2006年07月29日
綿向山(お昼ご飯) 5

平成18年7月16日 滋賀県蒲生郡日野町に有ります 「綿向山」に北ア最後の調整を兼ねて登ってきました。
頂上で、姫がヒル害に遭遇し
簡単に消毒とバンドエイドの治療を行い下山になりました。
まさに、頂上が視界 数メーターと最悪のコンデションの中
次なる目標は「お昼ご飯」です。。。。

頂上で、出会った人が「冷たくて気持ちいいよ~」との事でしたので


立ち寄りました。
【 金明水 】
綿向山では唯一の水場だそうです。
冷たくて美味しかったですよ^^;

姫~おやじ~ゆうと~おかん の順です。
もちろん 姫は迷子ひもにて確保されてます。

小屋が見えてきました。
ん?さすが姫です。
一番乗りです。 姫の下りは大人顔負けのスピードです。


登りと違って景色が見えました^^;


綺麗な小屋です。
外もすがすがしかったのですが、靴を脱いで、スパッツを取って、レインスーツを脱いで・・・
ぎゃー

今度は?
おやじです。
靴下に血痕が・・・
靴下の中からヒルが出てきました

なんか、上半身もムズムズしてきた

シャツの中からもヒルさんが・・・
取りあえず、出血は足 2カ所だけでした。

ここでは、他に ゆうとのスパッツからも1匹確認されました。
気を取り直して


今日は、おかんの手作りお弁当です。
おいしかった~

30分程 小屋でゆっくりし(もっとゆっくりしたかったです。泊まってもいいなぁ~と思うぐらい居心地がよかった。)

ゆうとは・・・

そうじをしてくれています。
食事の時に「こういった小屋は、冬とか急に雨が降った時とか避難するのにも使うから大事に綺麗に使わなあかん・・・」と言っていたから
彼は率先してしてくれました。 律儀な奴です



さぁ~ 残りわずかです。

・・・・・・・・・・次回に続く。
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(8)
│綿向山(滋賀)
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
ほんとにヒルって恐いんですね・・・
律儀なのはきっと、柔道をしていることにも関係あるんでしょうか。
日本はこれからよくなっていくように、そうじをする勇登君を見て思いました!
ほんとにヒルって恐いんですね・・・
律儀なのはきっと、柔道をしていることにも関係あるんでしょうか。
日本はこれからよくなっていくように、そうじをする勇登君を見て思いました!
Posted by guitarbird at 2006年07月29日 07:23
quitarbirdさんへ
おはようございます
実際に遭遇すると恐いというより、気持ち悪いです。
繁殖力が、物凄いのでその点恐ろしいですね
パンストの目は通れないらしいですが、試してみますか!?(笑)
柔道でも練習のあと必ず黙想し先生・お互いに・神前に礼をします。この時上目遣いに様子を察知し先生より先に頭を上げてはいけないし、立ってもいけません。
礼をした後の、足を出す順番引く順番・膝の立て方も全て礼儀がありますよ
2年くらいかかりました・・・
高学年は毎回、掃除してから帰ります。
道場にも感謝、先生にも感謝、保護者にも感謝で、気持ちを鎮めてから帰ります。
場面の切り替えでやはり心を落ち着かせている勇登には、我が子ながら感心するときが、ありますね
おはようございます
実際に遭遇すると恐いというより、気持ち悪いです。
繁殖力が、物凄いのでその点恐ろしいですね
パンストの目は通れないらしいですが、試してみますか!?(笑)
柔道でも練習のあと必ず黙想し先生・お互いに・神前に礼をします。この時上目遣いに様子を察知し先生より先に頭を上げてはいけないし、立ってもいけません。
礼をした後の、足を出す順番引く順番・膝の立て方も全て礼儀がありますよ
2年くらいかかりました・・・
高学年は毎回、掃除してから帰ります。
道場にも感謝、先生にも感謝、保護者にも感謝で、気持ちを鎮めてから帰ります。
場面の切り替えでやはり心を落ち着かせている勇登には、我が子ながら感心するときが、ありますね
Posted by ゆうとまま at 2006年07月29日 07:52
おはよう~(^^)
ヒルはシャツの中にも居たのですね・・・ぞぞぞっ^^;
綺麗な山小屋ですね。
ゆうと君、エライ!
ヒルはシャツの中にも居たのですね・・・ぞぞぞっ^^;
綺麗な山小屋ですね。
ゆうと君、エライ!
Posted by piyosuke-mama at 2006年07月29日 07:55
 ̄O ̄)ノオハ
ゆうとくん・・・エライ!礼に始まり礼に終わる・・・何でもそうですよね。
キャンプもそうかも知れないと最近よく思います。周りへの配慮があってこそ楽しめること、また親切にして頂いたりするんだなぁ~と思います。
guitarbirdさんと同感で、彼が大きくなったらどんな大人になるのか楽しみだな~日本も捨てたもんじゃないね!
ゆうとくん・・・エライ!礼に始まり礼に終わる・・・何でもそうですよね。
キャンプもそうかも知れないと最近よく思います。周りへの配慮があってこそ楽しめること、また親切にして頂いたりするんだなぁ~と思います。
guitarbirdさんと同感で、彼が大きくなったらどんな大人になるのか楽しみだな~日本も捨てたもんじゃないね!
Posted by naru at 2006年07月29日 08:34
piyosuke mamaさんへ
こんにちは
ゆうとのカッパのズボンの中には、1匹でなく4匹いましたが、インナーズボンの目が細かくそれ以上入れなかったようです。
こんにちは
ゆうとのカッパのズボンの中には、1匹でなく4匹いましたが、インナーズボンの目が細かくそれ以上入れなかったようです。
Posted by ゆうとまま at 2006年07月29日 13:40
naruさんへ
こんにちは
お二人とも、ありがとうございます
ゆうとは、坊さんみたいなことをひょいっと言ったりしますよ(゚_゚;)
のんびりした、おもしろい子です。
キャンプ場でも着いたときのサイトの小石拾いの後、管理人さんにご挨拶と最後のゴミ拾いは、なんとなくゆうとの仕事です。
世の中の事は、なんでも心なくしては、まがいものでしょう(^_-)
こんにちは
お二人とも、ありがとうございます
ゆうとは、坊さんみたいなことをひょいっと言ったりしますよ(゚_゚;)
のんびりした、おもしろい子です。
キャンプ場でも着いたときのサイトの小石拾いの後、管理人さんにご挨拶と最後のゴミ拾いは、なんとなくゆうとの仕事です。
世の中の事は、なんでも心なくしては、まがいものでしょう(^_-)
Posted by ゆうとまま at 2006年07月29日 13:44
こんにちは
きれいな小屋ですね。
ヒルが多いから小屋が沢山作ってあるのでしょうか?
小屋がなかったらゆっくりご飯も食べられないですね。
ゆうとくんえらいですね。
きれいな小屋ですね。
ヒルが多いから小屋が沢山作ってあるのでしょうか?
小屋がなかったらゆっくりご飯も食べられないですね。
ゆうとくんえらいですね。
Posted by ADIA at 2006年07月29日 16:40
ADIAさんへ 冬に人気が高いので避難小屋の役割が重要視されていると思います。(^O^)/
Posted by ゆうとまま at 2006年07月29日 17:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。