ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2007年02月13日

冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り)

冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り)

平成19年1月28日 大峰山系の入り口にある観音峰を歩いてきました。


観音峰登山口(8:50) ⇒ 観音水(9:10) ⇒ 第一展望台(9:15) ⇒ 休憩(5分) ⇒ 鳥居「休憩小屋」(9:50) ⇒ 休憩(15分) ⇒ 観音平 観音峰展望台 ⇒ 観音峰 の往復です。

休憩をして、少々機嫌も回復した様に見える「あゆむ姫」本当に大丈夫?でしょうか・・・

今回は、観音平までの厳しい登りを紹介します。

では・・・
冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り)
急な石段を登って笑顔が有りません。がんばって~♪

冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り) 冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り)

「紀峰山の会」の皆様と抜きつ抜かれつの攻防戦です。
姫も、頑張らなくてはしょうが無い状況に・・・

「いくつ? えらいわねぇ~」攻撃!!

(えらくないわよ、文句ばっかり言ってるのに・・・)と思いながら「そうでしょ~」と答えている自分が怖い・・・



冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り)

それにしても、鳥居の休憩所からは結構な急登が続きます。

内心、おやじは「姫が居てくれてラッキー」と思ってましたビックリ

だってペースがゆっくりだもん^^;

冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り) 登山口から1.8km 山頂までは、1.4km 頂上までの方が近く成りました^^;

冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り) 冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り)

げっ!! 九十九折りの急な階段・・・

それに、カリカリのツルツルです。(下りは必殺アイゼンの登場を期待しましょう)

冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り)
ゆうとは、余裕のよしこさんですニコニコ

時折、姫のお尻を押してあげたり、声をかけて元気づけてくれたり

頼もしい兄貴に育ってくれましたキラキラ

姫も何度も転びながら頑張りました。

冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り)

前方が開けて明るくなってきました。。。

急登の後のご褒美はと、振り返って

冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り)

おぉおお~ 弥山方面の雄大な山並みが見えてきました。

これが、有るのでやめられません^^;

・・・・・次回は360度のパノラマ風景のススキの広場です。



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(観音峰・大峰)の記事画像
冬の観音峰13(泥川温泉)
冬の観音峰12(笑顔のゴール)
冬の観音峰11(観音峰展望台 復路)
冬の観音峰10(初アイゼン)
冬の観音峰9(頂上)
冬の観音峰8(観音峰山)
同じカテゴリー(観音峰・大峰)の記事
 冬の観音峰13(泥川温泉) (2007-02-23 06:30)
 冬の観音峰12(笑顔のゴール) (2007-02-22 06:30)
 冬の観音峰11(観音峰展望台 復路) (2007-02-21 06:30)
 冬の観音峰10(初アイゼン) (2007-02-20 06:30)
 冬の観音峰9(頂上) (2007-02-19 06:30)
 冬の観音峰8(観音峰山) (2007-02-18 06:56)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです

1枚目にあるような立派な枯れ木を見ると、
やっぱり写真を撮りたくなりますね。
そういう木にまた、立派な立ち木とは別の
ある種の崇高さを感じたりもします。
Posted by guitarbird at 2007年02月13日 06:43
qutaribirdさんへ
おはようございます
体調崩されていたんですか?
まだ、私は、そちらにお邪魔できていなくてnaruさんのところで、そんな内容のコメントをお見かけしたような・・・後で、お邪魔しますね^^

自然の中にあるもので、いらないものって、無いですよね
それ自体が、存在してる意味があったりして・・・
やはり崇高な物を感じます^^
Posted by ゆうとまま at 2007年02月13日 06:51
 ̄O ̄)ノオハよ~
w(゜o゜)w オオー!あがってるあがってる!がんばってるなぁ~
兄貴!格好いいね~ますます楽しいなぁ~
今回オヤジさんは尻餅なかった?
Posted by naru at 2007年02月13日 07:11
見るからに、雪があって大変そうな急坂ですね。
>「姫が居てくれてラッキー」と思ってました
それも時間の問題ですね。
この調子で鍛えると、後何年かすると置いていかれますよ。
でも、私なんて先日のお茶するための山歩きが丁度いいから情けないです。
Posted by ADIA at 2007年02月13日 10:03
ほんと、おばちゃんたちって、いくつ?とかよく聞くよね。かわいいんでしょうね。
転ぶと立ち上がるのにもだいぶん、体力使うから大変ですよね。あゆむちゃんは、私が転ぶのとは違って、軽く立ち上がれるとは思いますが。
Posted by RIKO at 2007年02月13日 12:27
naruさんへ
こんにちは
しりもち・・・どうだったっけぇ~??^^;

