2007年05月09日
金剛~葛城縦走19(下山)

平成19年4月14日~15日 【金剛山~葛城山(ダイトレ)縦走登山】に行ってきました。
『岩橋峠』でダイヤモンドトレールからそれ、里に下りました。
ゆうとは、古傷の足首が痛み、おやじは両足の親指がつき指状態で2人ともボロボロです。
ペースが超スローペースで急な下りの階段を一歩ずつ一歩ずつ・・・
山麓線(県道30号線)の『兵家のバス停』まで日没までに到着するでしょうか?
9:45JR高田駅 ~ 10:15JR北宇智駅 ~ 10:35売店(分岐) ~ 10:40御霊神社 ~ 11:15登山道入り口(小和道) 【休憩15分】11:30 ~ 12:00天ヶ滝 ~ 12:50昼食【15分】13:05 ~ 13:20中の平 ~ 14:05伏見峠 ~ 14:10千早園地(幕営地)15:30 ~ 14:05葛木神社 ~ 16:50ちはや星と自然のミュージアム ~ 17:30千早園地(幕営地) ~ 19:15ちはや星と自然のミュージアム ~ 21:10千早園地(幕営地)6:10 ~ 6:40一の鳥居 ~ 7:36旧パノラマ台【休憩17分】7:53 ~ 8:05カヤンボ【休憩10分】8:15 ~ 8:27金剛の水 ~ 8:58水越峠【休憩10分】9:10 ~ 10:10【休憩15分】 ~ 11:10葛城山【11:18 昼食30分 11:50】 ~ 12:04自然研究路13:05 ~ 13:12ダイトレ入り口 ~ 13:21ダイトレ合流 ~ 14:00忍海道分岐 ~ 14:40持尾辻【休憩20分】15:00 ~ 15:38岩橋峠 ~ 16:50南阪奈道 ~ 17:13兵家バス停
☆2日間歩行距離 約29.6km 累計標高差 ±4829m
14日歩行距離 約9.2km 累計標高差 ±1464m
15日歩行距離 約20.4km 累積標高差 ±3367m
14日歩行距離 約9.2km 累計標高差 ±1464m
15日歩行距離 約20.4km 累積標高差 ±3367m
![]()
![]()
← クリックすると大きくなります。

ダイヤモンドトレールを1歩外れると、このように道幅も狭く道も荒れています。

沢沿いに下っている為、足元が滑りやすく、鉄の橋も数カ所有りました。

休憩中にゆうとが自分で自分を撮影しました。
怖い顔ですが、決して怒っている訳では有りません


山道を1時間程下ると、里に出ました。
ホッとする瞬間です


「もうちょっとやねぇ~」
「たぶん」と会話を交わし


15分程で『南阪奈道路』が目の前に現れました。
そこで、高速の高架陸橋の上で『兵家のバス停』の位置とバスの時刻の確認を
現在の時刻が、16:54
近鉄大和高田行きのバスの時刻が 17:34 次は1時間後です。
17:34に間に合う様に、休憩もそこそこにして(1km程しかないのですが)ラストスパート


夕方になって2人の影が伸びてきました。 前方に山麓線が見えました^^;

やった~ もう歩かんでええよ


バス停のベンチに座って朝食の残りのパンを頬張りながら、バスを待ってました・・・
すると、北方面から「おかんのビッツ」がやって来ました。
「ゆうと!! 荷物背負って おかん来た

