ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2006年04月01日

奈良 春日山原始林ハイク 3

奈良 春日山原始林ハイク 3

平成18年3月21日 奈良市・春日山原始林を歩きました。


総距離     約13.2km
総標高累計  ±1,310m


☆今回は、春日山原始林 柳生街道編 
奈良 春日山原始林ハイク 3

ここまで、おかんが担いだザックをゆうとに引き継ぎ記念撮影

どうです。イッチョ前の山男に見えます?

だらだらとゆるい登りが、続きます。


奈良 春日山原始林ハイク 3 奈良 春日山原始林ハイク 3

所々に立派な東屋が有り休憩や食事に良いです。 ← さすが世界遺産^^:


そうこうしているうちに、約2kmで【地獄谷園地】付近に到着しました。

奈良 春日山原始林ハイク 3 ←とんでも無い巨木です。

奈良 春日山原始林ハイク 3 奈良 春日山原始林ハイク 3

【地獄谷園地】
とんでもない、名前です。 ですが、立派な東屋にWCがありました。
東屋の前に巨木が二本堂々とそびえたってました。
ひんやり、薄暗く ^^;
で、地獄谷園地のなかに、これまた物騒な名前の《首切り地蔵》が・・・


奈良 春日山原始林ハイク 3 奈良 春日山原始林ハイク 3

ちょうど、よだれかけで、見にくいですが確かに首に切られた後がありました。


【首切り地蔵】
高さ約2m程です。
あの有名な柳生十兵衛の弟子で、大和郡山藩の指南役を勤めた荒木又右衛門が、
柳生からの帰りに試し斬りをしたので「首切地蔵」と呼ばれ、像は首の所で二つに折れています。
なんとも、罰当たりなことをする・・・


奈良 春日山原始林ハイク 3

この辺りは、古い石畳で本当に剣豪が出てきそうな雰囲気がありました。

我が一座が歩いてきた道とは別に柳生街道(滝坂の道)と呼ばれ、江戸時代中期に奈良奉行によって敷かれ、昭和のはじめ頃まで柳生の方面から奈良へお米や薪(まき)、炭などを牛や馬の背につけて坂を下り、夕刻に奈良で仕入れた日用品を積んで柳生方面へ帰る道だったそうです。
また、東海自然歩道の合流点でもありました。

さて、ここでも行動食を口にしたあゆむ姫まだまだ元気です。

奈良 春日山原始林ハイク 3

んなこと有りません。いつもの『ごはんまだ~ お腹減ったよ~』節が始まりました^^;

まだ、10:30です。

おかんとゆうとは、うるさいあゆむ姫をほってすたこらさっさ~icon10

枯葉のふかふか道を歩き出しました^^;

奈良 春日山原始林ハイク 3
大木の中から木が出てきてます。生命の神秘^^;

奈良 春日山原始林ハイク 3

芳山交番に出ました。ここからは奈良奥山ドライブウェイの砂利道を歩いて行きます。

がんばれ~


ご飯はまだだよ~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続きは次回^^;



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(奈良・春日山原生林)の記事画像
奈良 春日山原始林ハイク 7
奈良 春日山原始林ハイク 6
奈良 春日山原始林ハイク 5
奈良 春日山原始林ハイク 4
奈良 春日山原始林ハイク 2
奈良 春日山原始林ハイク
同じカテゴリー(奈良・春日山原生林)の記事
 奈良 春日山原始林ハイク 7 (2006-04-07 05:00)
 奈良 春日山原始林ハイク 6 (2006-04-04 06:30)
 奈良 春日山原始林ハイク 5 (2006-04-03 06:15)
 奈良 春日山原始林ハイク 4 (2006-04-02 07:06)
 奈良 春日山原始林ハイク 2 (2006-03-31 06:30)
 奈良 春日山原始林ハイク (2006-03-30 06:09)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです

巨樹、巨木は見ていると言葉を失いますよね。
1枚目の写真の木も太いですね。
コースの途中に休める場所があるのは、
結構重要なことだと思っています。
それが自然になじんだデザインだと、いいのですが。
Posted by guitarbird at 2006年04月01日 06:46
quitarbirdさん
おはようございます
休憩の東屋は、少し立派かな^^;
地獄谷付近は、窪地になっていて、どうしても側溝やコンクリート敷きにしたんでしょうね。
書き込みノートやバスの時刻表・各種連絡先が、置いてありました。

ところで、「地獄谷」付近だけとっても、ヒンヤリしています。なぜだと思いますか?昔、疫病が流行った時、亡骸はここに運ばれたそうです。
なるほど、この辺りだけ本当に気温が低いようでした。
今回、ミステリースポーットに反応するあゆむは反応しませんでした。
Posted by ゆうとまま at 2006年04月01日 06:55
地獄谷と園地がくっついているのが、休憩していいものやら、どうだか、恐ろしげな園地ですね。おまけに首切り地蔵とは。
柳生街道は歩いたことありますよ。昔の話ですが。確かに、あのあたりは、いいよね。ちょっと、忍者とか出てきそうやけど。
Posted by RIKO at 2006年04月01日 08:54
RIKOさん
園地やもんね・・・^^;
でも、ひんやり他より寒かったけど、嫌な感じし無かったよ
柳生街道は、行った事無いんです。
車の回収をどうするかが、問題!
いつも、車だから、行きにくいところも有るね
Posted by ゆうとまま at 2006年04月01日 09:38
おはよう~
なんともいえない名前の場所ですね。
由来も・・・そういう時は、もしかして何か写ったら・・と怖くなるのです(^^ゞ
あゆむちゃん、ミステリースポットに反応しちゃうんだ!家のお姉ちゃんも一時期反応してました。今は全くですが。
ゆうと君のザック姿、かっこいい~!(^^)!
何㍑サイズですか?
ハイキングに向けて物色中なもので・・(私のをね)
Posted by piyosuke-mama at 2006年04月01日 10:31
piyosuke mamaさん
ゆうとは、モンベルJrで23lです。
私とゆうとは、背中サイズが合うので一緒に使えます。
子供の分も背負わないといけないので(子供のおんぶを考えて一人は空身になる必要があります。
それに4人分の食事と水だけでも結構な量になります。
大人一人で登るなら日帰りなら20lあれば足りますが、家族では無理です。
ゆうと23lと私かぱぱが、プラス20ですね。
山小屋泊まりや防寒服が必要なときは、大人が30~40lを担ぎます。
と、言っても山小屋で二日目の水を補給出る場合は、単純に2倍3倍の重さになるわけでも有りませんが、ザックが大きくなり登る山も深くなると やはりわずかな軽量化も、慎重に考えます。
一度考えられる荷物を出してみて分量の目安をつけてみるといいかもね^^
お姉ちゃんのランドセルの重さを考えれば、以外と背負ってくれますよ
ママのなら25~30でしょうか・・
Posted by ゆうとまま at 2006年04月01日 15:50
ゆうと君 イッチョマエ
写真を見たとたん 「オ !! ゆうと君イッチョマエ !! 」 と思ったのですが、 文面にも出ていましたね。 写真を見て、みんな同じ事を思うのじゃないかな。
どの写真も絵になっています。続きが楽しみです。どんなお弁当かな?
Posted by タマ at 2006年04月01日 21:46
歩姫頑張れ、
それにしても、二人は元気ですね
Posted by ショウタン at 2006年04月01日 21:56
わー懐かしいなぁ~(T-T) ウルウル
なんか綺麗になった印象をうけますね~柳生と言えば・・造り酒屋「春の坂道」を買って帰ったものです。
σ(^^)もショウタンさんに同感なのですが、お子さんよく歩きますね!結構な距離だと思いますが・・・。でも元気が一番!く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪
Posted by naru at 2006年04月02日 00:07
タマさん
おはようございます
ありがとうございます。親父が、見たら喜びます
ゆうとは、背の割りに背中と腰周りがごついので、ザック背負うと中々いい感じになります^^;
首切り地蔵と左に木が写ってますが、首切り地蔵もかなりの大きさなので、木も普通サイズに見えてますが、本当は、どちらも大きいんですよ
間に子供立たせれば良かったね
Posted by ゆうとまま at 2006年04月02日 06:54
ショウタンさん
おはようございます
子供達、良く歩きますねぇ~・・・って、私もいつも感心してます^^;
そして、回復も一瞬で終わります。
多分、ぐづって・おやつ食べて・少し休憩!してる間にもう回復し、疲れを貯めないんだろうと、思ってきました。
去年も8km歩いた後に、午後暇でプールに行きました!!それも、「ギャーギャー!」騒いでましたし・・・考えたらめっちゃくちゃに食べてます。
Posted by ゆうとまま at 2006年04月02日 06:57
naruさん
いつも、翌朝のお返事になり、ゴメリンコです
今回は、奥山ドライブウェイまで(正確には、地獄谷園地まで)林道で歩きました。
苔むした昔からの石畳の道もまだ、現役のようですが、日曜日・飛鳥~談山神社にも歩いていたのと、私が(捻挫後の足首と、かばって股関節)調子悪かったので・・
子供に負けました・・^^;
Posted by ゆうとまま at 2006年04月02日 07:01
こんばんは
大きなきですね。
ザック、いなに大きいぞ、と思ったら、、、(笑)

この記事、他の記事、明日ゆっくり読ませていただきます。
Posted by ADIA at 2006年04月02日 21:25
ADIAさん
見逃すところでした。すみません
ザック大きいのには、理由がありました・・
やはり一人空身でないと不安ですからね。
だけど大した山じゃないのに、大した荷物だと少し浮いてます^^;
Posted by ゆうとまま at 2006年04月04日 15:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奈良 春日山原始林ハイク 3
    コメント(14)