2007年07月29日
徳島・剣山2(コース)

(祖谷川の源流です)
平成19年7月19日 ~ 21日 徳島・剣山に行ってきました。
前回は、「登行リフト」の分岐で、遠回りをしたか近道をしたかで
終わっていますが、
今回は、コースを含めて紹介して行きます。
※7:30見ノ越第一駐車場 ~ 剣神社 ~ 7:45リフト分岐 ~ 8:05祖谷川源流の谷 ~ 8:13第二駐車場分岐 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ 西島野営場 ~ 西島駅 ~ 海抜1800m標識 ~ 大剣神社 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 剣山山頂 ~ 次郎笈分岐 ~ 剣山山頂 ~ 剣山本宮(剣山頂上ヒュッテ) ~ 経塚森 ~ 二ノ森神社 ~ 殉難の碑(分岐) ~ 一ノ森ヒュッテ ~ お花畑 ~ 行場 ~ 刀掛の松 ~ 西島駅 ~ 太鼓くぐり(分岐) ~ リフト分岐 ~ 剣神社 ~ 見ノ越第一駐車場
・赤字が済んだところ ・青字が今回のところ ・黒字がこれからのところ

そうそう、昨日はここのベンチで終わっています。右に行くか左に行くか^^;
時間は、まだ7:30ですので、距離の長い右のコースを取ることにしました。
看板には「遊歩道」と書いて有りますので楽なんでしょう?
実は、この時は、頂上ヒュッテ前でテントを張る予定でしたので。。。
のんびり、遠回りで良かったのです。

こんな感じで、歩きやすい程よい傾斜の上り坂です。
西側の開けた所からは

「丸笹山(1711m)」でしょうか

ブナの苔むした原生林が綺麗です。



こんな、感じの登りは大歓迎です♪
このまま、こうであって欲しい^^;


やっと、30分程歩いたところで「祖谷川源流の谷」との看板が有りました。
看板と言っても、御影石の立派なモノでした。

このちょろちょろ水が、二重かずら橋~かずら橋~大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)を通って
吉野川の大河に流れこみ、紀伊水道に流れ込んでいます。


のんびり斜面が、徐々に斜度がきつくなって来ました

そらそうでしょ

世の中そんなに甘くは有りません。
実は、今回、おかんのペースが・・・
あれだけ、トレーニングをしていたので
「おかんのペースが、物凄く速い・・・」と思いますよねぇ~
逆でした。。。
おかんは張り切ってザックの重さをおやじと変わりない様にしたのと、
寝不足ですねぇ~
おやじは、自宅で出発前3時間弱寝ています。
祖谷二重かずら橋駐車場で2時間弱車中で仮眠もしています。
おかんは、道中ウトウトとしただけで寝れてないようです。
特に、この時期は「シャリばて」「寝不足ばて」は良くあります・・・
ちなみに、ゆうとと姫は元気です♪♪
出発前は熟睡 道中も熟睡 駐車場でも熟睡zzzz
歩き出す前にも、ぱんやおにぎりを頬張り「シャリばて」の心配なし^^;

※8:13分岐路です。
右に行けば「第二駐車場」 左に行けば「西島駅」
もちろん、左の「西島駅」に向かいます。
では、カシミールで今回のコースを見てみましょう。
☆平面地図

黒の太線が今回のコースです。
☆断面図

「第一駐車場」の標高は、約1,400mです。
今回の最高標高地点が、「剣山山頂」 約1,955m
そこで、登ったり下ったりの累計で±2,136m 結構な標高を稼いでいます。

距離は約10.5kmと、このカシミールで解る優れものです。
↓↓↓ 無料でダウンロード出来ます。↓↓↓
実はこれがあれば、歩いてきたコースも正確にカシミールにプロットできます。