おかんは、葛城山での最後の電話を聞いて、この周辺をウロウロとしてくれていたそうです。

荷物をトランクにほりこんで、車に乗ると「おにぎりに冷たい飲み物」を用意してくれてました

感謝感謝

30分程で自宅に着き記念撮影を

男同士の挑戦は・・・おいおい姫邪魔~

男同士の挑戦は完結しました。
※2日目(4/15)の歩いた距離
歩行距離 約20.4km ・累積標高差 ±3367m
行動時間 約12時間程
正直、おやじは3日間、足を引きずってましたが、ゆうとくんは翌日からぴんぴん元気でした^^;
恐るべき回復力です。
「ゆうと また行こなぁ~」
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(23)
│金剛~葛城縦走
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
やはり下に行くと針葉樹の植林が増えますね。
おやじさんのザックは私が買ったのより大きそうですが(私のは50L)、
2日でもやっぱりテントがあるとこれくらい必要なんだ、と思いました。
やはり下に行くと針葉樹の植林が増えますね。
おやじさんのザックは私が買ったのより大きそうですが(私のは50L)、
2日でもやっぱりテントがあるとこれくらい必要なんだ、と思いました。
Posted by guitarbird at 2007年05月09日 06:42
ゆうと君の泣き出しそうな?顔が
笑顔に戻ったのは
こういう根性物語の後だったんですねぇ~
良いね、この笑顔(^^)
しかし・・・
おやじさんのザックでかいなぁ~(@@
笑顔に戻ったのは
こういう根性物語の後だったんですねぇ~
良いね、この笑顔(^^)
しかし・・・
おやじさんのザックでかいなぁ~(@@
Posted by キイロハゼ at 2007年05月09日 07:27
ゆうとくん、おやじさんお疲れ様でした!
ホント長いコース(とレポ)で大変でしたね、二人ともよく頑張りました。
男同士でこれだけのことをやってのけた経験で親子の絆も深まったでしょうね。
それにしてもままさんにバス停で拾ってもらえてよかったですね~。
ホント長いコース(とレポ)で大変でしたね、二人ともよく頑張りました。
男同士でこれだけのことをやってのけた経験で親子の絆も深まったでしょうね。
それにしてもままさんにバス停で拾ってもらえてよかったですね~。
Posted by じゅん at 2007年05月09日 07:28
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ 感動の最終回!
(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪山麓線走るだけでも結構な距離です。それをアップダウンの山道を歩いて来たんだもんね!
(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆ パチパチ
おやじさんへ
子供はすごいパワー持っていますよ!σ(・・*)も含めて置いて行かれそうです・・・(T-T) グスッ
ゆうとくんへ
とても頑張ったね!このブログを読んでいる人たちはみんな感動しているよ!
この調子でおやじさんを引っ張っていってね!( ̄皿 ̄)うしししし♪
(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪山麓線走るだけでも結構な距離です。それをアップダウンの山道を歩いて来たんだもんね!
(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆ パチパチ
おやじさんへ
子供はすごいパワー持っていますよ!σ(・・*)も含めて置いて行かれそうです・・・(T-T) グスッ
ゆうとくんへ
とても頑張ったね!このブログを読んでいる人たちはみんな感動しているよ!
この調子でおやじさんを引っ張っていってね!( ̄皿 ̄)うしししし♪
Posted by naru(o゜ー゜)o at 2007年05月09日 07:35
qutarbirdさんへ
おはようございます
このザックは、確か70Lだったと思います。
