金剛~葛城縦走18(ダイヤモンドトレール)

ゆうと

2007年05月08日 06:30



平成19年4月14日~15日 【金剛山~葛城山(ダイトレ)縦走登山】に行ってきました。

後半の葛城山まで来て、二上山方面へのダイトレのコースを間違って約3km 1時間30分のロスをした、ゆうととおやじは肉体的にも精神的にもだいぶまいってしまいました。

一瞬、ロープウェイの誘惑にも負けそうにも成りましたが、二人で励まし合いダイヤモンドトレールを北上しました。

昼食中におやじは、うまくいけば二上山の登山口のある『竹ノ内峠』までは行けると踏んだのですが、道を間違って時間のロスをしましたので、日没を考慮して手前の『岩橋峠』から当麻に下りるコースに変更しました。

9:45JR高田駅 ~ 10:15JR北宇智駅 ~ 10:35売店(分岐) ~ 10:40御霊神社 ~ 11:15登山道入り口(小和道) 【休憩15分】11:30 ~ 12:00天ヶ滝 ~ 12:50昼食【15分】13:05 ~ 13:20中の平 ~ 14:05伏見峠 ~ 14:10千早園地(幕営地)15:30 ~ 14:05葛木神社 ~ 16:50ちはや星と自然のミュージアム ~ 17:30千早園地(幕営地) ~ 19:15ちはや星と自然のミュージアム ~ 21:10千早園地(幕営地)6:10 ~ 6:40一の鳥居 ~ 7:36旧パノラマ台【休憩17分】7:53 ~ 8:05カヤンボ【休憩10分】8:15 ~ 8:27金剛の水 ~ 8:58水越峠【休憩10分】9:10 ~ 10:10【休憩15分】 ~ 11:10葛城山【11:18 昼食30分 11:50】 ~ 12:04自然研究路13:05 ~ 13:12ダイトレ入り口 ~ 13:21ダイトレ合流 ~ 14:00忍海道分岐 ~ 14:40持尾辻【休憩20分】15:00 ~ 15:38岩橋峠 ~ 南阪奈道 ~ 兵家バス停

☆2日間歩行距離 約29.6km 累計標高差 ±4829m
 14日歩行距離 約9.2km  累計標高差 ±1464m  


    ← クリックすると大きくなります。


ダイヤモンドトレールに合流すると、整備されて標識も充実しています。
ありがたさが、身に染みて感じられます。

しばらく、なだらかな稜線を下って行くと



厳しい階段が出没しました。
ゆうとだいぶ足が痛そうです。。。







なだらかな下りと、厳しい下りの階段が交互に現れます。



厳しく長い下りの階段です。 足が痛く、ゆうと真っ直ぐ下りる事が出来ません。

がんばれ~

 

 下りきって振り返ってます。



『忍海道分岐』に出ました。右の行けば5.4kmで近鉄忍海駅です。

我々は、まだまだ北上しましょう~

 明るい稜線に出て水分補給を



なだらかな下りはペースが上がります^^; 根性根性・・・

 情けない顔です・・・

 14:40『持尾辻』に出ました。



ベンチが有るので、ゆっくりと「大休止」を

おやじ3人組が先客にいました。
二上山から歩いてきたそうです、16:00には葛城山に着きたいそうですが思う様に前に進まない・・・
とぼやいていました。

おなじです・・・とお互い励まし合い^^;

ゆうととおやじは、水分補給とチョコレートをかじって20分程ゆっくり休憩を摂りました。

携帯電話を確認するも、電池切れの状態です。

ゆうとに、「もしかしたら、おかんと連絡とれないかもしれないよ・・・バス乗って電車乗っての覚悟はしておいて!!」と先に言っておきました^^;

さぁ~ 

 いきなり激しい下りの階段・・・



下りの階段を過ぎると登りが



この、顔見てやって下さい。もうあかんと言わんばかりの顔です。
やっと見せてくれました。今回、おやじはこのしんどい顔見たかったのです
ここから、こいつの根性の見せ所です。
さぁ~どうする??



自分の歩いてきた方向を、無言で見つめています。
何を思ってるのでしょう。声をかけて励ましてやりたいところですがここは、おやじも無言で・・・



立ち上がって歩き出しました。
自分に勝った様です^^;

少し登って



階段を下ると

 

15:38『岩橋峠』に出ました。

微妙な時間です。このままダイトレを北上すれば2時間ほどで『竹ノ内峠』です。

「ゆうと、どうする?」

急な登りの階段を目の前にして「もう、登りは無理!!」とはっきりと^^;

「よし!! 右に曲がって下りよう」



正直、悩みましたがおかんに「兵家のバス停」と言っていたのでもしかしたら迎えに来てくれているかも・・・と思い下山を決心しました。
それに、おやじもいつもの足の親指が両方ともつき指状態でした



・・・次回に続きます。


あなたにおススメの記事
関連記事