エンペックス ポケナビ・マウントミニ

GARMIN(ガーミン) イートレックス ベンチャー 日本語版
欲しいです♪♪
では、次回に続きます。
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(19)
│剣山(四国)
この記事へのコメント
いや~っ実に素晴しいBLOGです。
BLOGのお手本みたいな、まるで、小生が自分で登山をしている気分を味わうことができますね。
こんにちは。
小生も、15年くらい前までは、よく登山をしました。
深田久弥氏の「日本百名山」を目指したのでが、多分56くらいで、終りになってしまいました。
最近は釣りにはまっております。
おもしろくもなんともない我がBLOG。
時間と余裕がありましたら、訪問してください。
BLOGのお手本みたいな、まるで、小生が自分で登山をしている気分を味わうことができますね。
こんにちは。
小生も、15年くらい前までは、よく登山をしました。
深田久弥氏の「日本百名山」を目指したのでが、多分56くらいで、終りになってしまいました。
最近は釣りにはまっております。
おもしろくもなんともない我がBLOG。
時間と余裕がありましたら、訪問してください。
Posted by 電脳糞親父 at 2007年07月29日 07:02
電脳糞親父さんへ
おはようございます
ありがとうございました。
主人が、ブログを作成して私が、コメントをさせ頂いてます。私も記事がアップされるまで今日の記事がどんなのか、知りません(笑)
それで、先にコメントでバラしちゃってるときもあって、結構ハラハラしながらコメント書いたりしています(笑)
ブログも見せて頂きました。
「心頭を滅却すれば火もまた涼し・・」
なんて、とてもいいですね♪
家の娘に伝授になければ・・・
おはようございます
ありがとうございました。
主人が、ブログを作成して私が、コメントをさせ頂いてます。私も記事がアップされるまで今日の記事がどんなのか、知りません(笑)
それで、先にコメントでバラしちゃってるときもあって、結構ハラハラしながらコメント書いたりしています(笑)
ブログも見せて頂きました。
「心頭を滅却すれば火もまた涼し・・」
なんて、とてもいいですね♪
家の娘に伝授になければ・・・
Posted by ゆうとまま at 2007年07月29日 07:55
おはよう~
ままさんおやじさんと同じだけ担いだの・・凄い~@@
寝不足は大敵なんですね。(車では私もあんまり寝られません。papaと運転交替で行く時も、うとうとしかできなくって・・・)
子ども達と歩くと、ちょっと遅いな~と思うときもありますが、結局はそれが丁度良いようで、(時々近所の山に行ってる)友人と登ると心臓バクバクになります(>_<) 友人は「私もそうだよ~」と言って、最近トレーニングしているらしいんで、秋までに私も頑張らねば~^^
ままさんおやじさんと同じだけ担いだの・・凄い~@@
寝不足は大敵なんですね。(車では私もあんまり寝られません。papaと運転交替で行く時も、うとうとしかできなくって・・・)
子ども達と歩くと、ちょっと遅いな~と思うときもありますが、結局はそれが丁度良いようで、(時々近所の山に行ってる)友人と登ると心臓バクバクになります(>_<) 友人は「私もそうだよ~」と言って、最近トレーニングしているらしいんで、秋までに私も頑張らねば~^^
Posted by piyoママ at 2007年07月29日 09:21
最後の方で買ったのかなと思いました。
で 相当歩いてますね、
我が家はカアチャンが登ってますが私は行ったことがありません。
山容から見て結構傾斜があるのと違うのかな
で 相当歩いてますね、
我が家はカアチャンが登ってますが私は行ったことがありません。
山容から見て結構傾斜があるのと違うのかな
Posted by ショウタン at 2007年07月29日 10:26
おかんの後ろにピタッと付いている姫が
なんだか頼もしい!
おかん!
睡眠不足にどう立ち向かうのか?(>_<)
頭の中でどう分析しているのか?
どう調整をつけて行くのか?
きっと頭の中でグルグル
考えていたんだろうなぁ~・・・
なんだか頼もしい!
おかん!
睡眠不足にどう立ち向かうのか?(>_<)
頭の中でどう分析しているのか?
どう調整をつけて行くのか?
きっと頭の中でグルグル
考えていたんだろうなぁ~・・・
Posted by キイロハゼ at 2007年07月29日 17:43
piyoママさんへ
こんばんは~^^
トレーニングは、少しでも継続してやった方がいいんだよ
負荷の少ないことを、なるべく長時間連続してすることで、負担なく筋力をアップできますし、肺活量などの心肺機能もあがります。
例えば、水中歩行や踏み台昇降です。
