ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2006年07月02日

青山高原ぶらぶら(概要編)

青山高原ぶらぶら(概要編)

前々から気になっていた 三重県津市青山高原に最近話題の○○を探しに行ってきました。

地図はこちら


やはり、梅雨時期ですので、見えるかどうか心配です。。。

今回は、本題に入る前に「青山高原を簡単に紹介します。」
【青山高原】

室生赤目青山国定公園の中心にある、起伏のゆるやかな高原で
四季折々楽しめる。
春はアセビ・ツツジの群生が咲乱れ、続いてナデシコが赤い
小さな花をみせる。
秋はススキの白い穂をなびかせ冬の樹氷も美しい。
高原北端の笠取山から青山峠まで、約12Kmの高原ドライブが楽しめます。

誰が名付けたか「関西の軽井沢」と呼ばれているらしいface02

青山高原の入り口には、



【青山高原保健休養地】が有ります。

今回はここには立ち寄りませんでしたが、

以前ここで数回 デイバーベキューをしたことがあります。

バーベキューハウスは屋根付きで、設備は整ってました^^;

他にも、キャンプ場、バンガロー、貸別荘、テニスコート、パターゴルフ場があります。


【三角点】に向かいました。

青山高原ぶらぶら(概要編) 青山高原ぶらぶら(概要編)

駐車場に車を止めて、小高い丘を登ると 三角点があります。

※二等三角点 標高 756m

三角点からは360度のパノラマのはずです。

青山高原ぶらぶら(概要編) 青山高原ぶらぶら(概要編)

雨上がりのガスの中で残念ながらの眺望ですが、

天気の良い時は海までよく見えて気持ちが良いです。

参考までにこんな感じ・・・


青山高原ぶらぶら(概要編)

北東方面は海が見えます。

青山高原ぶらぶら(概要編)

西方面は、以前歩いた 国見山 住塚山 額井岳 戒場山 の 室生火山群から 神野山の 大和高原 方面が・・・

雲の合間からたまに見えていました^^;

青山高原ぶらぶら(概要編) 青山高原ぶらぶら(概要編)

三角点 展望台から移動し

【 山頂小屋 】に移動しました。と言ってもお向かいです。

青山高原ぶらぶら(概要編) 青山高原ぶらぶら(概要編)

立派な小屋です。

青山高原ぶらぶら(概要編) 内部はこんな感じでWCと休憩所が・・・

以前来た時は、冬でお弁当を持って凧揚げに来たんですが、

山頂は寒く 弁当ところじゃなかって

ここで、ストーブを囲んでお弁当を食べた記憶があります。

ありがたい、建物です。


ここ、青山高原は ハイキングコースも充実していますので機会が有れば又、秋にでもいいかも・・・


青山高原ぶらぶら(概要編)
 
山頂小屋 から少し北へ進むと 【 スポーツ広場 】 があります。

芝生の広場です。

青山高原ぶらぶら(概要編) 青山高原ぶらぶら(概要編)

さぁ、次回は本題の○○を見つけます^^;

天気悪いからなぁ~

青山高原ぶらぶら(概要編) ← ヒント?



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(東海)の記事画像
白馬乗鞍温泉スキー場へ Ⅸ(帰路)
伊賀の里モクモク手づくりファームでパン作り
よかったねぇ〜
ハイウェーオアシス
秋の三河路(刈谷ハイウェイオアシス)
初秋のお散歩(青蓮寺湖)
同じカテゴリー(東海)の記事
 白馬乗鞍温泉スキー場へ Ⅸ(帰路) (2009-02-04 06:30)
 伊賀の里モクモク手づくりファームでパン作り (2008-12-26 06:30)
 よかったねぇ〜 (2008-10-30 08:27)
 ハイウェーオアシス (2008-05-15 06:15)
 秋の三河路(刈谷ハイウェイオアシス) (2007-11-12 06:30)
 初秋のお散歩(青蓮寺湖) (2007-10-15 06:30)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです

ヒントを見るまで、○○は「交点」だと思ってました。
緯度と経度の「分」が「00」の線が交わる場所を
GPSで探して歩く人がいるというのを、以前テレビで見て、
面白そうだな、と思ったものでして・・・
植物は雨の日はいい感じで写真が撮れますが、
さすがに景色は、天気じゃないと、つらいですね。
Posted by guitarbird at 2006年07月02日 06:56
quitaibirdさんへ
おはようございます
交点探しおもしろそうですね。私もテレビで見ましたよ
道無き道を行ったり、この向こうなのになかなか越えられない谷が有ったり、崖が有ったり、かなりハードなイメージでした。
青山高原は、車でひょいっとあがれるので、夏場の避暑に最適です。
な~んにも無いところですが、風がと~っても気持ちいいです。
Posted by ゆうとまま at 2006年07月02日 07:03
 ̄O ̄)ノオハ
σ(・_・)が奈良におった頃にはなかった施設ではないですか・・・CMなどでメ○ード高原青山と板○○二?が言っていたよ~な・・・(^^ゞ

この辺りは赤目もあるし手前には室生寺もあるし、文化も自然も味わえるスポットですね~
Posted by naru at 2006年07月02日 07:23
naruさんへ
無かったかも・・・
私、そばに行くと怖くて(酔いそうで気分が悪くなる気がして)見上げられませんでした。ちょっと(かなりですが)離れて見ました。
赤目は、滝と紅葉が有名ですね
ここはね、(小学校の頃から何度も行ってますが)私がとても、いろいろな気配を感じるエリアです。まだ、家族では、行ってないので、みんなの反応はどうか興味有る所です。
Posted by ゆうとまま at 2006年07月02日 07:33
あれって、何ね?風車があるのかな。風が強いらしいから。
ところで、これは、いつ行ったのですか。
先週?早く梅雨開けてほしいですね。
今日は降りそうで、降ってないので、練習に行ってきます。
Posted by RIKO at 2006年07月02日 14:04
こんにちは
>最近話題の○○
何だかわからないです。
何だろう、、、
Posted by ADIA at 2006年07月02日 14:12
guitarbirdさん
私もそう思います
今探しましたら、三角点より914m付近に00が有ります。
でしょうか
Posted by ショウタン at 2006年07月02日 17:26
RIKOさんへ
こんにちは、(^_-)vブイブイッ
今日は、結局行きませんでした。お中元とか・・・雑事・・・
でも、昼前にものすごい雨が降りました。
ちょうど買い物に出てたので、慌てて電話して窓を締めて貰いました。
すごい雨やったぁ~びしゃびしゃになりました。
もう少し我慢しましょう
Posted by ゆうとまま at 2006年07月02日 17:41
ADIAさんへ
こんにちは
ヒントは、風ですよ♪
今日は、天気予報で言っていた、局地的豪雨が、私の真上で起こりました。それもお出かけ中・・・
ひえ~ヘ(;゜゜)ノ
Posted by ゆうとまま at 2006年07月02日 17:44
ショウタンさんへ
こんにちは
今日も予測の出来ないお天気でしたね。
お山行けませんでした・・
残念ながら違います。風がヒントです
でも、00ポイントがあるんなら、いつか踏まなくては行けませんね!
GPS欲しいなぁ~
Posted by ゆうとまま at 2006年07月02日 17:46
ショウタンさんへ
追伸
そう言えば・・・
お知らせするのが遅くなりましたが、
‘ショウタン’のお名前ポチッとしても、ショウタンさん所へ飛んで行ってくれません。
Posted by ゆうとまま at 2006年07月02日 17:48
テストデス
Posted by ショウタン at 2006年07月02日 22:04
ショウタンさんへ
テストOKです(^_-)v
今度は、飛んで行けました。
Posted by ゆうとまま at 2006年07月02日 22:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青山高原ぶらぶら(概要編)
    コメント(13)