モクモク手作りファームで5(ウィンナー教室)

ゆうと

2007年07月26日 06:30



平成19年7月8日 伊賀の「モクモク手作りファーム」に行ってきました。

1,2時間目を無事終えて今回のメインイベントは

「手作りウィンナー教室」です。

昨年?でしたか以前は、冬と言うことで「手作り豚まん教室」に参加しましたが

ウィンナーはどんな工程でどんな仕上がりに成るか楽しみです。




☆教室は、「手づくり体験 C館」で行われます。

他にもこの時期は「わらびもちづくり教室」も開催していました^^;


【 手づくりウィンナー教室 】

土・日・祝は1日3回 10:30~ 13:30~ 15:00~
使用時間は、約1時間半~2時間です。

料金は、2名¥3,150 1名追加ごとに¥1,260

今回我が家は、2名分で行いました。

※事前に要予約です。



では、はじまりはじまり~

 エプロンは持参しました。



道具一式です。

ブタさんマークのバックはお持ち帰りようの保冷バックのついています。



ゆうとは珍しいのか「ウインナーメーカー」を、あーでもない、こーでもないと研究中です!!



☆豚肉 赤身と背脂を分けてあります。



☆大きい袋(白い)は片栗粉にセージ、ガーリックパウダー、ナツメグ等が配合されているようです。
小さい袋は主に黒胡椒(粗挽き)に白胡椒等が配合されています。

※ここに、レモンの皮や、しその葉、唐辛子等色々試すと違った味が楽しめます。
後、チーズを入れてみたり・・・



☆こちらは、羊腸です。
羊の腸の太さ、長さが調度良いようです。塩漬けにして市販してますので丁寧に水洗いをして塩抜きをしてから水につけてるそうです。


材料はこんなものだったと思います。

では、こねこねして行きましょう。





☆ここで注意ですが

手の温度で脂分がとけるので切るように混ぜてゆきます。



☆氷を数個放り込みます。

姫の表情は、必死に混ぜているんじゃなくって、氷を入れたので冷たくで顔をいがませています

 

粘りが出て来ました。中々良い感じです^^;

 

☆白い袋を入れ、まんべんに混ぜ混ぜして

☆続いて、胡椒を入れて混ぜ混ぜします。



☆最後に、背脂を小豆程にちぎって均一に混ぜ混ぜします。

これで、ネタは出来上がりです。

☆後は、ウインナーメーカーにネタを詰め込むだけです。



この、ウインナーメーカーですが、生クリームの絞り器でも代用できる様です。





楽しそうです♪

 

☆くるっ くるっと廻せば出来上がりです。



この後、ボイルして貰って



1本ずつ試食を行い残りはお持ち帰りしました



※感想として、案外簡単に出来るんですね!!(おやじ談)


モクモク手作りファーム編は完です。


あなたにおススメの記事
関連記事