ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2007年02月24日

最後の参観

最後の参観

平成19年2月17日(土) 姫の幼稚園の「最後の参観」に行ってきました。

子供の成長は早いもんで、入園してもう3年経とうとしています。

やはり、成長は嬉しいんですが・・・
寂しいですね・・・

今回の参観は家族で参加できます。

と言うことで、おかんは姫と登園し

少し遅れて、ゆうととおやじが、てくてく徒歩で

西の上空には

最後の参観

気球が飛んでいました。

最後の参観

幼稚園に到着・・・ この風景もタラ~

もうおやじ胸が熱く成ってきました。

そうそう、今回の参観の内容は?

最後の参観

劇です。クラスごとで行います。

姫のクラスは「王様の耳はロバの耳」です。

実は、園の方針(目で子供達の表情を見て欲しいとのこと)で写真撮影は謹んで下さいとのことで・・・

ごめんなさい。 おやじ4枚程こっそりと

最後の参観 最後の参観

出番を待ってます^^; 少々緊張気味か?


姫は、王様の家来の役と村人の役をしっかりこなしていました。

立つ位置、台詞も必死になって覚えたのでしょうか、みんな上手く見応えがありました。

最後の参観

最後に、みんな横一列に並び手話を交えて合唱をして、前に出て自己紹介をしました。

この辺から、おやじは「うるうる・・・」

後で、姫に聞いたのですが、セットも先生とみんなで作ったそうです。

練習も、何度も何度も毎日毎日行ったそうです。

園児も立派ですが、ここまでまとめ上げ、指導してくれた先生も大変だったと思います。(実は先生も最後は涙ぐんでおられました) 感謝^^;

3年間、いやいや、ゆうとからでしたら5年間(ゆうとは2年保育)お世話になった幼稚園

ありがとうございました。

最後の参観 最後の参観

小学校に行く準備も着々と進んでいます。


あっ!! まだ「卒園式」が残ってますニコニコ


(絶対に泣かないぞ!!)おやじ



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(☆あゆむちゃん)の記事画像
おはようございます
姫もお勤めします!!
桜もちらほら〜
オカリナ♪
そうそう♪お雛様(汗)
出来た♪
同じカテゴリー(☆あゆむちゃん)の記事
 おはようございます (2010-08-17 08:16)
 姫もお勤めします!! (2010-07-23 08:32)
 桜もちらほら〜 (2010-03-26 13:27)
 オカリナ♪ (2010-03-20 11:26)
 そうそう♪お雛様(汗) (2010-03-13 11:39)
 出来た♪ (2010-03-06 12:07)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです

最後、というのはなににつけ寂しいものですね。
2時間かけて通っていた1週間の短期出張先でも、
最後はやっぱり、もう来ないのか、という思いの方が強かったですし。
でも、たくましく成長されているようで、後ろを向いてばかりはいられないですね。
Posted by guitarbird at 2007年02月24日 06:48
 ̄O ̄)ノオハヨ~
( ´△`)アァ-もう戻ってこない光景ですね~最後なると気合い入れて見に行ったものです。
次は卒園式ですか・・・オヤジさん・・ハンカチ忘れないでね~( p_q)エ-ン
Posted by naru at 2007年02月24日 07:09
qutarbirdさんへ
おはようございます
2時間の行程となるといろいろなドラマが作れそうですね(笑)
当の本人達は、全く後向く気配すらありませんからね(笑)
ちょっとは、私を見て!!(‥;)
Posted by ゆうとまま at 2007年02月24日 08:01
naruさんへ
・・・
ハンカチ・・・
いやぁ~タオルでしょう^^

ゆうとの卒園の時には春にはあゆむの入園もあり幼稚園に対する寂しさを全く感じませんでしたが、知っている先生もだんだんと減り幼稚園自体に行かなくなることが、寂しいです。
幼稚園と小学校って、全く違うものね・・・
Posted by ゆうとまま at 2007年02月24日 08:04
卒園式は、泣けますよね。特に、最初の泣いてたころを思い出すとね・・・(うちは保育所だったのでよけいに)。
先生って、すごいよね。多人数をまとめて作り上げていくんだから。(たまには?という方もおられますが。)

