2006年02月15日
奥伊吹スキー場(その③)

平成18年2月11日~12日
奥伊吹スキー場行ってきました。
今回は、11日 土曜日 昼から編
奥伊吹スキー場行ってきました。
今回は、11日 土曜日 昼から編
☆食事の出来るところは、レストラン「レストハウス」と食堂「第一ロッジ」の2カ所有ります。
ゲレンデが大渋滞^^;でしたので覚悟を決めて、11:30頃ですがレストハウスは屋外のテーブルまで凄い状態です。
では、第一ロッジを覗きました。 わぁーやっぱり です。
同じテーブルで12人分の席を確保するのは不可能な事です。待つこと15分程度で3カ所に分かれて、確保出来ました。(でも、食べ終わってゆっくりしている人の横で待っているのってなんかイヤですねっ)
で、これが ↑ 【名物 ごまラーメン(700円)】です。
少し辛いですが、ごまの香ばしさが美味でした。チャーシューが大きいのも嬉しいです。但し、熱くなかったので△です。混んでたからかなぁ^^;
◎それと、ここのスキー場の自販機の缶ジュースが¥100.-です。 でも、缶ビールは¥400.-です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、続いて、午後からの部スタート
午後からは、10番リフト 天狗岩コースへ
天狗岩コース 最大斜度:30度 平均斜度:22度 滑走距離:800m 中・上級
◎ここのコースは、中間駅が有り中間駅までが中級コースでそこから上が上級コースです。
スキー場のなかでも標高が最も高く雪質も良く景色も良いコースです。
個人的に一番お気に入りのコースです。但し、最上部から中間駅まではこぶこぶコースで横幅も狭くボードの人達が溜まったりすると危険な場所です。
おやじも目の前でボードがいきなり回転をし危うく激突しそうに成りました。
中間駅から下部は圧雪されたご機嫌なコースでした。
中間駅です。
![]()
中間駅より下部です。
最上部からコブコブを見てます。
ここの、リフトの運行最終まで(16:00)ここで、約10本は滑りました。あ~疲れた^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]()
ロッジ料金 大人・7,500円 子供・6,300円 幼児・4,200円 1泊2食付
本日の宿泊所です。
え?昼ご飯食べたとやん^^;
そうです。食堂の2Fがロッジでした。
建物は古いですが、部屋も清潔で快適でした。
食事(夕ご飯)は、牛肉と豚肉のバーベキューでした。
ボリュームが有りお肉も美味しかったです。
☆実は子供達を寝かしてから、大人だけで宴会をする予定で
【ローストポーク(粒こしょう風味)】を持参したのですが、21:00にはおやじもおかんも夢の中でした。。。。。残念(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く。。
Posted by ゆうと at 06:27│Comments(15)
│☆スキー
この記事へのコメント
こんにちは。
子どもさんみんな上手なんですね~
うちはまだまだです・・・(^_^.)
コブ斜面なんて見るだけで十分です。
奥伊吹・・・先月の死亡事故で気分的に怖くて行きにくい・・・。・゚・(*ノД`*)・゚・。
でも天気いいし行く?の距離です!
子どもさんみんな上手なんですね~
うちはまだまだです・・・(^_^.)
コブ斜面なんて見るだけで十分です。
奥伊吹・・・先月の死亡事故で気分的に怖くて行きにくい・・・。・゚・(*ノД`*)・゚・。
でも天気いいし行く?の距離です!
Posted by eco。 at 2006年02月15日 09:08
おはようございます。
一枚目の写真を見るとよくわかりますが、やはり今年は雪が多いようですね。
どの写真の場所も懐かしいです。
奥伊吹は晴れる日が比較的少ないですが天気良さそうでよかったですね。
一枚目の写真を見るとよくわかりますが、やはり今年は雪が多いようですね。
どの写真の場所も懐かしいです。
奥伊吹は晴れる日が比較的少ないですが天気良さそうでよかったですね。
Posted by ADIA at 2006年02月15日 10:18
eco.さん
こんにちは
そうです。内心、怖かったですが、子供達も一応滑れるし親たちも割に達者揃いなので行きました。ただ、上から来るボードの音が怖くて家の下の娘は、体が縮まってしまったので、後ろべったりマークでガードで滑りました。
事故以来、放送は絶えず流れてたし、上級コースから初級コースへの滑り込み箇所へは、コースの真ん中に雪を盛って合流注意の札がしてありました。リフト乗車も定員乗車を呼びかけてましたし、少しですが改善されてると感じました。
ボードに関しては・・・初心者が多いのでテイクオフエリアを作ってマナーの注意書きなど大きく看板あげたりすればいいのに!!(ありますよねぇ!テイクオフエリア どうして奥伊吹には、ないの??)
