雪の車山ハイキング3(冬道?)
平成19年2月11日~12日 霧ヶ峰・車山方面に行ってきました。
12日 2日目の車山登頂のレポートが続きます。
ころぼっくるひゅって・車山肩(8:35) ~ 富士山が見えた場所(8:55)
~ 分岐(9:10) ~ 小休止(5分) ~ 気象レーダードーム ~ 神社 ~ ころぼっくるひゅって・車山肩
雪の締まった夏道をのんびり歩いていましたが・・・
よく、登山道に夏道と冬道と書いてある事が有るのですが、今回は夏では絶対に通れない冬道を通って頂上を目指しました。
子供達、直登出来る事に気づいたようです^^;
と言う事で、夏道をショートカットして雪の中に突撃です。
と言っても、20cm前後の新雪だったのですが・・・
昨日に続いて、おやじは、「ずぼっ!! がばっ!!」と時々ヒザまで埋まる始末
それも、度々です・・・
スノーシューを着けてたほうがましな事が証明されました。
やっぱり、痩せやな・・・と独り言(ブツブツ)
あ~
昨日、見つけれなかった「足跡」発見です。
何の足跡でしょう。キツネ? たぬき? あゆむ?
直登で一気に高度を稼ぎ
頭を上げると
左手に、昨日歩いた「八島湿原」 「美ヶ原」 遠くは「北アルプス」の眺望が
冬山は、怖いのでゲレンデスキー以外は避けていましたが、こんな景色を見せられてしまったら病みつきになりそうです。
その前に、ダイエットして筋力トレーニングが必要ですが・・・
9:10 夏道と合流しました。 小休止^^;
正面に、気象レーダードームが見えてきました。
みんな思い思いのルートでゴールを目指します。
稜線に出ると360度展望で気持ちいいです。
おやじは、デジカメのSDを取り替えていて
前を向くと
誰もいません・・・
感動のゴールの記念撮影が
あなたにおススメの記事
関連記事