新しい机に、ランドセル、ワクワクでしょうね。
Posted by RIKO at 2007年02月24日 09:38
広い園庭ですねぇ~!
でも、山と勝負している姫には狭くなってきたかしら?
入学準備・・・
Newな物が続々と揃っていきますね(^^)
懐かしい!我が子も去年はそうでした♪
子供がまだ小さい時に、卒園児を見送っている時は貰い泣きしていた私でしたが
いざ当事者になると、緊張のあまり(←なぜ私が緊張?)
引きつった笑顔のまま終わった思い出が(^^;;
Posted by キイロハゼ at 2007年02月24日 11:06
RIKOさんへ
こんばんは
新しい机は、来た日から早速使いまくって、すでに傷ができましたが、そうやって、使って貰った方が、いいですよね・・・(‥;)
ランドセルは、流石に箱にしまってます。
この春休みは、あゆむと二人の時間を持てあましそうでやだなぁ~
(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年02月24日 21:22
キイロハゼさんへ
そうそう、私も毎年泣いてます。
でもゆうとの時もおいおい泣いたし、たぶんあゆむの時も無くと思います。
こらえてると、すすりあげるときに「フウェ~」って、変な声が出て恥ずかしかったです(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年02月24日 21:26
そうなんだ、姫は今年から一年生なのですね。我が孫は上は地元で二回ほど爺参観しましたが下は発表会に行った事がありません。何せ茨城に引っ越したから。気の早い話ですが今年の運動会は幼稚園最後だから行こうとカアチャンと言ってます。お父さんとの出番はおじいちゃんと出るという孫が可愛くって、ハイ、ソレから今年の発表会はドロボウの役だそうです。自分で名乗りを上げたそうです。ハイ爺バカです
Posted by ショウタン at 2007年02月24日 21:32
ショウタンさんへ
おはようございます
どうぞ!どうぞ~♪
茨城へ行ってやってください~い\(^_^)/
あゆむ・・小さいでしょう^^
一番前でめちゃくちゃ小さい・・・だけど、堂々としっかり立っていて立派でした。
ハイ、おかんバカです(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年02月25日 07:15
我が子が頑張る姿は公の場で見ると一段と輝いて見えますよね
この調子だとゆうとパパさん 卒園式はもう涙で何もみえなくなりますよ~~

小学生の準備万端ですね!!
こどもは過去は振り返りませんよねえ
Posted by ゆきうさぎ at 2007年02月25日 20:26
寂しさと嬉しさが交錯する季節ですね。
>(目で子供達の表情を見て欲しいとのこと)
それも、ごもっともですが、記録に残したいのも親心です。
いよいよ卒園式だけですか、、、
Posted by ADIA at 2007年02月25日 20:48
ゆきうさぎさんへ
こんばんは
そうねぇ~ハンカチでは、足りないでしょうね(笑)

机が来た日からここで、勉強していますよ
お勉強と言ってもお絵かきですが、筆箱を早速おろし、鉛筆・消しゴム・赤鉛筆と一揃えセットしてしまいました。
お兄ちゃんのを見てるので様子は熟知しているようです(゚_゚;)
もう、使ってるのですが、本人に「新品」にこだわりも無さそうなので、やりたいようにやらせています(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年02月25日 21:08
ADIAさんへ
こんばんは
いよいよ・・・
寂しいです。
だけど、生意気・あまのじゃく・・・に私は手を焼いています。
それをお見通しのおやじさんです
Posted by ゆうとまま at 2007年02月25日 21:10
そっかぁ~もうこの春で一年生になるんだぁ~ピカピカの机&ランドセルが眩しいね☆
私の甥っ子もこの春に一年生。
名は ゆうき といいます。
惜しいわぁ(何が?って、笑)
ゆうとままさんお宅みたいにキチンと準備できているのかしら・・^^;
Posted by ねね at 2007年02月26日 00:54
ねねさんへ
イスもカーテンもライトノカバーも水色でしょ♪
好きな色らしいです。
支店社も水色だしね
実は、ランドセルも水色のリクエストでした・・・
Posted by ゆうとまま at 2007年02月26日 05:46
ぴっかぴかの~1年生~~~ですね~~~
いいなあ!
私も、保育園の最後って、うるうるしてましたよ~
来年は、長男が小学校卒業かと思うと、なぜだ?今かうるうるです~

でもって、姫と一緒に写っているのは同級生のはず?なのに、
1枚目の写真、右の方にいる男の子たち、大きいっすね~
是非柔道に誘って下さい~~~

卒園式のレポートも楽しみ!
Posted by bigmama at 2007年02月27日 11:06
bigmamaさんへ
ぴかぴかっていいなぁ~
でも、すぐにプリントであふれてくるんだろうな^^

軽い気持ちでなく長男君へのmamaさんの思いがわかる気がしますよ。

でしょう~大きいんです。
そんでもって、あゆむは、幼稚園1のおちびです(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年02月27日 14:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最後の参観
    コメント(18)