ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
過去記事

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年08月18日

徳島・剣山15(刀掛の松から最後まで)


(「刀掛の松(分岐)」から剣山山頂方面を見ています。一番の最短距離です。)

7月20日~21日、百名山の「徳島・剣山」に登ってきました。

21日折角、いっぱい下ったのに急登が現れ、息も絶え絶えで登り切り前方に「刀掛の松(分岐)」が見えて来ました。

もう、登りは有りません^^;

ベンチも有りますので、しばし休憩を摂る事に・・・

今回で、一気に下って最終回です(やっと?)

『20日』7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 8:50西島駅【休憩15分】9:05 ~ 9:25海抜1800m標識(休憩10分)9:35 ~ 9:50大剣神社 ~ 10:10剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ)【休憩20分】10:30 ~ 10:40剣山山頂 ~ 11:00次郎笈分岐(昼食15分)11:15 ~ 11:35剣山山頂(休憩5分)11:40 ~ 12:05剣山頂上ヒュッテ12:15 ~ 12:30経塚森 ~ 12:40二ノ森神社 ~ 12:50殉難の碑(分岐)【休憩15分】13:05 ~ 13:15一ノ森ヒュッテ(テント泊)
※『21日』8:50一ノ森ヒュッテ9:10 ~ 9:20殉難の碑(分岐) ~ 9:50お花畑 ~ 10:00穴吹川源流の谷 ~ 10:10両剣神社(分岐) ~ 10:20行場10:25 ~ 10:45
刀掛の松【休憩15分】11:00~ 11:15西島駅【休憩15分】11:30 ~ 11:35太鼓くぐり(分岐) ~ 12:00リフト分岐 ~ 12:15剣神社 ~ 12:25見ノ越第一駐車場
・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


☆国土地理院 「ウォッ地図」による2万5千分1地形図  → 剣山

☆剣山観光を進める会HP → http://www.turugisan.com/index.htm

☆剣山頂上ヒュッテHP → http://www.tk2.nmt.ne.jp/~1955nii/

☆剣山登山リフトHP → http://www9.ocn.ne.jp/~turugi/

☆「一ノ森ヒュッテ」の有る美馬市のHP → http://www.city.mima.lg.jp/index.html

  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑
  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(18)剣山(四国)

2007年08月17日

徳島・剣山14(行者道で)


(「お花畑」苔生した森の中、行者道を下って行きます。)

7月20日~21日、百名山の「徳島・剣山」に登ってきました。

21日、下山して行きますが、20日の登山道と違って、このルートは森の中で昨日とは違う雰囲気が楽しめます。

今のところ、姫のお腹は大丈夫ですニコニコ

『20日』7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 8:50西島駅【休憩15分】9:05 ~ 9:25海抜1800m標識(休憩10分)9:35 ~ 9:50大剣神社 ~ 10:10剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ)【休憩20分】10:30 ~ 10:40剣山山頂 ~ 11:00次郎笈分岐(昼食15分)11:15 ~ 11:35剣山山頂(休憩5分)11:40 ~ 12:05剣山頂上ヒュッテ12:15 ~ 12:30経塚森 ~ 12:40二ノ森神社 ~ 12:50殉難の碑(分岐)【休憩15分】13:05 ~ 13:15一ノ森ヒュッテ(テント泊)※『21日』8:50一ノ森ヒュッテ9:10 ~ 9:20殉難の碑(分岐) ~ 9:50お花畑 ~ 10:00穴吹川源流の谷 ~ 10:10両剣神社(分岐) ~ 10:20行場10:25 ~ 10:45刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


☆国土地理院 「ウォッ地図」による2万5千分1地形図  → 剣山

☆剣山観光を進める会HP → http://www.turugisan.com/index.htm

☆剣山頂上ヒュッテHP → http://www.tk2.nmt.ne.jp/~1955nii/

☆剣山登山リフトHP → http://www9.ocn.ne.jp/~turugi/

☆「一ノ森ヒュッテ」の有る美馬市のHP → http://www.city.mima.lg.jp/index.html

  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑
  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(14)剣山(四国)