踏み台昇降は、15分3セットとか、30分2セットするとかなりの運動だよ
初めは5分2セットくらいから始めるといいよ
高さは、5~10cmの低めでOKです。
こんばんは~^^
トレーニングは、少しでも継続してやった方がいいんだよ
負荷の少ないことを、なるべく長時間連続してすることで、負担なく筋力をアップできますし、肺活量などの心肺機能もあがります。
例えば、水中歩行や踏み台昇降です。
踏み台昇降は、15分3セットとか、30分2セットするとかなりの運動だよ
初めは5分2セットくらいから始めるといいよ
高さは、5~10cmの低めでOKです。
Posted by ゆうとまま at 2007年07月29日 19:42
ショウタンさんへ
こんばんは^^
改めて見ると標高差がありますね
うん~しんどかったはずです。
最短ルートでまっすぐ登ると、かなりの傾斜だと思いますが、まっすぐに登ってる方が多かったと思います。
私たちは、時間もたっぷりあったのでのんびりコースで登りました。
おかん・・・最後までどん尻を守らせていただきやんした〆(°°)カキカキ..
二日目の行場あたりの登り返しが、きつかったぁ~
こんばんは^^
改めて見ると標高差がありますね
うん~しんどかったはずです。
最短ルートでまっすぐ登ると、かなりの傾斜だと思いますが、まっすぐに登ってる方が多かったと思います。
私たちは、時間もたっぷりあったのでのんびりコースで登りました。
おかん・・・最後までどん尻を守らせていただきやんした〆(°°)カキカキ..
二日目の行場あたりの登り返しが、きつかったぁ~
Posted by ゆうとまま at 2007年07月29日 19:48
キイロハゼさんへ
こんばんは^^
あゆむのすぐ前にいるのは、ゆうとで、その前はおとんです~^^;
あゆむは、すぐにおにいちゃんにぴったりくっつくので、「離れなさい!」と、注意しています。
ザックがあるので、前の人が立ち止まったりよろけたり、振り向いたときにザックがあたるっと、後の人が、バランスを崩すから危険だからだよ♪
みんな、しばらく行って、立ち止まって待っていてくれるんだけど、私が追いつくとすぐに歩き出すので、おかんは休憩無しでトボトボひたすら歩きました。(情けなかぁ~(>_<)ヽ )
どないも、身体は、付いてきません。
汗も普段以上にボタボタと落ちるし(毛穴全開・・・笑)だけど、不思議と気力は、みなぎってたので特に問題なしで、マイペースでトボトボ歩き続けましたよ(^_-)-☆
歩くことや花を捜したり景色を見たりと、楽しめました
こんばんは^^
あゆむのすぐ前にいるのは、ゆうとで、その前はおとんです~^^;
あゆむは、すぐにおにいちゃんにぴったりくっつくので、「離れなさい!」と、注意しています。
ザックがあるので、前の人が立ち止まったりよろけたり、振り向いたときにザックがあたるっと、後の人が、バランスを崩すから危険だからだよ♪
みんな、しばらく行って、立ち止まって待っていてくれるんだけど、私が追いつくとすぐに歩き出すので、おかんは休憩無しでトボトボひたすら歩きました。(情けなかぁ~(>_<)ヽ )
どないも、身体は、付いてきません。
汗も普段以上にボタボタと落ちるし(毛穴全開・・・笑)だけど、不思議と気力は、みなぎってたので特に問題なしで、マイペースでトボトボ歩き続けましたよ(^_-)-☆
歩くことや花を捜したり景色を見たりと、楽しめました
Posted by ゆうとまま at 2007年07月29日 19:54
寝ないといけないときに、寝られないことってありますよね。寝不足は鍛えてどうなるものでもないですから、しんどかったでしょう。
ザックも重そう・・・
カシミールの断面図見ただけでも、すごい歩いたっていう感じですね。
ザックも重そう・・・
カシミールの断面図見ただけでも、すごい歩いたっていう感じですね。
Posted by RIKO at 2007年07月29日 20:50
剣山ですか!
去年、まだ身重の相方とケガリハビリ期間中の僕で2人ゆっくりゆっくり登ったのを思い出します。
うちも次は家族3人で行くぞっと!
ゆうとままさん寝不足ですか。
重荷に疲労はツライですよね。
続きが気になりますぅ。
去年、まだ身重の相方とケガリハビリ期間中の僕で2人ゆっくりゆっくり登ったのを思い出します。
うちも次は家族3人で行くぞっと!
ゆうとままさん寝不足ですか。
重荷に疲労はツライですよね。
続きが気になりますぅ。
Posted by shin at 2007年07月30日 01:20
RIKOさんへ
こんにちは^^
やっぱりねぇ~どうしようもないときってあるのよねぇ~・・・・・
「寝不足は、あかん」と、思ってると焦って余計に目がさえるし(‥;)
割とでこぼこしてたんやなぁ~って、思いました(笑)