どうしても、子供の分の荷物が増えるのでこれでも、いっぱい!いっぱい!なんですよ
なるべく一つ一つの重量を減らさないといけません。
おはようございます
このザックは、確か70Lだったと思います。
どうしても、子供の分の荷物が増えるのでこれでも、いっぱい!いっぱい!なんですよ
なるべく一つ一つの重量を減らさないといけません。
Posted by ゆうとまま at 2007年05月09日 07:54
キイロハゼさんへ
おはようございます^^
我が家は、まだまだ荷物の最小・軽量化が、完全ではないので、かさ張るし重いの^^;
これ以上、投資は無理なの(涙)でも、自分の命を背負ってる様なものだから、やっぱり軽量コンパクト化には、力を入れないといけないんだぁ~
私を見つけたときの二人の顔は、写真に撮りたかっったんだけど、バス停だし、車通りも多く・・・かないませんでした。
おやじさんは、お約束通り泣いてました^^;
ゆうともお約束とおりムシャムシャ食べてました。(はらぺこ青虫みたいね♪)
長くお付き合い有難うございました^^v
おはようございます^^
我が家は、まだまだ荷物の最小・軽量化が、完全ではないので、かさ張るし重いの^^;
これ以上、投資は無理なの(涙)でも、自分の命を背負ってる様なものだから、やっぱり軽量コンパクト化には、力を入れないといけないんだぁ~
私を見つけたときの二人の顔は、写真に撮りたかっったんだけど、バス停だし、車通りも多く・・・かないませんでした。
おやじさんは、お約束通り泣いてました^^;
ゆうともお約束とおりムシャムシャ食べてました。(はらぺこ青虫みたいね♪)
長くお付き合い有難うございました^^v
Posted by ゆうとまま at 2007年05月09日 07:58
じゅんさんへ
おはよう~^^
長~いレポで、お付き合いいただいて有難うございました。
ゆうとの表情の移り変わりは、同じ頃の長男♪をもつじゅんさんには、切実に伝わったんではないでしょうか(笑)
でも、じゅんさんの健脚なら、ダイトレ問題なしでしょう^^v
私は、おおよその見当をつけて一番遠い所(葛城山より)の下山口から順に除きました。
で、ず~っと、出会わなかったので、これは、バス道で拾うしかないな!と、バス道で
戻っいくとビンゴ~!でした^^v
おはよう~^^
長~いレポで、お付き合いいただいて有難うございました。
ゆうとの表情の移り変わりは、同じ頃の長男♪をもつじゅんさんには、切実に伝わったんではないでしょうか(笑)
でも、じゅんさんの健脚なら、ダイトレ問題なしでしょう^^v
私は、おおよその見当をつけて一番遠い所(葛城山より)の下山口から順に除きました。
で、ず~っと、出会わなかったので、これは、バス道で拾うしかないな!と、バス道で
戻っいくとビンゴ~!でした^^v
Posted by ゆうとまま at 2007年05月09日 08:05
naruさんへ
おはよう~^^
長くお付き合いいただいてありがとうございます
おやじさんは、車に乗るなり泣いてましたよ
ゆうとは、はらぺこ青虫のように食べ続けてたし・・・
実は、おやつの時間に(私とあむちゃんのです・笑)あわせてラッテで、ソフトクリームやら食べながらのんびり電話待ってたんですが、繋がらないしって、事で戻りながら順に下山口を除きました。黒い車の左後ろフェンス沿いにもしばらくいたんで、かなりニアミス~
竹之内峠まで登ったりもして、最後は、バス道沿いに戻りビンゴしました。
本当に子供の力ってすごいですね
一緒に感動していただけて嬉しいです。
さぁ~あむが4年生になったら!?、さぁ~どうする^^
おはよう~^^
長くお付き合いいただいてありがとうございます
おやじさんは、車に乗るなり泣いてましたよ
ゆうとは、はらぺこ青虫のように食べ続けてたし・・・
実は、おやつの時間に(私とあむちゃんのです・笑)あわせてラッテで、ソフトクリームやら食べながらのんびり電話待ってたんですが、繋がらないしって、事で戻りながら順に下山口を除きました。黒い車の左後ろフェンス沿いにもしばらくいたんで、かなりニアミス~
竹之内峠まで登ったりもして、最後は、バス道沿いに戻りビンゴしました。
本当に子供の力ってすごいですね
一緒に感動していただけて嬉しいです。
さぁ~あむが4年生になったら!?、さぁ~どうする^^
