金剛~葛城縦走17(お昼ご飯と大失態)
平成19年4月14日~15日 【金剛山~葛城山(ダイトレ)縦走登山】に行ってきました。
初日、JR北宇智駅から金剛山山頂までで挑戦を止めてしまい。
気合いを入れて2日目は早起きしやっとのことで『葛城山山頂』までたどり着きました。
重装備での長い下りで膝が、葛城山へのキツい登りで腰が・・・
おまけに、ゆうとは古傷(昨年痛めた足首が)が少々、おやじは外反母趾で突いている親指が悲鳴を上げてきました。。。
9:45JR高田駅 ~ 10:15JR北宇智駅 ~ 10:35売店(分岐) ~ 10:40御霊神社 ~ 11:15登山道入り口(小和道) 【休憩15分】11:30 ~ 12:00天ヶ滝 ~ 12:50昼食【15分】13:05 ~ 13:20中の平 ~ 14:05伏見峠 ~ 14:10千早園地(幕営地)15:30 ~ 14:05葛木神社 ~ 16:50ちはや星と自然のミュージアム ~ 17:30千早園地(幕営地) ~ 19:15ちはや星と自然のミュージアム ~ 21:10千早園地(幕営地)6:10 ~ 6:40一の鳥居 ~ 7:36旧パノラマ台【休憩17分】7:53 ~ 8:05カヤンボ【休憩10分】8:15 ~ 8:27金剛の水 ~ 8:58水越峠【休憩10分】9:10 ~ 10:10【休憩15分】 ~ 11:10葛城山
【11:18 昼食30分 11:50】 ~ 12:04自然研究路13:05 ~ 13:12ダイトレ入り口 ~ 13:21ダイトレ合流 ~ 忍海道分岐 ~ 持尾辻 ~ 岩橋峠 ~ 南阪奈道 ~ 兵家バス停
☆2日間歩行距離 約29.6km 累計標高差 ±4829m
14日歩行距離 約9.2km 累計標高差 ±1464m
← クリックすると大きくなります。
実は、2日目の昼食として「アルファー米のおにぎりとソーセージとチーズ」を持ってましたが、
この、アルファー米のおにぎり お湯に浸して30分程かかります。
ここ、葛城山まで思ったより順調に来ているので(未だ、11:00過ぎ)時間を有効に使いたく
『白樺食堂』に入りました。
【かも丼ぶりときつねそば】の食券を買い
景色の良い外テーブルへ
奈良側の町並みが見えています。
食べながら・・・
「ゆうと、これからどうする? ここからは下りがほとんどやと思うんやけど。このまま下ってバスで御所駅までか、ロープウェイを使って下ってバスで御所駅までか、行けるとこまで二上山方面へダイトレを歩くか、どうしたい?」
「おとうさんは?」
「行けるとこまで歩きたい・・・」
「僕も・・・」
「じゃぁ がんばろか^^;」
「うん^^;」
と決意を固くし、売店でチョコレートとお茶と記念のピンバッチを購入し
おかんに公衆電話で電話をかけました。
と言うのも、この時 すでにおやじの携帯電話は電池が無く使用不可でしたので
「今、葛城山山頂で昼食をとって、これからダイトレを北上するわ^^;」
ダイヤモンドトレールの入り口が判ら無く、ロープウェイの山上駅周辺までやって来ました。
山上駅手前の『葛城天神社』です。
※天地形成とともに出現した親神であり、『日本書紀』冒頭にその記述がみられる。修験道の祖役行者(えんのぎょうじゃ)や不動明王も祀られている。境内には天神の森鴨山といわれる古代祭祀遺跡がある。周辺にはブナの巨木が覆い茂り、古来霊場として守られてきた。
この神社の前で
「ダイヤモンドトレールの入り口知りませんか?」 聞いてみると
1組目は「知らない・・・」
で2組目「ここからバックして2本目右ですよ^^;」との事だったので2本目を
2本目ですが・・・
標識に【自然研究路 ひとまわり2km】と書いてます。
ゆうとが「ひとまわりってここに戻ってくるんちゃうの?」と言ってますが
「2本目って言ってたよな^^;途中から分かれ道あるの違う?」
「言ってた言ってた・・・」
と言う事で、この道を行く事に、急なくだりが続きます。。。
行けども行けども急なくだりが続きます。どう考えてもおかしいです・・・
下りきった所でやっぱりおかしいと気づくおばかな2人組は
その場で座り込んでしまいました。
「ゆうと、やっぱり間違いや・・・」
「そうやな・・・」
「もう止めよか・・・」
「やめたいなぁ・・・」
とこんな会話を座り込みながらして
重い腰をあげました
急なくだりを下りてきたので、今度は急な登りを登るしかないです
引き返しながら、せっかくここまで順調に来たのにこのロスは肉体的に時間的に凄くもったいないと、おやじは情けなく涙が。。。
ゆうとが頑張っているのに、あの時(「ひとまわりってここに戻ってくるんちゃうの?」)とゆうとに言われた時ちゃんと地図見て確認すべきだったと自責の念にかられなかなか足が前に進みません。
ゆうとごめん・・・
結局、1時間のロスをしてしまいました。
山頂方面に、もう少し戻ると
左側の階段を上がるとダイトレに合流するようです。一息ついて地図を確認して・・・
あまり人が通っていない様で不安になってると・・・
もう、顔に笑顔は消えました・・・
整備された道路に出ました。やっとダイトレに合流したようです。
結局、ここでダイトレに合流出来たと言う事は、白樺食堂を出て直ぐに左に入る道が有った事になります
実質1時間30分 距離にして3km弱のロスですか・・・
後半に入ってのこのロスは響きます
続きは次回に・・・
あなたにおススメの記事
関連記事