2007年08月16日

徳島・剣山13(一ノ森ヒュッテから)



(今回、お世話になった野営地は歴史の有る「一ノ森ヒュッテ」の管理です。)

7月20日~21日、百名山の「徳島・剣山」に登ってきました。

21日の朝を迎えました。

姫の水あたりは取り合えず落ち着いてますが油断大敵です。

皆さんも、湧き水が美味しいと言って飲みすぎには注意しましょう。。。

撤収も終え、「一ノ森ヒュッテ」のオーナーにご挨拶から本日は進みます。

『20日』7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 8:50西島駅【休憩15分】9:05 ~ 9:25海抜1800m標識(休憩10分)9:35 ~ 9:50大剣神社 ~ 10:10剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ)【休憩20分】10:30 ~ 10:40剣山山頂 ~ 11:00次郎笈分岐(昼食15分)11:15 ~ 11:35剣山山頂(休憩5分)11:40 ~ 12:05剣山頂上ヒュッテ12:15 ~ 12:30経塚森 ~ 12:40二ノ森神社 ~ 12:50殉難の碑(分岐)【休憩15分】13:05 ~ 13:15一ノ森ヒュッテ(テント泊) ※『21日』8:50一ノ森ヒュッテ9:10 ~ 9:20殉難の碑(分岐) ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


☆国土地理院 「ウォッ地図」による2万5千分1地形図  → 剣山

☆剣山観光を進める会HP → http://www.turugisan.com/index.htm

☆剣山頂上ヒュッテHP → http://www.tk2.nmt.ne.jp/~1955nii/

☆剣山登山リフトHP → http://www9.ocn.ne.jp/~turugi/

☆「一ノ森ヒュッテ」の有る美馬市のHP → http://www.city.mima.lg.jp/index.html

  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑
  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(18)剣山(四国)

2007年08月15日

徳島・剣山12(長い夜)



(靄がかかって、白骨化した樹木が神秘的です。)

7月20日~21日、百名山の「徳島・剣山」に登ってきました。

一ノ森テント場に着いて設営と同時に、雨が降って来ました。

その雨が、徐々に雷、風を伴い激しさをましてきました。

こんな天気ですし、テン場には我がテント1貼りのみ^^;

早めに夕食を済ませ17:00、先程、昼寝をしていますので未だ眠れません・・・

7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 8:50西島駅【休憩15分】9:05 ~ 9:25海抜1800m標識(休憩10分)9:35 ~ 9:50大剣神社 ~ 10:10剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ)【休憩20分】10:30 ~ 10:40剣山山頂 ~ 11:00次郎笈分岐(昼食15分)11:15 ~ 11:35剣山山頂(休憩5分)11:40 ~ 12:05剣山頂上ヒュッテ12:15 ~ 12:30経塚森 ~ 12:40二ノ森神社 ~ 12:50殉難の碑(分岐)【休憩15分】13:05 ~ 13:15一ノ森ヒュッテ(テント泊) ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


☆国土地理院 「ウォッ地図」による2万5千分1地形図  → 剣山

☆剣山観光を進める会HP → http://www.turugisan.com/index.htm

☆剣山頂上ヒュッテHP → http://www.tk2.nmt.ne.jp/~1955nii/


  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑


ごめんなさい!!
まだまだ、「徳島・剣山編」が続きます~
お付き合い願います(ダウンぺこり)  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(6)剣山(四国)

2007年08月10日

徳島・剣山11(一ノ森のテン場で)



(一ノ森ヒュッテのテント場です。)

7月20日~21日、百名山の「徳島・剣山」に登ってきました。

やっと7/20の行動も終えました^^;