Posted by ゆうとまま at 2007年05月09日 08:11
完歩(あえてそう言う)おめでとう!!
改めて車の前の写真のザックを見ると、すごい重そうで、これを担いで、突き指状態で、痛かったでしょうね。ままさんの車を見つけて、ほっとされたでしょうね。
それと、これだけ、疲れてるのに、時間とかきっちり記録されているのに驚きます。
ゆうと君にもとっても貴重な体験になったでしょうね。翌日に回復してるとは元気ですねえ。
改めて車の前の写真のザックを見ると、すごい重そうで、これを担いで、突き指状態で、痛かったでしょうね。ままさんの車を見つけて、ほっとされたでしょうね。
それと、これだけ、疲れてるのに、時間とかきっちり記録されているのに驚きます。
ゆうと君にもとっても貴重な体験になったでしょうね。翌日に回復してるとは元気ですねえ。
Posted by RIKO at 2007年05月09日 09:46
完結しましたか。
自分で撮った写真、車での記念写真、いい顔していますね。
改めて横から見るとおやじさんも凄い荷物ですね。
お疲れ様でした。
そして、帰りにぴったりお迎え、ゆうとままもすばらしいと思いました。
自分で撮った写真、車での記念写真、いい顔していますね。
改めて横から見るとおやじさんも凄い荷物ですね。
お疲れ様でした。
そして、帰りにぴったりお迎え、ゆうとままもすばらしいと思いました。
Posted by ADIA at 2007年05月09日 11:08
RIKOさんへ
こんにちは^^
本当にねぇ~
その日の夜は、足首の前辺りを痛がってましたが、湿布して寝たら(と、言っても布団に入るなりべろ~んと、取れてたけどね 笑)翌朝には、痛くなかったそうです。
若いって素晴らしい♪
時間の記録は、デジカメの記録した時間で後で出してます。だから、記録用に目印になる場所でもスナップ撮ってます。
RIKOさんもテント泊に目覚めそうですか^^
こんにちは^^
本当にねぇ~
その日の夜は、足首の前辺りを痛がってましたが、湿布して寝たら(と、言っても布団に入るなりべろ~んと、取れてたけどね 笑)翌朝には、痛くなかったそうです。
若いって素晴らしい♪
時間の記録は、デジカメの記録した時間で後で出してます。だから、記録用に目印になる場所でもスナップ撮ってます。
RIKOさんもテント泊に目覚めそうですか^^
Posted by ゆうとまま at 2007年05月09日 16:59
ADIAさんへ
こんにちは^^
荷物凄いですよね(笑)
わたしも負けてられませんよ~^^v
ゆうとの顔だけ追ってみても、歩いていない私まですごく、リアルに感じました。
迎えですが、いろいろ見当はつけました。
多分竹之内峠までは、行かず一番遠くても
竹之内の一つ手前の峠かなと思ってました。実際に降りてきたのは、更にもう一つ手前でしたが、大体の見当はつけていたので、置くから順に下山口を回りました。
上の写真で7枚目の黒い車が止まってる場所のもう少し左手前のフェンス沿いにしばらく止まって連絡待ってたんですよ
私の方が少し早く動いたようです。
初めから最悪は、時間を見てバス停をさかのぼることにしていたので、ばっちりでした。
こんなに、上手くいくとは、思ってませんでしたよ^^
こんにちは^^
荷物凄いですよね(笑)
わたしも負けてられませんよ~^^v
ゆうとの顔だけ追ってみても、歩いていない私まですごく、リアルに感じました。
迎えですが、いろいろ見当はつけました。
多分竹之内峠までは、行かず一番遠くても
竹之内の一つ手前の峠かなと思ってました。実際に降りてきたのは、更にもう一つ手前でしたが、大体の見当はつけていたので、置くから順に下山口を回りました。
上の写真で7枚目の黒い車が止まってる場所のもう少し左手前のフェンス沿いにしばらく止まって連絡待ってたんですよ
私の方が少し早く動いたようです。
初めから最悪は、時間を見てバス停をさかのぼることにしていたので、ばっちりでした。
こんなに、上手くいくとは、思ってませんでしたよ^^
Posted by ゆうとまま at 2007年05月09日 17:36
再び・・・
ここまで付き合ってくれるおやじさんが居て
ゆうと君が幸せなのか?
