大普賢岳4

ゆうと

2008年07月01日 06:30

平成20年6月7日に、またまたおやじ抜きで今度は

大峯山系の親分的存在の『大普賢岳』に登って来ました。

今回は、「ショウタンさん」の案内での山行と成りました。


「ショウタンさん」の記事は → http://www.syotann.com/daifugendake0806.html






☆今回のデーター
登山日    : 平成20年6月7日
登山メンバー : ショウタンさん 姫 ゆうと おかん(4名)
主要ルート  : 和佐又山ヒュッテ~大普賢岳ピストン 
距離      : 約6.9km
累積標高差 : 約±1289m

※自宅 ~  和佐又山ヒュッテ(7:30) ~ 登山口(7:38) ~ 和佐又山のコル(7:48) ~ シタンの窟(8:27) ~ 朝日窟(8:30) ~ 笙の窟(8:32) ~ 鷲窟(8:46) ~ 日本岳のコル(8:57) ~ 石の鼻(9:15) ~ 小普賢岳(9:32) ~ 大普賢岳山頂(10:10)休憩 ~ 石の鼻 ~ 和佐又山のコル ~ 和佐又山ヒュッテ
∴時間はカメラの時間ですので多少の時差はあります。


今回は、いよいよ(やっと)頂上を紹介します^^;

頂上では、「ショウタン」さんがオモシロいアトラクションを企ててくれました。

子供達は大喜びです^^;


やっと一息つける登山道に成りました。

と言うのも、

「日本岳のコル」から「小普賢岳」までは険しく緊張の連続です。

ゆうとは、山の怖さも理解出来てるのか、怖がりなのか

慎重に登っていくのですが

姫様は、相も変わらずいつもの調子で

周りの心配もよそに「KY(空気読めない)」を貫きたったかた~

と登っていきます。



すぐ、そこが頂上のようです。







頂上は3等三角点があって細長い台形状です。

こんな感じで、そんなに広くないです。

眺望は360度展望が広がっています。



山上ヶ岳 稲村岳方面です。

もう少し寄って見ましょう・・・



なんか屋根らしき物が確認できます。

もっと寄って見ましょう・・・



大峯山寺でしょうか?

どちらにしても、この山は今だ女人禁制をしている山です。

たぶん、日本全国で通年「女人禁制」をしているのはここだけでしょう・・・

【 大普賢岳(だいふげんだけ) 】

所在地 : 奈良県吉野郡 上北山村・川上村・天川村
標高 : 1,779 m


※上北山のホームページ抜粋
大普賢岳(1,780m)へは笙ノ窟~大普賢岳の間が鎖場、鉄階段の連続で危険を伴うと共に中級者以上の体力が必要。
修験の聖地「笙ノ窟」までは比較的安全で、初級者には、和佐又山への往復登山約1時間、ヒュッテ~和佐又山の鞍部~笙ノ窟~岩本新道~和佐又山~ヒュッテの約3時間30分のコースがお勧め。

和佐又山ヒュッテ~大普賢岳(中級者以上)で所要時間:約5時間30分です。
ガイドマップには、登りで180分(3時間)と書かれていますので、今回は標準タイム以上で歩いたので立派です。

※国土地理院 地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名: 弥山(和歌山)
→ http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=341340&l=1355746



山と渓谷社 アルペンガイド/大峰・台高・紀伊の山









山頂で



弁当を食らって



お菓子も食らって・・・

いよいよショウタンさんのアトラクションが始まります。



ザイルを使って





身柄確保の練習です。



次は



垂直確保も練習しています。



いいなぁ~

不器用なおやじはロープワークがなかなか覚えられず

こんな事出来ません・・・

こんどはおやじも仲間に入れて下さい。



孫との2ショットです^^;

本当に、ショウタンさんにはお世話に成ってます。












あなたにおススメの記事
関連記事