ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2006年08月14日

双六岳11(頂上で昼食)

双六岳11(頂上で昼食)

平成18年7月29日~8月1日 北アルプスの双六岳に行って来ました。

行程も後半に突入し 姫がくじけそうに成った所をどうにか「雷鳥さん」に助けられ

「双六小屋」を出発し、11:00頃 約1時間20分で頂上に到着しました。
双六岳11(頂上で昼食)

頂上にも「雷鳥さん」がお出迎えしてくれました。

双六岳11(頂上で昼食)

【双六岳】
標高2,860m
長野県と岐阜県の飛騨山脈の主稜線上にある山。
北の三俣蓮華岳以北は、立山連峰と後立山連峰に分かれ、
南は、槍ヶ岳、穂高岳へと国境尾根が続き、南隣の樅沢岳
から西に分かれた稜線が笠ヶ岳へと続く。
また、新穂高温泉から小池新道を登って来ると、
双六岳と樅沢岳との鞍部に出る。
このように、各方面への登山道が交差する位置にあり、
双六小屋が建っている。

双六岳はお椀を伏せたような緩やかな山体で、
山頂は砂礫の台地となっている。
双六岳の中道には、お花畑が広がっている。


今回の山行の最高標高です。



双六岳11(頂上で昼食)

頂上は結構広く眺望も良いはずなんですが、雲の中です。
一瞬の雲があがった瞬間 左から水晶岳 鷲羽岳です。


さぁ、昼食にしましょう^^;

双六岳11(頂上で昼食)

と、ザックから「パン」を、出すとこの通り

気圧で袋が破裂寸前です。(パンだけにぱんぱんですicon10

昼ご飯は、クロワッサンとチーズ ソーセイジ等の残り物ですface02

双六岳11(頂上で昼食) 歩いてきた方向です。凄い雲です。

双六岳11(頂上で昼食)

鷲羽岳 後立山方面です。

双六岳11(頂上で昼食)

この方向の景色は雲も少なく綺麗に見えてました。

11:45 さぁ~ いつまでも眺望を楽しみたいですが、ぼちぼち下山しなければなりません。

この瞬間が、何とも言えない切ない気持ちになる瞬間です。

「下山ルート」を決めなければ成りません。

距離の短いが急斜面の岩場を降りるか?(登ってきたルートです。)

距離が長いがなだらかな斜面を降りるか?(お花畑があるそうです。)

多数決をしました。

子供2名は距離の短い前者を選択しました。

やはり、疲れているようです。(距離の短いにつられています)

ここは、おかんと協議し、疲れている時に急斜面の岩場はリスクが多いと判断し、

「急がば回れ」精神で後者の緩斜面を選択しました。


・・・・・・・次回はいよいよ下山です。



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(北ア・双六岳)の記事画像
双六岳 18(涙の完歩^^;)
双六岳 17(わさび平小屋に到着)
双六岳 16(ふぅ~ まだ? わさび平小屋)
双六岳 15(おやじの失態)
双六岳 14(下山の朝)
双六岳 13(双六小屋)
同じカテゴリー(北ア・双六岳)の記事
 双六岳 18(涙の完歩^^;) (2006-08-22 06:30)
 双六岳 17(わさび平小屋に到着) (2006-08-21 06:30)
 双六岳 16(ふぅ~ まだ? わさび平小屋) (2006-08-20 06:30)
 双六岳 15(おやじの失態) (2006-08-19 06:30)
 双六岳 14(下山の朝) (2006-08-18 06:30)
 双六岳 13(双六小屋) (2006-08-17 06:30)

この記事へのコメント
こんにちわ、guitarbirdです

私の場合、こうなると、イヌワシ探しに走るかも・・・
それにしても、ライチョウは不思議な生き物だなぁ、と、思いました!
Posted by guitarbird at 2006年08月14日 14:09
パンは、コモかな?
2800Mもあると、ホント爆発寸前ですね(^^) 空気で中身がつぶれなくて良いかも?
Posted by piyosuke-mama at 2006年08月14日 15:13
こんにちは
高校時代に御岳で雷鳥を見ましたが、これほど近づくことは出来ませんでした。
疲れているときは山も運転も、リスクは回避したほうが懸命ですね。
13日に北穂高岳で滑落した方が亡くなったようです。
Posted by ADIA at 2006年08月14日 16:31
あ、生協のコモパン?

我が家も、行きは急騰、帰りはなだらか
が好きです。
Posted by ぺー母ちゃん at 2006年08月14日 19:02
quitarbirdさんへ
イヌワシは、探せませんでしたが、ハヤブサみたいな大きさの鳥は見かけました。
ぴーと、高くよくとおる声で薄いグレー尾羽が白でした。
太い足で丸々と肥えていましたよ(^^)
ゆうとが「ホンマに丸々太ってぇ~」・・・
関西人の私としては、やっぱり
「そうかぁ~おいしそうやろぉ~」と、取り合えずぼけてみましたが、辺りに居た人はみんな優しくて、理解して「そな分けないやろ」と、ゆうとと一緒に笑って下さいました(;゚゚)
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 22:56
piyosuke mamaさんへ
そうそうコープだよ
この日の為に買いました。(調度売り出してたの♪)
このパン1ヶ月も賞味期限があるのに添加物使用してないってすごいよね
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 22:57
ADIAさんへ
滑落怖いです・・
子供は、とくに下りが、弱いです。
あゆむも疲れてくると、石と石の上を飛びながらおりようとするので危なっかしいです。
もし、つんのめって膝を打ったり、頭から落ちたり、それこそ滑落でぃてからでは、大変です。
ゆうとは、下りもとても上手になりました。
でも、今回で今使ってる靴も最後かな?って、位に底がすり減ってるので可哀想なことしました。
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 23:00
ぺー母ちゃんさんへ
そう生協で調度、山に行く前の週に売り出してました(ラッキー)
このパン長持なのに添加物なしで凄いよね
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 23:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
双六岳11(頂上で昼食)
    コメント(8)