あゆむは、丸太の向こうまで足が届かないので、どうしても丸太に足をかけて段を上がります・・丸太の上は、ツルツルに凍っていたり靴底に雪がついてたりで、滑りやすいんです。
かわいそうですね

ゆうとは、私達3人の心の支えでもあります。
Posted by ゆうとまま at 2007年02月13日 15:06
ADIAさんへ
こんにちは、
あっそうですね
今、調度いいって、ことは・・・・・
おぉ~かなりやばい状況です(笑)
おやじさん!頑張って、トレーニングしないと駄目だよぉ~^^
Posted by ゆうとまま at 2007年02月13日 15:12
RIKOさんへ
お孫さんが、家の子達の年齢の方が、多いようです。
「じゃ~家の孫も歩けるねぇ~今度、連れて来よう♪だけど、息子と嫁がだめって言うに決まってる~」とか、「息子も小さいときは、ついてきてくれたんだけどねぇ」と、話しておられます。
「はい、今の内と思って、連れまわしてます^^」てな感じです。
ほんとにいつまで4人で登れるんだろう・・・・・

そう言えばRIKOさんちの息子さんのスキーの中止になった代わりってもう無いんですか?せっかくの思いで作りなのに残念ですね
新学期は、もぅ受験生ですよね

来年の今ごろは・・・・・
Posted by ゆうとまま at 2007年02月13日 15:17
ここで、ゆうと君が兄の偉大さを発揮するのですね(^^)
山岳ガイド顔負け?
あゆむちゃんは、このハードルを、いつか(近いうちに?)力に変えるんだろうなぁ~('_'*
Posted by キイロハゼ at 2007年02月13日 18:12
今年は暖冬ですね、雪も少なくてスノーシュウも役に立たずじゃなかったんじゃないですか!?
食費も削ってポチッと押したのにね(笑)
現実 雪が毎年少なくなると想えば寂しいですよね。
私の小さい頃はクリスマスには必ず雪が降ってましたけどねぇ~~!!
Posted by しづちち at 2007年02月13日 18:20
キイロハゼさんへ
こんばんは
お兄ちゃんは、しっかり妹をカバーしてくれます。この二人は、両極端な性格なのでお互いに、お互いが必要なんですね^^

あゆむは、1つお山を登るたびにパワーアップしています。
これは、「自信」と言う心を動かす「力」ですね
恐ろしぃ~
Posted by ゆうとまま at 2007年02月13日 22:18
しづちちさんへ
こんばんは
12日、お疲れ様でした。
私からも年齢別で頼んでみましょう^^(笑)

さておき・・・♪
この日は、凍った道を登る訓練!です。
だいぶ上手になりました。一日の家にも子供って慣れるのが早いので、だんだんと転けなくなってその内にわざと滑らせながら歩いていました。
スノーシューは、別の場所でちゃ~んと^^v活躍しましたよ

ホワイト・クリスマスなんて、もぅないのかも・・・
あゆむが「雪が、降らへんかったら、サンタさんのソリが、動かれへんし、来られへんやんか;あ~」って、泣いたことがありました。
ゆうとは、「あのな、サンタさんのソリは、お空飛べるから大丈夫やねんで」って、優しく(もう3年生なのにかわいい事を言って)慰めてました・・・
Posted by ゆうとまま at 2007年02月13日 22:23
記事をさかのぼって拝見中~

カリカリ つるつる
ワタシ・・無理・・歩けない・・・這ってるかも^^;
姫ちゃまの頑張りもエライけど、ゆうと君の頼もしさもピカっと光ってみえるわぁ~
惚れてもいい?笑!
Posted by ねね at 2007年02月14日 14:16
皆さんと抜きつ抜かれつですって! あゆむ姫は健脚ですね~  

甘えん坊の小春は、こけたら さぁ大変! 先日まで びぇ~ん!でしたよ。

娘がが抜いたのは、イチャつくカップルと、しんどそうなお婆様の2回ですって数えますね。(笑) まぁババちゃんも遅いし(汗) それと二人とも手ぶら登山ですよ。 早よ歩かんか、こら!

サンタさんのソリのお話、メルヘンでんなぁ~

私の七五三・・・北九州で雪が舞ってました。
Posted by 小春号 at 2007年02月14日 16:52
ねねさんへ
どうぞ惚れちゃって下さい^^
ただし、私とおやじさんとうるさいあゆむの小姑までもれなくついてきま~す♪
Posted by ゆうとまま at 2007年02月14日 19:37
小春号さんへ
こんばんは
おもしろいね
ババちゃんと小春ちゃんと3世代で幸せだよ~♪
北九州って、意外と雪が降るんですよね
九州って、言うと暖かいと思いがち(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年02月14日 19:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の観音峰6(観音平までの苦しい登り)
    コメント(16)