が、一ノ森のピークは踏んでません。。。

雨に打たれる前にと言うことで大急ぎで設営を行いましたが、周辺は霧が出て来ました。

風も強くなって来ました。

と言うことで、テント内部へ

7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 8:50西島駅【休憩15分】9:05 ~ 9:25海抜1800m標識(休憩10分)9:35 ~ 9:50大剣神社 ~ 10:10剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ)【休憩20分】10:30 ~ 10:40剣山山頂 ~ 11:00次郎笈分岐(昼食15分)11:15 ~ 11:35剣山山頂(休憩5分)11:40 ~ 12:05剣山頂上ヒュッテ12:15 ~ 12:30経塚森 ~ 12:40二ノ森神社 ~ 12:50殉難の碑(分岐)【休憩15分】13:05 ~ 13:15一ノ森ヒュッテ(テント泊) ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


☆国土地理院 「ウォッ地図」による2万5千分1地形図  → 剣山

☆剣山観光を進める会HP → http://www.turugisan.com/index.htm

☆剣山頂上ヒュッテHP → http://www.tk2.nmt.ne.jp/~1955nii/


  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑
  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(22)剣山(四国)

2007年08月09日

徳島・剣山10(一ノ森まで)



(一の森のピークを遭難の碑から見ています。)

7月20日~21日、百名山の「剣山」に登ってきました。

20日の行程も、ボチボチ終盤に入って来ました。

もう少しで、本日の幕営地である、「一ノ森ヒュッテ」です。

7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 8:50西島駅【休憩15分】9:05 ~ 9:25海抜1800m標識(休憩10分)9:35 ~ 9:50大剣神社 ~ 10:10剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ)【休憩20分】10:30 ~ 10:40剣山山頂 ~ 11:00次郎笈分岐(昼食15分)11:15 ~ 11:35剣山山頂(休憩5分)11:40 ~ 12:05剣山頂上ヒュッテ12:15 ~ 12:30経塚森 ~ 12:40二ノ森神社 ~ 12:50殉難の碑(分岐)【休憩15分】13:05 ~ 13:15一ノ森ヒュッテ(テント泊) ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


☆国土地理院 「ウォッ地図」による2万5千分1地形図  → 剣山

☆剣山観光を進める会HP → http://www.turugisan.com/index.htm

☆剣山頂上ヒュッテHP → http://www.tk2.nmt.ne.jp/~1955nii/


  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑
  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(18)剣山(四国)

2007年08月08日

徳島・剣山9(二ノ森まで)



7月20日~21日、百名山の「剣山」に登ってきました。

頂上ヒュッテでテン泊する予定が、時間もたっぷりあるという事で一ノ森まで進むことになりました。

二時間ほどほぼ空荷でゆっくり歩いていたので、少々体力も復活したでしょう^^;

と言うことで、今回は「頂上ヒュッテ」から「二ノ森ヒュッテ」までの道程を紹介していきます。






7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 8:50西島駅【休憩15分】9:05 ~ 9:25海抜1800m標識(休憩10分)9:35 ~ 9:50大剣神社 ~ 10:10剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ)【休憩20分】10:30 ~ 10:40剣山山頂 ~ 11:00次郎笈分岐(昼食15分)11:15 ~ 11:35剣山山頂(休憩5分)11:40 ~ 12:05剣山頂上ヒュッテ12:15 ~ 12:30経塚森 ~ 12:40二ノ森神社 ~ 殉難の碑(分岐) ~ 一ノ森ヒュッテ(テント泊) ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


☆国土地理院 「ウォッ地図」による2万5千分1地形図  → 剣山

☆剣山観光を進める会HP → http://www.turugisan.com/index.htm

☆剣山頂上ヒュッテHP → http://www.tk2.nmt.ne.jp/~1955nii/


  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑
  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(19)剣山(四国)

2007年08月07日

徳島・剣山8(次郎笈の途中から折り返し)



(剣山頂上を背景に記念撮影です。)

7月20日~21日、百名山の「剣山」に登ってきました。

次郎笈(じろうきゅう)まで行くことを断念し、縦走路との合流地点で昼食を摂ることにしました。

昼食と言っても、行動食です。


7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 8:50西島駅【休憩15分】9:05 ~ 9:25海抜1800m標識(休憩10分)9:35 ~ 9:50大剣神社 ~ 10:10剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ)【休憩20分】10:30 ~ 10:40剣山山頂 ~ 11:00次郎笈分岐(昼食15分)11:15 ~ 11:35剣山山頂(休憩5分)11:40 ~ 12:05剣山頂上ヒュッテ12:15 ~ 経塚森 ~ 二ノ森神社 ~ 殉難の碑(分岐) ~ 一ノ森ヒュッテ ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