泣けるほど全力を注ぎ込める息子が居るおやじさんが幸せなのか?
きっと両方でしょうね(^^)
でも、まだまだ対等では無いはず・・・
おやじさんは自分の身を痛めながら
一番にゆうと君を気遣っていた山行きだったはずだから・・・
ここであえて一言・・・
「おやじさん、お疲れ様でした(^^)」
(↑ちょっと感極まってる私(^^;;)
ここまで付き合ってくれるおやじさんが居て
ゆうと君が幸せなのか?
泣けるほど全力を注ぎ込める息子が居るおやじさんが幸せなのか?
きっと両方でしょうね(^^)
でも、まだまだ対等では無いはず・・・
おやじさんは自分の身を痛めながら
一番にゆうと君を気遣っていた山行きだったはずだから・・・
ここであえて一言・・・
「おやじさん、お疲れ様でした(^^)」
(↑ちょっと感極まってる私(^^;;)
Posted by キイロハゼ at 2007年05月09日 17:54
キイロハゼさんへ
ありがとうございます
おやじさんは、なかなかコメントしませんが、いつも皆さんからのコメントを読ませていただいてるので、きっと喜んでます^^
親子でこうやってるのは、ある意味、今がピークなのかも・・・って、少し感じたりもしています。
親子って微妙なバランスですね
子供が成長するだけが理想じゃなく、バランスとかタイミングかな・・
いつも書いてますが、山歩きはその時その時のバランスや関わりを共有し、乗り越えて時には、挫折してより強くしてくれるんじゃないかなって思います。
いつも、ありがとうございます♪
ありがとうございます
おやじさんは、なかなかコメントしませんが、いつも皆さんからのコメントを読ませていただいてるので、きっと喜んでます^^
親子でこうやってるのは、ある意味、今がピークなのかも・・・って、少し感じたりもしています。
親子って微妙なバランスですね
子供が成長するだけが理想じゃなく、バランスとかタイミングかな・・
いつも書いてますが、山歩きはその時その時のバランスや関わりを共有し、乗り越えて時には、挫折してより強くしてくれるんじゃないかなって思います。
いつも、ありがとうございます♪
Posted by ゆうとまま at 2007年05月09日 18:07
みなさんありがとうございます。
おかんの言うように、ここ1,2年がピークでしょうねっ。。。
中学校に行くと部活や勉強(たぶん無い^^;)で共有出来る時間がとれなく成って来るし、「おやじなんか・・・」と思われるように成るので・・・
今、でしたら私の体力も気力も少しだけゆうとに勝ってますので^^;
ゆうとは、今、子供から少年の過渡期ですので正面からつきあって見るとおもしろいのです。
もう少し、楽しませて頂きます。
PS.姫はおかんに任せた!!
おかんの言うように、ここ1,2年がピークでしょうねっ。。。
中学校に行くと部活や勉強(たぶん無い^^;)で共有出来る時間がとれなく成って来るし、「おやじなんか・・・」と思われるように成るので・・・
今、でしたら私の体力も気力も少しだけゆうとに勝ってますので^^;
ゆうとは、今、子供から少年の過渡期ですので正面からつきあって見るとおもしろいのです。
もう少し、楽しませて頂きます。
PS.姫はおかんに任せた!!
Posted by ゆうとおやじby仕事中 at 2007年05月09日 20:31
ついに完結ですね。
お疲れ様でした。
読み応えのあるレポートでした^^
それにしてもテント泊の装備と食料、水を担いでよく歩きましたね~。
スゴイです!
男同士の絆っていいですね。
男の子は親父の背中を見て育ちますから、ゆうとクンも立派な“男”になりますね(^^)
お疲れ様でした。
読み応えのあるレポートでした^^
それにしてもテント泊の装備と食料、水を担いでよく歩きましたね~。
スゴイです!
男同士の絆っていいですね。
男の子は親父の背中を見て育ちますから、ゆうとクンも立派な“男”になりますね(^^)
Posted by 乱丸 at 2007年05月09日 22:18
乱丸さんへ
おはようございます
ありがとうございます・・
一般にこんな場合で女同士って、あんまり言わないですもんね
私も娘と二人では、考えられません(笑)
上におやじから「姫はおかんに任せた!!」とありますが、・・・・さてさて^^;
おはようございます