何故対策がとれないのか不思議です。
滑り出しから気を払えるようにすれば自然と滑っていても気を払えるんじゃないでしょうか・・まさか、子供じゃ有るまいし おいかけまわして注意できませんしね。
「楽しく安全に」我が家のアウトドア全般のモットーです。
3家族の大所帯ですが、年もレベルも同じだととっても楽しかったですよ。
こんにちは
そうです。内心、怖かったですが、子供達も一応滑れるし親たちも割に達者揃いなので行きました。ただ、上から来るボードの音が怖くて家の下の娘は、体が縮まってしまったので、後ろべったりマークでガードで滑りました。
事故以来、放送は絶えず流れてたし、上級コースから初級コースへの滑り込み箇所へは、コースの真ん中に雪を盛って合流注意の札がしてありました。リフト乗車も定員乗車を呼びかけてましたし、少しですが改善されてると感じました。
ボードに関しては・・・初心者が多いのでテイクオフエリアを作ってマナーの注意書きなど大きく看板あげたりすればいいのに!!(ありますよねぇ!テイクオフエリア どうして奥伊吹には、ないの??)
何故対策がとれないのか不思議です。
滑り出しから気を払えるようにすれば自然と滑っていても気を払えるんじゃないでしょうか・・まさか、子供じゃ有るまいし おいかけまわして注意できませんしね。
「楽しく安全に」我が家のアウトドア全般のモットーです。
3家族の大所帯ですが、年もレベルも同じだととっても楽しかったですよ。
Posted by ゆうとまま at 2006年02月15日 13:04
ADIAさん
こんにちは
雪は本当に多かったです。まとまって降った後に冷えていて雪質もサイコーでした。
運が良かったですね。
天気は変わりやすく風が吹いたり雪が降ったり吹雪いたり 晴れたり ・・幸い1日目の夕方本格的に降り出して夜半過ぎまで吹雪でした(車が埋まるくらい)。朝から晴れましたがとっても冷えていて、一番のコンディションでしたきちんと圧雪も入ってました。
1枚目の写真はリフ券売場とロッジの間の屋根雪が落ちる場所です。
子供達はそこから雪をかきだして雪合戦に興じてました^^
ロッジに入るのに雪の下り階段が必要で、ロッジのアルバイトのお兄さんがツルハシで一生懸命作っていましたよ。
こんにちは
雪は本当に多かったです。まとまって降った後に冷えていて雪質もサイコーでした。
運が良かったですね。
天気は変わりやすく風が吹いたり雪が降ったり吹雪いたり 晴れたり ・・幸い1日目の夕方本格的に降り出して夜半過ぎまで吹雪でした(車が埋まるくらい)。朝から晴れましたがとっても冷えていて、一番のコンディションでしたきちんと圧雪も入ってました。
1枚目の写真はリフ券売場とロッジの間の屋根雪が落ちる場所です。
子供達はそこから雪をかきだして雪合戦に興じてました^^
ロッジに入るのに雪の下り階段が必要で、ロッジのアルバイトのお兄さんがツルハシで一生懸命作っていましたよ。
Posted by ゆうとまま at 2006年02月15日 13:11
こんばんは
上級コースへ行っちゃったの?
すごいすご~~~い(^O^)
みんな、上手なんですね
いいな~~~、うちはまだまだ・・・・。
シーズン1回しか行けてないから・・・・。
パパさん、ママさん、21:00にはお休みとは珍しい(?_?)
パパさんは、わかる気がする(>_<)(同じ年だし(^_^;) )
私も最近疲れて疲れて、年とったな~~~と
感じる今日この頃です。
上級コースへ行っちゃったの?