☆国土地理院 「ウォッ地図」による2万5千分1地形図  → 剣山

☆剣山観光を進める会HP → http://www.turugisan.com/index.htm

☆剣山頂上ヒュッテHP → http://www.tk2.nmt.ne.jp/~1955nii/


  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑
  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(24)剣山(四国)

2007年08月05日

徳島・剣山7(山頂から次郎笈へ)



7月20日~21日、百名山の「剣山」に登ってきました。

前回は宿泊予定地、山頂ヒュッテまで歩きましたが、が、が・・・

ヒュッテのオーナーに色々と親切にアドバイスを頂き、急遽、

幕営地を変更し、未だ先があるということに成りましたので、大急ぎで

剣山の頂上散策と次郎笈までの行程を紹介することにします。

景色はなんと言っても100名山です。素晴らしいものが有りました。

7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 8:50西島駅【休憩15分】9:05 ~ 9:25海抜1800m標識(休憩10分)9:35 ~ 9:50大剣神社 ~ 10:10剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ)【休憩20分】10:30 ~ 10:40剣山山頂 ~ 11:00次郎笈分岐(昼食) ~ 剣山山頂 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 経塚森 ~ 二ノ森神社 ~ 殉難の碑(分岐) ~ 一ノ森ヒュッテ ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑
  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(21)剣山(四国)

2007年08月04日

徳島・剣山6(山頂ヒュッテ)



(写真は剣山本宮宝蔵石神社です。)

7月20日~21日、百名山の「剣山」に登ってきました。

前回は、「大劔神社」まで紹介しましたが、ここから「山頂ヒュッテ」はすぐそこです。

計画では、この山頂ヒュッテ前で本日は幕営の予定です。

もう少しで、本日の重たい装備を担いでの行程は完了します^^;

時間は、10時にまで成っていません・・・

果たしてどうなるか??


7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 8:50西島駅【休憩15分】9:05 ~ 9:25海抜1800m標識(休憩10分)9:35 ~ 9:50大剣神社 ~ 10:10剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ)【休憩20分】10:30 ~ 剣山山頂 ~ 次郎笈分岐 ~ 剣山山頂 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 経塚森 ~ 二ノ森神社 ~ 殉難の碑(分岐) ~ 一ノ森ヒュッテ ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑
  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(18)剣山(四国)

2007年08月02日

徳島・剣山5(大劔神社)



7月20日~21日、百名山の「剣山」に登ってきました。

西島駅(登山リフト)の駅前で、雄大な景色を見ながら休憩をしましたが、

梅雨明けがまだだと言う事でやはり、天気が不安定な様で雲が出て時折

風が出てきたりといやな予感・・・

先を急ぎましょう~

7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 8:50西島駅【休憩15分】9:05 ~ 9:25海抜1800m標識(休憩10分)9:35 ~ 9:50大剣神社 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 剣山山頂 ~ 次郎笈分岐 ~ 剣山山頂 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 経塚森 ~ 二ノ森神社 ~ 殉難の碑(分岐) ~ 一ノ森ヒュッテ ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑
  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(22)剣山(四国)

2007年08月01日

徳島・剣山4(西島駅から)



平成19年7月19日 ~ 21日 四国・徳島に第一弾の夏合宿に行ってきました。

20日~21日は、百名山の「剣山」に登ってきました。

前回まで、「遊歩道コース」を紹介してきました。

姫の反乱を受け、まだまだ先が長いのにどうなることやら・・・




7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 8:50西島駅【休憩15分】 ~ 海抜1800m標識 ~ 大剣神社 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 剣山山頂 ~ 次郎笈分岐 ~ 剣山山頂 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 経塚森 ~ 二ノ森神社 ~ 殉難の碑(分岐) ~ 一ノ森ヒュッテ ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑


今回は、リフトの終着駅の「西島駅」から紹介して行きます。  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(14)剣山(四国)

2007年07月30日

徳島・剣山3(姫の反乱?)



