2010年08月17日
なら燈花会
先日、モブログにてhttp://ayutopapa.naturum.ne.jp/e1065671.html報告しました『なら燈花会』ですが補足も交えて再レポートさせて頂きます。
平成22年8月14日 我が家4人は灯人(ひと)サポーターに参加しました。
サポーターと言っても点灯準備から消灯・カップの回収と簡単なお仕事です^^;
今年の募集は6月1日からでした。
詳細は→http://www.toukae.jp/join_sp.html

では・・・
続きを読む
2010年08月14日
なら公園

燈花会 の最終日♪
日没直後はすごい人ですが、今やっと落ち着いています。
今回は時間を捻りだし家族でサポーターとして参加
16時に受付した後、持ち場に散らばり準備・点灯22時迄、待って片付けを済ませて解散の長丁場!です。
頑張ります!!
写真あんまりですが、実際はとてもきれいですよ
2010年02月27日
2009年11月01日
曽爾高原

先日、モブログ※1で紹介しました
「曽爾高原」
すすきが綺麗でしたので写真をたくさん掲載しておきます^^;
現地の情報では・・・
「11月上旬~11月下旬に葉も茎も枯れて一面が黄金色になります。」
との事ですので見頃はまだまだ~
※1;モブログ・・・携帯電話を使って、短い文章やカメラ機能で撮影した写真などを頻繁に投稿するという形態を取る。1日の決まった時間にパソコンを使ってまとまった量の文章を投稿する形が多い通常のブログに対し、独特のライブ感覚やテンポの良さがある。続きを読む
2009年10月27日
2009年08月15日
夏休みの宿題に・・・参

夏休みの宿題に・・・
と言うことで吉野に来ています。
前回、前々回は、「紙すき」体験をレポートしました。
今回は、吉野ではもっともメジャーな産業(独断と偏見ですが・・・)
吉野桧を使ったお箸作りを『辰田製作所』さんで体験した。。。。
このエコな時代に桧で豪勢に箸作りですか???
そんなことは有りません。
詳しくは・・・
(我が家は、夏合宿中です。たぶん歩いています。 たぶん・・・) 続きを読む
2009年08月12日
夏休みの宿題に・・・弐

姫抜きで『吉野町国栖地区』へ【紙すき体験】に行ってきました・・・
和紙のはがきを作成しました。
本日で仕上げまでいっちゃいます^^;
第3回 ものづくりの里くにす体験フェスタ
開催日 : 平成20年7月20日(日)~7月31日(木)
開催場所 : ものづくり 国栖の里(奈良県吉野郡吉野町国栖地区)
開催時間 : 午前10時~午後3時まで
体験概要 : 紙漉き・木工・箸・陶芸・ガラス工房・サンドブラストエッチング

続きを読む
2009年08月10日
夏休みの宿題に・・・壱

夏休みの前半の事でした・・・
姫は、「そに自然体験道場」に参加して『国立曽爾青少年自然の家』へ行っています。
ゆうとは、柔道の練習に日々勤しんでおられます^^;
たまたま、午前中に昇級試験が有って終わってから
姫抜きで『吉野』方面へ車を走らせました

六年年にもなれば宿題も高度なもので
体験した事をレポートで提出しなければ成りません・・・
吉野の地で何を体験したのでしょうか??
続きを読む
2009年08月07日
めえめえ牧場で「弐」

奈良県山辺郡山添村の「神野山」にある
『めえめえ牧場』
めえめえの「え」は大きく・・・
牧場は「まきば」って読みます
(もう判った^^;)
第二段・・・
本当の来場目的が今回明らかに成ります。。。
『盛夏』を前にして(6月28日の記事ですので)羊助けに参上しました???
≪ 毛刈り ≫です^^;
毛刈り?
はい、散髪です~
※動画でお楽しみ下さい~
続きを読む
2009年08月05日
めえめえ牧場で「壱」

梅雨の中休みのある日、珍しく4人揃っての休日です^^;
と言うことで近場でお手軽お遊びです。
当ブログでも過去何度か紹介しています。
【 神野山 めえめえ牧場 】へ行ってきました・・・
ん?
何で今頃牧場なん?ええ歳こいて・・・
暑~いのに・・・
って思ったあなた
我が家はタダでは転びません^^;
では、本文へ~

続きを読む
2009年08月03日
八咫烏(やたがらす)神社
2009年07月23日
その後のビオトープ池

今回も1ヶ月前のレポートです。
平成21年6月14日
平成19年、20年と参加させていました『山野草の里』 「みんなでつくろうビオトープ」
みんなで作った「ビオトープ池」どのように変化しているでしょうか???
昨年秋からお邪魔してませんのでなんかドキドキします。。。
『山野草の里』の関連記事 → http://ayutopapa.naturum.ne.jp/search.php?search=%E5%B1%B1%E9%87%8E%E8%8D%89%E3%81%AE%E9%87%8C
続きを読む
2009年05月10日
アイスクリームの日!!

昨日、5月9日は『アイスクリームの日』だったそうです。
と言うことで先月、ご近所さんとで葛城市に有る
【ラッテたかまつ】さんにお邪魔して
アイスクリーム作りを体験してきましたので紹介します。
続きを読む
2009年04月07日
2009年04月07日
2009年03月02日
御田植祭3(もっと暴れろ~)

平成21年2月22日 地元の鏡作神社(かがみつくりじんじゃ)でお祭りが有りました。
久々の、家族揃っての団体行動です・・・
今年の豊作♫
一年の家内安全に感謝していざ~
と言う事で今回で3回目・・・
いよいよ大御所「牛さん」の登場です^^;

では、農耕神事保存会の皆様が扮する「牛使い」と「牛さん」の楽しい掛け合いを
動画でご覧くださいませ~ 続きを読む
2009年03月01日
御田植祭2(五穀豊穣)

平成21年2月22日 地元の鏡作神社(かがみつくりじんじゃ)でお祭りが有りました。
久々の、家族揃っての団体行動です・・・
今年の豊作♫
一年の家内安全に感謝していざ~
今回は、農耕神事保存会さんの田植え準備を動画を交えて紹介します。
昨年の記事 → http://ayutopapa.naturum.ne.jp/search.php?search=%E9%8F%A1%E4%BD%9C%E7%A5%9E%E7%A4%BE
※昨年に記事の中で祭りの名称を「御田祭」と記載していますが
本当は【御田植祭】が正解です。ごめんなさい

続きを読む
2009年02月26日
御田植祭1(鏡作神社)

平成21年2月22日 地元の鏡作神社(かがみつくりじんじゃ)でお祭りが有りました。
久々の、家族揃っての団体行動です・・・
(柔道以外は^^;)
昨年も、家族揃って参加できてます。
一年の家内安全に感謝していざ~
昨年の記事 → http://ayutopapa.naturum.ne.jp/search.php?search=%E9%8F%A1%E4%BD%9C%E7%A5%9E%E7%A4%BE
※今年は動画を交えてお楽しみ下さい^^;
※昨年に記事の中で祭りの名称を「御田祭」と記載していますが
本当は【御田植祭】が正解です。ごめんなさい

続きを読む