ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2007年02月12日

冬の観音峰5(鳥居「休憩小屋」)

冬の観音峰5(鳥居「休憩小屋」)

※本日は出張の為、タイマーUPです。 

平成19年1月28日 大峰山系の入り口にある観音峰を歩いてきました。


観音峰登山口(8:50) ⇒ 観音水(9:10) ⇒ 第一展望台(9:15) ⇒ 休憩(5分) ⇒  鳥居「休憩小屋」(9:50) ⇒ 休憩(15分) ⇒ 観音平 観音峰展望台 ⇒ 観音峰 の往復です。

第一展望台からの雪道&凍結路を緊張して歩いた姫、少々お疲れの様子でしたので、

鳥居の有る休憩小屋で休憩することに・・・
冬の観音峰5(鳥居「休憩小屋」)

冬の観音峰5(鳥居「休憩小屋」)
小屋は目の前です。

で、1枚目の写真 鳥居が見えてきました。

鳥居が有ると言うことは・・・

神社が有るのかな?祠があるのかなぁ?

と辺りを見渡すが何処にも見あたりませんビックリ

冬の観音峰5(鳥居「休憩小屋」) 広場になっていて石のテーブル・椅子が置かれてました。

幕営地にも良さそうです。(但し、水場は有りませんが)

冬の観音峰5(鳥居「休憩小屋」) 小屋はこんな感じです。

冬の観音峰5(鳥居「休憩小屋」) 内部はこんな感じで左右に板の間が有りました。

窓も入り口もなく宿泊には辛そうです・・・

冬の観音峰5(鳥居「休憩小屋」)

ここで、水分補給と行動食を口にしていると20名程の団体さんがあがってきました。

そう言えば、我が家が登山口駐車場で準備をしていたらマイクロバスが入ってきました。

たぶん、その団体さんでしょう。

追いつかれてしまいました。

「紀峰山の会」の方々でした。

冬の観音峰5(鳥居「休憩小屋」) 



さぁ、元気も回復したし後半戦ガンバローチョキ

冬の観音峰5(鳥居「休憩小屋」)

後半戦のスタートは、急な石の階段からのスタートです・・・続く



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(観音峰・大峰)の記事画像
冬の観音峰13(泥川温泉)
冬の観音峰12(笑顔のゴール)
冬の観音峰11(観音峰展望台 復路)
冬の観音峰10(初アイゼン)
冬の観音峰9(頂上)
冬の観音峰8(観音峰山)
同じカテゴリー(観音峰・大峰)の記事
 冬の観音峰13(泥川温泉) (2007-02-23 06:30)
 冬の観音峰12(笑顔のゴール) (2007-02-22 06:30)
 冬の観音峰11(観音峰展望台 復路) (2007-02-21 06:30)
 冬の観音峰10(初アイゼン) (2007-02-20 06:30)
 冬の観音峰9(頂上) (2007-02-19 06:30)
 冬の観音峰8(観音峰山) (2007-02-18 06:56)

この記事へのコメント
私も健康のために山の中を歩きたいです!!やっぱり、自然の中に居ると落ち着くし、気持ちがいいですよね!!

出張!お疲れ様です!!m(_)m私も明日からまた地獄が始まります。(T_T)プレゼンは嫌ですよね。
Posted by ポテト at 2007年02月12日 08:01
そういえば、観音峰というぐらいだから、なんかありそうだけど、鳥居だけ残ってるんでしょうか。
涼しそうな小屋ですね。きれいそうですが。
Posted by RIKO at 2007年02月12日 21:10
ポテトさんへ
こんばんは
自然の中は、パワーをくれると思います。
何か感じますよね
行く場所によって違った感じを貰うのは、やっぱりその土地の歴史・気候・風土など密接に関係してるからだと思います。
遊ぶだけでなく、その土地について勉強もするともっと、も~っと楽しめると思います
明日から、頑張って!!ファイト~♪
Posted by ゆうとまま at 2007年02月12日 21:27
RIKOさんへ
こんばんは
涼しそう・・・(笑)
確かに・・
だけど、少しはいるだけでも風を防げますよ。
それに囲まれると落ち着くし(笑)
ここの小屋で小宴会もいいかも知れませんね♪
下山の時はここで昼食って、考えましたが、やはりお手洗いがないのが、ネックです。
Posted by ゆうとまま at 2007年02月12日 21:29
(○゜▽゜○)/ ヨッ!!
鳥見に嵌っているせいか・・・朝夕となく歩いています。写真撮りながらなのでたくさん歩いてないけど、自然の中はいいね~
今年は愛宕さんにまず登るのが目標です。ゆうとさんのところのように、山に行けたら楽しいだろうなぁ~ まずは訓練の日々?
Posted by naru at 2007年02月12日 23:22
この小屋には菊の紋が輝いていませんでしたか?
マイクロバスで来られるグループもあるのですね。 (そう言えば ホームページを見たことがあります。)
ブログのタイマーUPなんて出来るのですね。
ちなみに僕など携帯電話で、ブログを見たり、投稿したりも出来ないメカ音痴です。
Posted by タマ at 2007年02月13日 00:31
naruさんへ
いい写真撮れましたかぁ
ストック一脚の使い具合は?^^
愛宕さんは、大丈夫!自信持って登れますよ♪
Posted by ゆうとまま at 2007年02月13日 06:15
タマちゃんさんへ
おはようございます
菊のご紋輝いてましたね
立派でした。
私も全然判りませんよ(笑)いつも、おやじさんに怒られてます(゚_゚;)
コメント専門です(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年02月13日 06:17
こんばんは!
ここで笑顔快復した姫ちゃまって・・・
すごっ!(@@
かないません(T_T)
Posted by キイロハゼ at 2007年02月13日 18:06
キイロハゼさんへ
こんばんは
あゆむって、休憩するとすっぐに元気になります。
登り道は、見ただけでしんどくなります。
下り坂は、みんなをほって駆け下ります。
とにかく、マイペースなんですよ(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年02月13日 22:13
マイクロバス?!
200名!?
団体さんのツアーがあるんですねー。
一休みしている姫ちゃまの顔、満面の笑みだね^^
冷たい風から逃れ疲れた足腰を休めてエイオー!って感じだったのかな♪
Posted by ねね at 2007年02月14日 14:27
ねねさん・・・・・・
20名だよ!!(笑)

とにかくほんの少し登り坂でも文句炸裂なんだよ♪
だけど、文句言いながらも歩いてるから偉いなぁ~って、やっぱり私も思います^^

止まった瞬間にけろっと笑うんです。
Posted by ゆうとまま at 2007年02月14日 19:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の観音峰5(鳥居「休憩小屋」)
    コメント(12)