平成19年7月19日 ~ 21日 徳島・剣山に行ってきました。

19日は、移動のみで山行は20日~21日です。

当初の予定では、20日は「山頂ヒュッテ」でテント泊する予定で居ましたので

時間のかかる距離の長い「遊歩道」を選択して歩いています。

この選択が良かったのかどうか・・・

7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 8:35太鼓くぐり(分岐)8:40 ~ 8:45西島野営場 ~ 西島駅 ~ 海抜1800m標識 ~ 大剣神社 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 剣山山頂 ~ 次郎笈分岐 ~ 剣山山頂 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 経塚森 ~ 二ノ森神社 ~ 殉難の碑(分岐) ~ 一ノ森ヒュッテ ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

2日間で歩いた距離 : 約10.5km
累積標高       : 約±2,136m


  
↑↑↑ カシミールのデーターはクリックしますと拡大します。↑↑↑
  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(32)剣山(四国)

2007年07月29日

徳島・剣山2(コース)



(祖谷川の源流です)

平成19年7月19日 ~ 21日 徳島・剣山に行ってきました。

前回は、「登行リフト」の分岐で、遠回りをしたか近道をしたかで

終わっていますが、

今回は、コースを含めて紹介して行きます。

7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ 西島野営場 ~ 西島駅 ~ 海抜1800m標識 ~ 大剣神社 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 剣山山頂 ~ 次郎笈分岐 ~ 剣山山頂 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 経塚森 ~ 二ノ森神社 ~ 殉難の碑(分岐) ~ 一ノ森ヒュッテ ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場

・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ
  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(19)剣山(四国)

2007年07月28日

徳島・剣山1(登山口)



平成19年7月19日 ~ 21日 徳島・剣山に行ってきました。

と言っても、19日は深夜出発の車移動、車中仮眠

20日はテント泊 21日はダッシュ 車深夜着

の行程です。

家族4人揃っての山行は5/27の釈迦が岳以来です。


初めての四国登山はどんなんかなぁ?

  続きを読む

Posted by ゆうと at 06:30Comments(12)剣山(四国)

2007年07月22日

え〜ただいま(T_T)

予定を繰り上げて、先程帰宅しています。
白山も燕岳も逃げません・・・
またの機会に置いておきましょう(^o^)

ところで
最終ヒント〜

リフトがあります。北アに良く似た名前のお山が有ります。

写真は(西島駅)です。



byおやじ携帯  

Posted by ゆうと at 01:10Comments(8)剣山(四国)

2007年07月21日

あらあら〜

昨夕から降り出した雨が時折強風と雷雨になり朝を迎えました。
なんとかかんとか寝れましたが・・・
姫に異変が(゜_゜)

とりあえず、元気でやってます。

では、ヒント
西方面の百名山です。

※留守中コメントありがとうございます。  

Posted by ゆうと at 19:42Comments(6)剣山(四国)

2007年07月20日

本日、終了♪

テントに落ち着きました。やっぱりお山は、気持ち良い〜(^O^)/
はぁ〜こけちゃった(;_;)絆創膏ペタリ
byおかん携帯
追伸♪
人にあげて貰ったビールは特別うまい(#^.^#)

byおかん携帯  

Posted by ゆうと at 14:49Comments(14)剣山(四国)

2007年07月20日

設営完了しましたよ〜

設営も完了してテント中でゴロゴロしてます。
おやじと子供は出発前に仮眠出来たのですが、おかんは一睡もして無いですので辛そうです。
こちらは、今のところ曇り時々晴れですか今晩から雨が降りそうですが、どうでしょうかねぇ〜

では、ここはどこでしょう?


byおやじ携帯  

Posted by ゆうと at 14:33Comments(0)剣山(四国)

2007年07月20日

中間地点だよん

さてさて、ここはどこでしょう?
天気予報は曇りの所です。
byおやじ携帯  

Posted by ゆうと at 09:00Comments(0)剣山(四国)