すごいすご~~~い(^O^)
みんな、上手なんですね
いいな~~~、うちはまだまだ・・・・。
シーズン1回しか行けてないから・・・・。
パパさん、ママさん、21:00にはお休みとは珍しい(?_?)
パパさんは、わかる気がする(>_<)(同じ年だし(^_^;) )
私も最近疲れて疲れて、年とったな~~~と
感じる今日この頃です。
Posted by あんちゃん at 2006年02月15日 18:47
あんちゃん
そんなこと書いたらおやじに「ほっとけ!」て、怒られても知らんでぇ~!
子供達は、本当に凄いです・・・
レベルがそろってることは珍しいよね♪
この子達、柔道も一緒(週3回も)・学校でも一緒(主にドッジボール)・帰ってからも一緒(主にゲーム??)この先どうなるのかしら・・よって、ケンカもしょっちゅうです!
そんなこと書いたらおやじに「ほっとけ!」て、怒られても知らんでぇ~!
子供達は、本当に凄いです・・・
レベルがそろってることは珍しいよね♪
この子達、柔道も一緒(週3回も)・学校でも一緒(主にドッジボール)・帰ってからも一緒(主にゲーム??)この先どうなるのかしら・・よって、ケンカもしょっちゅうです!
Posted by ゆうとまま at 2006年02月15日 20:26
3人の内誰がオリンピックに出るのかな
兄妹で勇登、歩夢、金メダル期待かなんて
かっこいいじゃ有りませんか、
兄妹で勇登、歩夢、金メダル期待かなんて
かっこいいじゃ有りませんか、
Posted by ショウタン at 2006年02月15日 21:04
行ってきたよ~!ゴマラーメン食べたよ。
スキー教室だったので、いろんなコースに行けなかったのが残念でしたが、久しぶりで楽しかったです。
ゆうと君ちはいろんなところにいっぱい行けてよかったね。
スキー教室だったので、いろんなコースに行けなかったのが残念でしたが、久しぶりで楽しかったです。
ゆうと君ちはいろんなところにいっぱい行けてよかったね。
Posted by RIKO at 2006年02月15日 21:35
ショウタン
こんばんは
(゚_゚;)実はあゆむは「ニッポンのあわらちゃん(やわらちゃん)になってお兄ちゃんを背負い投げで泣かしてやる!!」と、言ってます。ゆうとの夢はオリンピック選手です。
ショウタンは、この子達のおじいちゃんにすぐにでもなれちゃいますね(^_=)
RIKOさん
おかえり~
雨に遭ったでしょう?大丈夫でしたか?
又、しんどくならないでね
明日は、筋肉痛に耐えて下さいヘ(^o^)/
ゆうとは、幸せ者ですね
こんばんは
(゚_゚;)実はあゆむは「ニッポンのあわらちゃん(やわらちゃん)になってお兄ちゃんを背負い投げで泣かしてやる!!」と、言ってます。ゆうとの夢はオリンピック選手です。
ショウタンは、この子達のおじいちゃんにすぐにでもなれちゃいますね(^_=)
RIKOさん
おかえり~
雨に遭ったでしょう?大丈夫でしたか?
