金剛~葛城縦走19(下山)
平成19年4月14日~15日 【金剛山~葛城山(ダイトレ)縦走登山】に行ってきました。
『岩橋峠』でダイヤモンドトレールからそれ、里に下りました。
ゆうとは、古傷の足首が痛み、おやじは両足の親指がつき指状態で2人ともボロボロです。
ペースが超スローペースで急な下りの階段を一歩ずつ一歩ずつ・・・
山麓線(県道30号線)の『兵家のバス停』まで日没までに到着するでしょうか?
9:45JR高田駅 ~ 10:15JR北宇智駅 ~ 10:35売店(分岐) ~ 10:40御霊神社 ~ 11:15登山道入り口(小和道) 【休憩15分】11:30 ~ 12:00天ヶ滝 ~ 12:50昼食【15分】13:05 ~ 13:20中の平 ~ 14:05伏見峠 ~ 14:10千早園地(幕営地)15:30 ~ 14:05葛木神社 ~ 16:50ちはや星と自然のミュージアム ~ 17:30千早園地(幕営地) ~ 19:15ちはや星と自然のミュージアム ~ 21:10千早園地(幕営地)6:10 ~ 6:40一の鳥居 ~ 7:36旧パノラマ台【休憩17分】7:53 ~ 8:05カヤンボ【休憩10分】8:15 ~ 8:27金剛の水 ~ 8:58水越峠【休憩10分】9:10 ~ 10:10【休憩15分】 ~ 11:10葛城山【11:18 昼食30分 11:50】 ~ 12:04自然研究路13:05 ~ 13:12ダイトレ入り口 ~ 13:21ダイトレ合流 ~ 14:00忍海道分岐 ~ 14:40持尾辻【休憩20分】15:00 ~ 15:38岩橋峠 ~ 16:50南阪奈道 ~ 17:13兵家バス停
☆2日間歩行距離 約29.6km 累計標高差 ±4829m
14日歩行距離 約9.2km 累計標高差 ±1464m
15日歩行距離 約20.4km 累積標高差 ±3367m
← クリックすると大きくなります。
ダイヤモンドトレールを1歩外れると、このように道幅も狭く道も荒れています。
沢沿いに下っている為、足元が滑りやすく、鉄の橋も数カ所有りました。
休憩中にゆうとが自分で自分を撮影しました。
怖い顔ですが、決して怒っている訳では有りません
山道を1時間程下ると、里に出ました。
ホッとする瞬間です
「もうちょっとやねぇ~」
「たぶん」と会話を交わし
懐かしい景色です。
15分程で『南阪奈道路』が目の前に現れました。
そこで、高速の高架陸橋の上で『兵家のバス停』の位置とバスの時刻の確認を
現在の時刻が、16:54
近鉄大和高田行きのバスの時刻が 17:34 次は1時間後です。
17:34に間に合う様に、休憩もそこそこにして(1km程しかないのですが)ラストスパート
根性出して先先歩くゆうとです。
夕方になって2人の影が伸びてきました。 前方に山麓線が見えました^^;
やった~ もう歩かんでええよ
バス停のベンチに座って朝食の残りのパンを頬張りながら、バスを待ってました・・・
すると、北方面から「おかんのビッツ」がやって来ました。
「ゆうと!! 荷物背負って おかん来た」
おかんは、葛城山での最後の電話を聞いて、この周辺をウロウロとしてくれていたそうです。
荷物をトランクにほりこんで、車に乗ると「おにぎりに冷たい飲み物」を用意してくれてました
感謝感謝
30分程で自宅に着き記念撮影を
男同士の挑戦は・・・おいおい姫邪魔~
男同士の挑戦は完結しました。
※2日目(4/15)の歩いた距離
歩行距離 約20.4km ・累積標高差 ±3367m
行動時間 約12時間程
正直、おやじは3日間、足を引きずってましたが、ゆうとくんは翌日からぴんぴん元気でした^^;
恐るべき回復力です。
「ゆうと また行こなぁ~」
あなたにおススメの記事
関連記事