初秋のお散歩(青蓮寺湖)
平成18年10月の中旬ちょうど今頃、三重県の青連寺湖から、香落渓、曽爾高原から榛原とドライブに行ってきました。
今回は、
三重県名張市に有る
青蓮寺湖の巻です。
当時、ゆうとの右足首故障のため山歩きは出来ないし・・・と言うことで
目的もなく、昼前からぶらぶらドライブに成りました。
地図はこちら
最初に立ち寄ったのが「青蓮寺湖」でした。
お弁当持参でしたので、湖畔でお弁当を頂きましょうって・・・・
事前の調査では、ダム湖の北端に
展望広場って名前の場所があると調べはついています。
駐車場に車を停めて
ゆうとくん 急な階段を見て、足が痛いと文句を少々^^;
整備された遊歩道がダム湖周囲 約8.2kmのコースに成っているそうです。
駐車場から数分で看板が
また階段を登ると展望台が有ります。
展望台からの眺望です。室生台高方面が綺麗に見えていました。
が、樹木が覆い茂っていて湖面は見えずに少々がっかり
しかし、お昼も過ぎていたので展望台下でお弁当を頂きました。
【青蓮寺湖】
しょうれんじこと読みます。
所在地 : 三重県名張市
河川名 : 名張川 青蓮寺川
形式 : アーチ式コンクリートダム
作られた経緯 : 昭和28年の台風被害により淀川が未曾有の
大水害に遭いました。
その後、総合的な治水計画に基づいて青蓮寺ダムも
計画着工に至ったそうです。
用途 : 洪水調節・農地防災、不特定用水・河川維持用水、
灌漑用水、上水道用水、発電
規模 : 高さ82m、長さ275m、
有効貯水容量は23800千立方m
青蓮寺発電所の発電量は最大出力2000KWです。
工期 : 1964年~1970年の6年間
高さ82mは迫力です。
ここには、魚釣りゾーンが有って遊魚券が必要ですが魚釣りも出来ますし、キャンプ場も有ります。
おやじは、湖面に浮かんでいる「バサー(ブラックバスを釣る人)」見て行きたいなぁ^^;
モーターボート、水上バイクは禁止ですが
ミンコタ ENDURA 30
安くなったですねぇ~ ハンドは、初心者でも扱いやすくていいですよ
PlusGain(プラスゲイン) P11-120WH アルミボート
あなたにおススメの記事
関連記事