又、しんどくならないでね
明日は、筋肉痛に耐えて下さいヘ(^o^)/
ゆうとは、幸せ者ですね
Posted by ゆうとまま at 2006年02月15日 22:15
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
少々出遅れ気味です・・ペコリ(o_ _)o))
子供達もきまってますね!早い時期からはじめると技術の吸収も早いですね。
でも事故があるとそれだけで怖くなってしまいますね。コチラが気をつけていても同じレベルでみんな気をつけてくれないと、大勢が集まるところは怖いです。
少々出遅れ気味です・・ペコリ(o_ _)o))
子供達もきまってますね!早い時期からはじめると技術の吸収も早いですね。
でも事故があるとそれだけで怖くなってしまいますね。コチラが気をつけていても同じレベルでみんな気をつけてくれないと、大勢が集まるところは怖いです。
Posted by naru at 2006年02月15日 23:13
naruさん
こんばんは
そうなんです。奥伊吹では子供の死亡事故が有ったので ドキドキでした。
私ともう一人のママで口がすっぱ~くなるほどに「やい・やい」言っぱなしでした。
こんばんは
そうなんです。奥伊吹では子供の死亡事故が有ったので ドキドキでした。
私ともう一人のママで口がすっぱ~くなるほどに「やい・やい」言っぱなしでした。
Posted by ゆうとまま at 2006年02月15日 23:39
この写真を見ていると あ~行きたい !! 滑りたい !! と声がでます。
今年は雪が多いし、平日に行けるから奥伊吹に行きたなぁ・・・・旅行が有るのでダメか・・・
若いときは、昼の食事を惜しんで滑りまくりました。 伊吹山の山頂から伊吹山のスキー場へ大滑降をしたことがありますよ。
中年になってコーヒータイムがかなり増えました。
今行けば、1~2本滑ってあとは、子供達にゲレンデ脇で、豚汁か焼き肉でも作っているような気がします。
今年は雪が多いし、平日に行けるから奥伊吹に行きたなぁ・・・・旅行が有るのでダメか・・・
若いときは、昼の食事を惜しんで滑りまくりました。 伊吹山の山頂から伊吹山のスキー場へ大滑降をしたことがありますよ。
中年になってコーヒータイムがかなり増えました。
今行けば、1~2本滑ってあとは、子供達にゲレンデ脇で、豚汁か焼き肉でも作っているような気がします。
Posted by タマ at 2006年02月16日 06:35
タマさん
残念ながらここのスキー場は、自炊しないで下さいって立て札が有ったそうですが・・・今年は見かけていません。??
豚汁すっごくいいですね!5月に白馬乗鞍岳(栂池自然園から登って白馬乗鞍岳から滑ります)の上でアルミ鍋でおでんパーティーやってるグループが有りました。
私たちはまだ学生でこんな遊びも有るんやぁ~と感激しました
残念ながらここのスキー場は、自炊しないで下さいって立て札が有ったそうですが・・・今年は見かけていません。??
豚汁すっごくいいですね!5月に白馬乗鞍岳(栂池自然園から登って白馬乗鞍岳から滑ります)の上でアルミ鍋でおでんパーティーやってるグループが有りました。
私たちはまだ学生でこんな遊びも有るんやぁ~と感激しました
Posted by ゆうとまま at 2006年02月16日 08:25
タマさん
残念ながらここのスキー場は、自炊しないで下さいって立て札が有ったそうですが・・・今年は見かけていません。??
豚汁すっごくいいですね!5月に白馬乗鞍岳(栂池自然園から登って白馬乗鞍岳から滑ります)の上でアルミ鍋でおでんパーティーやってるグループが有りました。
私たちはまだ学生でこんな遊びも有るんやぁ~と感激しました
残念ながらここのスキー場は、自炊しないで下さいって立て札が有ったそうですが・・・今年は見かけていません。??
豚汁すっごくいいですね!5月に白馬乗鞍岳(栂池自然園から登って白馬乗鞍岳から滑ります)の上でアルミ鍋でおでんパーティーやってるグループが有りました。
私たちはまだ学生でこんな遊びも有るんやぁ~と感激しました
Posted by ゆうとまま at 2006年02月16日 08:25
タマさん
残念ながらここのスキー場は、自炊しないで下さいって立て札が有ったそうですが・・・今年は見かけていません。??
豚汁すっごくいいですね!5月に白馬乗鞍岳(栂池自然園から登って白馬乗鞍岳から滑ります)の上でアルミ鍋でおでんパーティーやってるグループが有りました。
私たちはまだ学生でこんな遊びも有るんやぁ~と感激しました
残念ながらここのスキー場は、自炊しないで下さいって立て札が有ったそうですが・・・今年は見かけていません。??
豚汁すっごくいいですね!5月に白馬乗鞍岳(栂池自然園から登って白馬乗鞍岳から滑ります)の上でアルミ鍋でおでんパーティーやってるグループが有りました。
私たちはまだ学生でこんな遊びも有るんやぁ~と感激しました
Posted by ゆうとまま at 2006年02月16日 08:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。