたにおススメの記事
関連記事