綿向山(西明禅寺) 1

ゆうと

2006年07月23日 06:30



平成18年7月16日 滋賀県蒲生郡日野町に有ります 「綿向山」に登ってきました。

本音を言えば、3連休ですし、キャンプに行きたかったのですが、

月末の北アルプス遠征に向けての最後の調整の為に歩くことにしました。

本日は、WC休憩に立ち寄った 山寺の西明禅寺を紹介します。
☆4:00起床 5:00出発



こやつらはえらいです。朝早くから文句も言わないで付き合ってくれます。

感謝^^;

☆6:30日野町 西明寺に到着

 

わざわざ「西明禅寺」を見学したんじゃなくて

WCを借りる為に寄りました。

この「綿向山」WCはここしか有りませんので ご注意下さい。


【 大 慈 山 西 明 禅 寺 (だいじざん さいみょうぜんじ)】

滋賀県蒲生郡日野町西明寺1238

地図はこちら

綿向山の支峰、竜王山の深い緑に包まれてたたずむ臨済宗永源寺派の禅寺です。奈良時代、土地の人々が姿かたちの美しい綿向山に神が棲むとしてこれを崇め、人々が修行できる寺を建てられたのが西明禅寺の前身といわれています。戦国時代に村人たちが財を出し合って戦火をまぬがれた仏像を安置して再興し、永源寺派の末寺となりました。
 山門をくぐると老樹が覆い茂る中に葦葺きの本堂(観音堂)があり、国指定重要文化財の本尊十一面観音立像(秘仏)が安置されています。脇に立つ毘沙門天像とともに平安時代の作品です。また境内には鎌倉末期の石仏群が安置されています。



 

 

なかなか、情緒の有るお寺です。



WCも清潔な良い感じでした。

 来た道を少し戻って

 西明寺口のバス停まで

公共交通機関はここで下車して「綿向山」には登れます。

登山者の駐車場はバス停から300m程あがったところです。

写真は↓


・・・・・・・次回に続く


あなたにおススメの記事
関連記事