私も滝のシャワー浴びながら「きゃ~」って、目を覚ました方が良かったかもね(笑)
明日は、あゆむの靴慣らしに行こうと思ってます。例の場所探してみるはね
でも、天気あやしいんかなぁ~ブツブツ
こんにちは^^
やっぱりねぇ~どうしようもないときってあるのよねぇ~・・・・・
「寝不足は、あかん」と、思ってると焦って余計に目がさえるし(‥;)
割とでこぼこしてたんやなぁ~って、思いました(笑)
私も滝のシャワー浴びながら「きゃ~」って、目を覚ました方が良かったかもね(笑)
明日は、あゆむの靴慣らしに行こうと思ってます。例の場所探してみるはね
でも、天気あやしいんかなぁ~ブツブツ
Posted by ゆうとまま at 2007年07月30日 15:47
shinさんへ
白山の予定でしたがお天気見で結局、急遽決めたので剣山だけの往復ですが、いろいろハプニングもあったし楽しめました(笑)
去年考えていた縦走コースのプランも急な変更には役立ちましたよ
普段からあちこち地図見ては、にやついていた甲斐が(笑)有りました♪
ユタカ君デビューは、どこだろう^^
楽しみですね
これからも見守りたいと思います。
そうそう、あゆむの靴もとうとう4足目突入です。(∋_∈)
白山の予定でしたがお天気見で結局、急遽決めたので剣山だけの往復ですが、いろいろハプニングもあったし楽しめました(笑)
去年考えていた縦走コースのプランも急な変更には役立ちましたよ
普段からあちこち地図見ては、にやついていた甲斐が(笑)有りました♪
ユタカ君デビューは、どこだろう^^
楽しみですね
これからも見守りたいと思います。
そうそう、あゆむの靴もとうとう4足目突入です。(∋_∈)
Posted by ゆうとまま at 2007年07月30日 15:51
寝不足でこんな高低差あるとこよく登ったねぇ~
流石です(^^)// ハクシュハクシュ
寝れない程、しんどい事ないよねぇ~
流石です(^^)// ハクシュハクシュ
寝れない程、しんどい事ないよねぇ~
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年07月30日 20:30
山頂の食堂のソフトクリームは美味しいらしいですよ。
Posted by RIKO at 2007年07月30日 23:22
sakiさんへ
しんどいって、程じゃないねんけど、身体が動かない・・重い(あっこれは、元々か!!)でした。
気力はあったし、充分楽しめました(^_-)v
しんどいって、程じゃないねんけど、身体が動かない・・重い(あっこれは、元々か!!)でした。
気力はあったし、充分楽しめました(^_-)v
Posted by ゆうとまま at 2007年07月31日 06:03
RIKOさんへ
えぇ~
そんなん、はよ言うてくれやな・・・(笑)
今回山頂で予定が変わったので、そう言えばあまりゆっりしなかったなぁ~
えぇ~
そんなん、はよ言うてくれやな・・・(笑)
今回山頂で予定が変わったので、そう言えばあまりゆっりしなかったなぁ~
Posted by ゆうとまま at 2007年07月31日 06:04
RIKOさんへ
金剛山の山頂?
そうかぁ~情報ありがとう。考えてみます♪帰りにラッテに寄りたいとか、言ってるしなぁ~
金剛山の山頂?
そうかぁ~情報ありがとう。考えてみます♪帰りにラッテに寄りたいとか、言ってるしなぁ~
Posted by ゆうとまま at 2007年07月31日 06:19
寝不足と空腹は何をするにもダメですね。
ダイビングでも寝不足だと耳が抜けにくくなり、空腹だと寒く感じます。
ダイビングでも寝不足だと耳が抜けにくくなり、空腹だと寒く感じます。
Posted by ADIA at 2007年07月31日 16:21
ADIAさんへ
食事と睡眠(休息)をバランス良く・効率よくとることが、難しいし課題がいっぱいです。
大人と子供ではタイミングが違うし、一度に食べる料も内もかも違うので、その辺は、家族で行動を重ねるしかありませんね
お盆も3泊の長丁場を考え中ですが、その辺をものすごく深く考えています。
持てる荷物には、限りがあるので・・・
σ(--#)アタマイターッ
食事と睡眠(休息)をバランス良く・効率よくとることが、難しいし課題がいっぱいです。
大人と子供ではタイミングが違うし、一度に食べる料も内もかも違うので、その辺は、家族で行動を重ねるしかありませんね
お盆も3泊の長丁場を考え中ですが、その辺をものすごく深く考えています。
持てる荷物には、限りがあるので・・・
σ(--#)アタマイターッ
Posted by ゆうとまま at 2007年07月31日 16:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |