2006年06月12日
田植え~

平成18年6月11日(日) あゆむ姫の通園する幼稚園の日曜参観に参加してきました。
参観と言っても、【田植え】です。
当初、我が家は、ゆうととおやじの参加でしたが、幼稚園からのお達しで、小学生はダメダメって言うことでおやじのみの参加・・・
本日は、【住塚山・国見山縦走】はお休みさせて頂きます。
幼稚園にて、集合し説明を聞く(この間って結構退屈^^;)
親は自分の子供以外の組の子供とチームになります。(内心・・うるさい姫から解放されるw
)
おかんに「決行ですので写真よろしく」のメールを入れる。(外出る時少々小雨だったので)
園庭で、子供と合流して、園の近くの田んぼへ(田んぼは、地元の有志の農家からお借りしてるそうです。感謝
)
わくわくしてます。
男の先生が説明をしてくれました。
さぁ~ 素足で田んぼの中に^^;
※あゆむ姫は、一番に田んぼに入ったんですが、なかなか、田んぼに入れない子もいました・・・
もちろん、おやじも入れましたよ
ドロドロの感覚が何とも言えなく気持ちがいいんです
なかなかの腰つきです。末は農家に嫁入りです^^;
大口開けてぎゃはっは~

お兄ちゃんも参加したかった見たいです。なんか寂しそうです・・・

収穫の秋が待ち遠しいです・・・
※そうそう、今回植えた苗は餅米らしいです。
秋に稲刈りして、年末にお餅つきをするそうです。
昨年も、おやじが田植えに借り出され、おかんが、稲刈りと餅つきをして頂いたそうです。
おかんはえ~なぁ~
終わってから、おやじの担当の男の子が嬉しいことを言ってくれました。
「おっちゃん、お餅つきに来て一緒に食べよなぁ~」
泣けること言ってくれる子です
「よし、一緒に食べよ!!」
と言ってしまったんですが、多分、平日です
ごめんねっ!! 大人はうそつきです
ワイワイがやがやと楽しいイベントでした。
親は自分の子供以外の組の子供とチームになります。(内心・・うるさい姫から解放されるw

おかんに「決行ですので写真よろしく」のメールを入れる。(外出る時少々小雨だったので)
園庭で、子供と合流して、園の近くの田んぼへ(田んぼは、地元の有志の農家からお借りしてるそうです。感謝




※あゆむ姫は、一番に田んぼに入ったんですが、なかなか、田んぼに入れない子もいました・・・
もちろん、おやじも入れましたよ

ドロドロの感覚が何とも言えなく気持ちがいいんです





お兄ちゃんも参加したかった見たいです。なんか寂しそうです・・・

収穫の秋が待ち遠しいです・・・
※そうそう、今回植えた苗は餅米らしいです。
秋に稲刈りして、年末にお餅つきをするそうです。
昨年も、おやじが田植えに借り出され、おかんが、稲刈りと餅つきをして頂いたそうです。
おかんはえ~なぁ~

終わってから、おやじの担当の男の子が嬉しいことを言ってくれました。
「おっちゃん、お餅つきに来て一緒に食べよなぁ~」
泣けること言ってくれる子です

「よし、一緒に食べよ!!」
と言ってしまったんですが、多分、平日です

ごめんねっ!! 大人はうそつきです

ワイワイがやがやと楽しいイベントでした。
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(24)
│☆あゆむちゃん
この記事へのコメント
おはよう~
田植えの季節ですね~。
水が入って、ゲコゲコとカエルの声が聞こえるのが大好き♪
こういうところに入れない子が最近多いように思います。面白いのにねぇ。
あゆむちゃんも楽しんだようで(v^ー°)
こちらでは、小3で田植え体験するみたいです。男の先生もいるんですね。
田植えの季節ですね~。
水が入って、ゲコゲコとカエルの声が聞こえるのが大好き♪
こういうところに入れない子が最近多いように思います。面白いのにねぇ。
あゆむちゃんも楽しんだようで(v^ー°)
こちらでは、小3で田植え体験するみたいです。男の先生もいるんですね。
Posted by piyosuke-mama at 2006年06月12日 07:11
piyosuke mamaさんへ
ふぅー^^一段落・・・
田植えの前の週に年長さん達で石ころ・ゴミ拾いをして、水をはってもらい、泥んこ遊びをしたんです^^
もう、ほかしてもいいくらいに、もちろんパンツまでスゴイ状態でした。
あむは、年中の時、田んぼの中で泳いだことで少し名が知れてます・・・(園長先生直々に園のお風呂に入れて戴きました)今年の田植えでは、ちゃんと田植え!?を楽しんでくれたようです。
おやじさんは、「今年は、あむちゃん泳がんかったなぁ」と、声をかけられていたそうです。
ふぅー^^一段落・・・
田植えの前の週に年長さん達で石ころ・ゴミ拾いをして、水をはってもらい、泥んこ遊びをしたんです^^
もう、ほかしてもいいくらいに、もちろんパンツまでスゴイ状態でした。
あむは、年中の時、田んぼの中で泳いだことで少し名が知れてます・・・(園長先生直々に園のお風呂に入れて戴きました)今年の田植えでは、ちゃんと田植え!?を楽しんでくれたようです。
おやじさんは、「今年は、あむちゃん泳がんかったなぁ」と、声をかけられていたそうです。
Posted by ゆうとまま at 2006年06月12日 08:44
ゆうと家のみなさん、おはようさんです♪
田植えとは面白い企画ですね。近くは
田んぼがいっぱいですが、実は田んぼに
入ったことないです。末は農家にお嫁入り
いいっすね。これからは企業に勤めても
消耗するだけかもしれないですね。
農業で食える時代になるといいんだけどね。
それも才覚次第?
田植えとは面白い企画ですね。近くは
田んぼがいっぱいですが、実は田んぼに
入ったことないです。末は農家にお嫁入り
いいっすね。これからは企業に勤めても
消耗するだけかもしれないですね。
農業で食える時代になるといいんだけどね。
それも才覚次第?
Posted by YAMADA at 2006年06月12日 09:45
親御さんも参加の田植えっていいですね
しかもよそのこと組むなんてまた粋なはからいで…
田植えしたあとのジグザグの苗がやけにかわいく収穫が待ち遠しいですね
こうして子供たちは食べ物のありがたさを知ってくんでしょうね
ゆうとくん、残念だったね!!
しかもよそのこと組むなんてまた粋なはからいで…
田植えしたあとのジグザグの苗がやけにかわいく収穫が待ち遠しいですね
こうして子供たちは食べ物のありがたさを知ってくんでしょうね
ゆうとくん、残念だったね!!
Posted by ゆきうさぎ at 2006年06月12日 09:59
YAMADAさんへ
こんにちは、
福井は米どころなのにぃ~^^
この辺りは、遅いでしょ、水がそんなに豊富でないので梅雨待ちなのでしょうね
子供達、とっても楽しそうでしたよ
ちなみに、お父さん達も楽しそうでした
こんにちは、
福井は米どころなのにぃ~^^
この辺りは、遅いでしょ、水がそんなに豊富でないので梅雨待ちなのでしょうね
子供達、とっても楽しそうでしたよ
ちなみに、お父さん達も楽しそうでした
Posted by ゆうとまま at 2006年06月12日 10:15
ゆきうさぎさんへ
こんにちは
子供達の声で虹が出来そうなくらい
キャーキャーいい声が響いていました。
他の子と組むのは、初めは、せっかくの日曜参観なのに普段仕事で子供の様子見れない方々には、不評でしたが、これはこれで、新発見があっておたがいに楽しめますね
ゆうとは、寂しそうにうろうろ・・・カブトエビをつついたり、アメンボーの歩き方を研究してました。
見知った先生に「ゆうと君も入りヨォ~」と、呼ばれましたが、オイオイもうそんなにおこちゃまでもないゆうとは、一度断られて余計に面白くなかったようです「どっちやねんなぁ~」と、ぼやいてました。
こんにちは
子供達の声で虹が出来そうなくらい
キャーキャーいい声が響いていました。
他の子と組むのは、初めは、せっかくの日曜参観なのに普段仕事で子供の様子見れない方々には、不評でしたが、これはこれで、新発見があっておたがいに楽しめますね
ゆうとは、寂しそうにうろうろ・・・カブトエビをつついたり、アメンボーの歩き方を研究してました。
見知った先生に「ゆうと君も入りヨォ~」と、呼ばれましたが、オイオイもうそんなにおこちゃまでもないゆうとは、一度断られて余計に面白くなかったようです「どっちやねんなぁ~」と、ぼやいてました。
Posted by ゆうとまま at 2006年06月12日 10:19
こちらも田んぼは売るほどあるので(笑)
毎年5年生になると「農学校」に参加して、田植えやら草取りやら稲刈りやらをやります。
うちは、実家も嫁ぎ先も、田舎では珍しく田んぼも畑もやってません。なので、今回田植えを経験した長男、かなり楽しんだようです。
トラクターにも順番に乗せてもらい、大喜び!
しかも!田植えのあとは、農家の方のご好意で、たくさんのみそおにぎりが振舞われ!長男何個食べたのやら・・・
お互い、おいしい秋がたのしみですね~
毎年5年生になると「農学校」に参加して、田植えやら草取りやら稲刈りやらをやります。
うちは、実家も嫁ぎ先も、田舎では珍しく田んぼも畑もやってません。なので、今回田植えを経験した長男、かなり楽しんだようです。
トラクターにも順番に乗せてもらい、大喜び!
しかも!田植えのあとは、農家の方のご好意で、たくさんのみそおにぎりが振舞われ!長男何個食べたのやら・・・
お互い、おいしい秋がたのしみですね~
Posted by bigmama at 2006年06月12日 11:58
姫殿
手つきは最高ですね
小学六年まで田植えは本格的にやってました。今もおそらく田植機並みに手が動くはずです。
姫殿
農家に嫁いでも、今は手で植えません
残念でござる
こんな経験メッタニできません
田圃に入れない子どもすらいますからね
ゆうと殿
機会をまたれよ
きっとあるでしょう
苗、もらって、少し大きめのバケツで育てられますよ
手つきは最高ですね
小学六年まで田植えは本格的にやってました。今もおそらく田植機並みに手が動くはずです。
姫殿
農家に嫁いでも、今は手で植えません
残念でござる
こんな経験メッタニできません
田圃に入れない子どもすらいますからね
ゆうと殿
機会をまたれよ
きっとあるでしょう
苗、もらって、少し大きめのバケツで育てられますよ
Posted by ショウタン at 2006年06月12日 14:10
服はほかしちゃいましたか?
農家のお友達が、「子ども達が田んぼに入ったら、土が細かくて繊維の中まで染み込むから洗濯が大変」だと言ってました。
実家では、農家さんから残りの苗をもらってきてスチロール箱に植えてます。夏はさわさわして涼しげだし、稲穂はお正月のおかざりに使ってますよ♪
農家のお友達が、「子ども達が田んぼに入ったら、土が細かくて繊維の中まで染み込むから洗濯が大変」だと言ってました。
実家では、農家さんから残りの苗をもらってきてスチロール箱に植えてます。夏はさわさわして涼しげだし、稲穂はお正月のおかざりに使ってますよ♪
Posted by piyosuke-mama at 2006年06月12日 14:20
こんにちは
楽しそうですね。
あゆむちゃん、最高の笑顔ですもんね。
ゆうとくん、そりゃ入りたいでしょう。
私だって入りたいですから。
秋の収穫が楽しみですね。
楽しそうですね。
あゆむちゃん、最高の笑顔ですもんね。
ゆうとくん、そりゃ入りたいでしょう。
私だって入りたいですから。
秋の収穫が楽しみですね。
Posted by ADIA at 2006年06月12日 14:24
こんにちはo(*^▽^*)o~♪
うちも、幼稚園の時に田植えの体験ありましたよ~
でも、親は見学してるだけで実際田んぼには入りませんでした。
去年家族で農業塾というのに申し込み、お米コースを選択し、田植えや、間引き、稲刈りなどを経験しました。どういう過程を踏んでできていくのかを知り、又自分で作ったというのは格別ですよね(*^-゜)vィェィ♪
うちも、幼稚園の時に田植えの体験ありましたよ~
でも、親は見学してるだけで実際田んぼには入りませんでした。
去年家族で農業塾というのに申し込み、お米コースを選択し、田植えや、間引き、稲刈りなどを経験しました。どういう過程を踏んでできていくのかを知り、又自分で作ったというのは格別ですよね(*^-゜)vィェィ♪
Posted by saki at 2006年06月12日 17:21
こんばんわ、guitarbirdです
今はこういうことが普通に幼稚園や学校で行われるんですね。
自分の小さい頃から見ると、世の中変わったなと思います。
今はこういうことが普通に幼稚園や学校で行われるんですね。
自分の小さい頃から見ると、世の中変わったなと思います。
Posted by guitarbird at 2006年06月12日 17:53
bigmamaさんへ
羨ましいなぁ~
みそおにぎりの振る舞い
みそも又、おいしい手作り味噌なんでしょうね~
お味噌も去年から、1年分かめに仕込んでもらってるんです。きれてる間は、市販で済ましますが、味が・・・
羨ましいなぁ~
みそおにぎりの振る舞い
みそも又、おいしい手作り味噌なんでしょうね~
お味噌も去年から、1年分かめに仕込んでもらってるんです。きれてる間は、市販で済ましますが、味が・・・
Posted by ゆうとまま at 2006年06月12日 19:33
ショウタンさんへ
そうそう・・・がたがたに植えるので稲刈りも手作業です。おかん達の出番です^^
これは、かなり腰が痛いですし、慣れないかまで、手に豆が出来てしまいましたよ^^;
田んぼの半分は、農家の方が、機械で植えてくれるので刈り取りも楽でした。
又、秋の収穫が楽しみです。
ゆうとは、かぶとえびつっついて遊んでました。
残念ながらゆうとが卒園してから出来た行事なんですよ
その内にと思ってます。
そうそう・・・がたがたに植えるので稲刈りも手作業です。おかん達の出番です^^
これは、かなり腰が痛いですし、慣れないかまで、手に豆が出来てしまいましたよ^^;
田んぼの半分は、農家の方が、機械で植えてくれるので刈り取りも楽でした。
又、秋の収穫が楽しみです。
ゆうとは、かぶとえびつっついて遊んでました。
残念ながらゆうとが卒園してから出来た行事なんですよ
その内にと思ってます。
Posted by ゆうとまま at 2006年06月12日 19:42
piyosuke mamaさんへ
服ね・・・何度ももみ洗いしてから洗濯機かけたけど、駄目でした。服は、去年の泥んこ水泳!?で、懲りたので、とってあったものです、これで、心置きなく成仏してもらえますね^^;
でも、しばらくは、使いますよ(秋に向けてコスモス迷路を作るんですが、早速木曜日にコース作りと苗の植付けで、おかん達登場)
なんか出番がありすぎです・・・それも参観と称してるので出ないとあむが、悲しみます・・・
服ね・・・何度ももみ洗いしてから洗濯機かけたけど、駄目でした。服は、去年の泥んこ水泳!?で、懲りたので、とってあったものです、これで、心置きなく成仏してもらえますね^^;
でも、しばらくは、使いますよ(秋に向けてコスモス迷路を作るんですが、早速木曜日にコース作りと苗の植付けで、おかん達登場)
なんか出番がありすぎです・・・それも参観と称してるので出ないとあむが、悲しみます・・・
Posted by ゆうとまま at 2006年06月12日 19:47
ADIAさんへ
そうですよねぇ~
私もちょっと入りたかったです
お父さん達も子供達もとってもいい笑顔でした。中には、どうしてもの子もいましたが、それなりにいい経験が出来たことでしょう^^
笑顔の瞬間撮るのって難しい・・・
い~っぱい撮ったんのにこっれってのが、ほんの少し・・・でも、あむは、比較的良く笑ってくれるので助かります。
そうですよねぇ~
私もちょっと入りたかったです
お父さん達も子供達もとってもいい笑顔でした。中には、どうしてもの子もいましたが、それなりにいい経験が出来たことでしょう^^
笑顔の瞬間撮るのって難しい・・・
い~っぱい撮ったんのにこっれってのが、ほんの少し・・・でも、あむは、比較的良く笑ってくれるので助かります。
Posted by ゆうとまま at 2006年06月12日 19:53
sakiさんへ
へぇ~いい体験させてあげたんですね
私も考えたんですが、年のうち何度参加できるかどうか、不安もあったので見送り続けてるんです。
あむは、園の行事で2回やりましたが、ゆうとは、一度もしたことが無いんです。
だだこねない子ですが、とってもやりたいに違いありませんよねぇ~
ちょっと、可愛そうになりました。
へぇ~いい体験させてあげたんですね
私も考えたんですが、年のうち何度参加できるかどうか、不安もあったので見送り続けてるんです。
あむは、園の行事で2回やりましたが、ゆうとは、一度もしたことが無いんです。
だだこねない子ですが、とってもやりたいに違いありませんよねぇ~
ちょっと、可愛そうになりました。
Posted by ゆうとまま at 2006年06月12日 19:56
quitarbirdさんへ
そう言われてみれば、そうかも知れませんね
でも、私の小学校の頃にも、行事でありました。そのときは、ヒルがいてとてもイヤでした。
水が入り畦が賑やかです。マガモにケリにサギ(白くて小さいの)・・みんな集まってきています。稲が小さいうちに写真に撮らないと!!