ありがとうございます・・
一般にこんな場合で女同士って、あんまり言わないですもんね
私も娘と二人では、考えられません(笑)
上におやじから「姫はおかんに任せた!!」とありますが、・・・・さてさて^^;
Posted by ゆうとまま at 2007年05月10日 06:25
いやあ、読み応えのあるシリーズでした~~
無事、お帰りなさい、なのです・・・
これで、ゆうとくん、大きく成長したことは間違いなし!ですね!
無事、お帰りなさい、なのです・・・
これで、ゆうとくん、大きく成長したことは間違いなし!ですね!
Posted by bigmama at 2007年05月10日 11:53
ゆうと また行こなぁ~
男同士の約束、いいですね
縦走成功おめでとう。
ままさん、お迎え御苦労様
それにしても2人の笑顔はよく似ていますね
今回は感動物語りでしたね
男同士の約束、いいですね
縦走成功おめでとう。
ままさん、お迎え御苦労様
それにしても2人の笑顔はよく似ていますね
今回は感動物語りでしたね
Posted by at 2007年05月10日 12:00
bigmamaさんへ
こんにちは^^
長く読んで頂いてありがとうございます
無事に完結致しました^^;
成長したら、ますます離れて行くときが早まりますね(; ;)ホロホロ
まぁ~その分、早く戻っておくれねぇ~
(^_^)ノ""""
って、感じでしょうか(笑)
mamaさんちの長男君もそろそろ反抗期でしょう^^女の子の方がしっかりしてるから長女ちゃんの方が先だったりして♪
こんにちは^^
長く読んで頂いてありがとうございます
無事に完結致しました^^;
成長したら、ますます離れて行くときが早まりますね(; ;)ホロホロ
まぁ~その分、早く戻っておくれねぇ~
(^_^)ノ""""
って、感じでしょうか(笑)
mamaさんちの長男君もそろそろ反抗期でしょう^^女の子の方がしっかりしてるから長女ちゃんの方が先だったりして♪
Posted by ゆうとまま at 2007年05月10日 13:14
(無記名)さんへ
こんにちは^^
ゆうと又、いこうな・・
当分、えぇ~はぁ~
だそうです(笑)
今は、お腹一杯って、所でしょうね^^
お迎えの途中で私とあゆむも牧場のソフトクリームをおやつに頂いたり少しドライブもできましたので、楽しかったですよ
こんにちは^^
ゆうと又、いこうな・・
当分、えぇ~はぁ~
だそうです(笑)
今は、お腹一杯って、所でしょうね^^
お迎えの途中で私とあゆむも牧場のソフトクリームをおやつに頂いたり少しドライブもできましたので、楽しかったですよ
Posted by ゆうとまま at 2007年05月10日 13:17
ゆうと君とオヤジさんお疲れ様でした!
よくやりましたね~
とてもやないですけど、うちの息子ちゃんだったら
1キロで音をあげてるかもです。(笑)
登山お誘い頂いてるんですが、現在、休みの日も柔道で忙しくて、何か疲れて疲れて(涙)落ち着いたらヨロシクお願い合います。
よくやりましたね~
とてもやないですけど、うちの息子ちゃんだったら
1キロで音をあげてるかもです。(笑)
登山お誘い頂いてるんですが、現在、休みの日も柔道で忙しくて、何か疲れて疲れて(涙)落ち着いたらヨロシクお願い合います。
Posted by しづちち at 2007年05月10日 23:36
しづちちさんへ
こんにちは^^
昇段おめでとうございます(^_-)vブイブイッ
やりましたね♪
山は、逃げませんのでいつでも大丈夫ですよ~ヘ(^o^)/って、一番に逃げ出すのは、さて誰かなぁ~(笑)
柔道は、ご活躍されていて遅くなりましたが、おめでとうございます。
いつも応援させて頂いてます。
こんにちは^^
昇段おめでとうございます(^_-)vブイブイッ
やりましたね♪
山は、逃げませんのでいつでも大丈夫ですよ~ヘ(^o^)/って、一番に逃げ出すのは、さて誰かなぁ~(笑)
柔道は、ご活躍されていて遅くなりましたが、おめでとうございます。
いつも応援させて頂いてます。
Posted by ゆうとまま at 2007年05月11日 16:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。