水路の水もたっぷりなので亀もウロウロしてます。普通に道路に大きな亀がいるので、子供達が、川に返してくれてますが、車に引かれちゃってるのも多くて・・・
そう言われてみれば、そうかも知れませんね
でも、私の小学校の頃にも、行事でありました。そのときは、ヒルがいてとてもイヤでした。
水が入り畦が賑やかです。マガモにケリにサギ(白くて小さいの)・・みんな集まってきています。稲が小さいうちに写真に撮らないと!!
水路の水もたっぷりなので亀もウロウロしてます。普通に道路に大きな亀がいるので、子供達が、川に返してくれてますが、車に引かれちゃってるのも多くて・・・
Posted by ゆうとまま at 2006年06月12日 20:04
田植え体験、お米がどのようにしてできるか、興味がわいてきていいですね。
泥が気持ちよさそうですね。
うちの子の中学では、ハローワーク、職業体験があり、明日行くらしいです。2日間、緊張しまくるんやろな・・・
泥が気持ちよさそうですね。
うちの子の中学では、ハローワーク、職業体験があり、明日行くらしいです。2日間、緊張しまくるんやろな・・・
Posted by RIKO at 2006年06月12日 22:47
RIKOさんへ
もうそんな時期なんですね
体験先は、何かな?
毎年幼稚園にも沢山来ますよ
みんなかわいい(^^)こないだまで近所で遊んでだくせに・・・中学になったとたんに、挨拶もしないで下向いてソソソと、行ってしまうんだから・・・
でも、流石にあむが、「○△兄ちゃん~おはよう」とか、大声で言うと照れながら手を振ってくれてます。
もうそんな時期なんですね
体験先は、何かな?
毎年幼稚園にも沢山来ますよ
みんなかわいい(^^)こないだまで近所で遊んでだくせに・・・中学になったとたんに、挨拶もしないで下向いてソソソと、行ってしまうんだから・・・
でも、流石にあむが、「○△兄ちゃん~おはよう」とか、大声で言うと照れながら手を振ってくれてます。
Posted by ゆうとまま at 2006年06月12日 23:17
田植えやりたいです!
登山に続いていいですね~自然教育。
これなら大人でも良い体験になると思います。
ゆうとくんのシブい顔がいいですね!!
登山に続いていいですね~自然教育。
これなら大人でも良い体験になると思います。
ゆうとくんのシブい顔がいいですね!!
Posted by 我がトレ トーサン at 2006年06月13日 00:54
我がトレ トーサンへ
ゆうとは、つまらなくて仕方がないんです。
初めの募集で男性対象だったんでおやじさんと二人で申し込んだんですが、先生から小学生はだめと言われまして諦めたんですが、当日、一人の先生が「勇登君も入りよ」と、お気軽に声を掛けて下さったんです。
でも、「もう、お子ちゃまでは無いんだ!」と、言わんばかりにこの顔です。
ゆうとは、つまらなくて仕方がないんです。
初めの募集で男性対象だったんでおやじさんと二人で申し込んだんですが、先生から小学生はだめと言われまして諦めたんですが、当日、一人の先生が「勇登君も入りよ」と、お気軽に声を掛けて下さったんです。
でも、「もう、お子ちゃまでは無いんだ!」と、言わんばかりにこの顔です。
Posted by ゆうとまま at 2006年06月13日 01:16
こんばんは~。
田植えとは楽しそうなイベントですね!
僕の住む東京のはずれの町でもまだまだ田んぼや畑はあるのですが、子供たちに田植え体験させるのはないようです。
長男が幼稚園の時には芋ほりがあったくらいかな~?
子供たちの良い食育になりますね。
田植えとは楽しそうなイベントですね!
僕の住む東京のはずれの町でもまだまだ田んぼや畑はあるのですが、子供たちに田植え体験させるのはないようです。
長男が幼稚園の時には芋ほりがあったくらいかな~?
子供たちの良い食育になりますね。
Posted by じゅん at 2006年06月14日 00:25
じゅんさんへ
こんにちは、
梅雨入りに加え暑くって(∋_∈)辛いですね
そんな中、田植えの参観は、楽しかったですよ(でもこの日は、肌寒い位でした)
今日は、上のこの小学校の創立記念日だったので、二人で少しだけ山に行って来ました。お兄ちゃんと歩くと、虫!虫!トカゲ!と、違った視点でおもしろかったし、勘弁とも思いました。
イカダ構想すすんでますか?
こんにちは、
梅雨入りに加え暑くって(∋_∈)辛いですね
そんな中、田植えの参観は、楽しかったですよ(でもこの日は、肌寒い位でした)
今日は、上のこの小学校の創立記念日だったので、二人で少しだけ山に行って来ました。お兄ちゃんと歩くと、虫!虫!トカゲ!と、違った視点でおもしろかったし、勘弁とも思いました。
イカダ構想すすんでますか?
Posted by ゆうとまま at 2006年06月14日 12:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。