ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2006年08月04日

双六岳 2(わさび平小屋に向けて)

双六岳 2(わさび平小屋に向けて)

平成18年7月29日~8月1日 北アルプスの双六岳に行って来ました。

今回は登山道入り口まで、 だるいだるい林道を 「わさび平小屋」までだらだらと・・・

地図はこちら
6:15 新穂高バスターミナルを出発し 最初の目標地「わさび平小屋」を目指しました。

駐車場から 約4km 標高差290mの道のりです。参考資料では1:25程度です。

双六岳 2(わさび平小屋に向けて)

ここから先は車は入れません(営林署の許可車両のみらしいです。)

だらだらした登りで、舗装路と砂利道の混成道路です。

景色も代わり映えしないので・・・

あゆむ姫が少々 ダレ気味face07(鼻血のせいか?)

双六岳 2(わさび平小屋に向けて)

と思うが出血もすぐ止まったし

双六岳 2(わさび平小屋に向けて)

ずっと ゆうとが側で 元気付けてくれていました。(ええぞ~ その助け合う精神が大切なんだicon12

双六岳 2(わさび平小屋に向けて)

途中、左手に笠ヶ岳方面との分岐が有り。

【 笠ヶ岳 】
標高2898m 百名山
ここから 約7時間程で頂上に着くそうですが、
標高差1800m有り急坂できつい登りが続くようです。
(おやじは勘弁を^^;)
山頂からは、槍穂連峰 黒部五郎岳 三俣蓮華岳 
水晶岳等の眺望が楽しめるそうです。
コースは、ここから登って我が家が2日目に通過する
弓折乗越を通って降りてくるルートが一般的な様です。


分岐から 約10分程度すると

右手に

双六岳 2(わさび平小屋に向けて)

第一回目 大休憩地 「わさび平小屋」が見てきました。

双六岳 2(わさび平小屋に向けて) 双六岳 2(わさび平小屋に向けて)
7:50 「わさび平小屋」 到着 大休憩

双六岳 2(わさび平小屋に向けて) 双六岳 2(わさび平小屋に向けて)

双六岳 2(わさび平小屋に向けて) おいしそうに冷たいキュウリを頬張っています。

ここから、WCは無いので(鏡池まで)済ましたり、水分補給、カロリー補給をして

8:15 に出発しました。

あゆむ姫も機嫌が良くなったし頑張るぞーface02

・・・・・・・・・・・・・・・次回に続く



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(北ア・双六岳)の記事画像
双六岳 18(涙の完歩^^;)
双六岳 17(わさび平小屋に到着)
双六岳 16(ふぅ~ まだ? わさび平小屋)
双六岳 15(おやじの失態)
双六岳 14(下山の朝)
双六岳 13(双六小屋)
同じカテゴリー(北ア・双六岳)の記事
 双六岳 18(涙の完歩^^;) (2006-08-22 06:30)
 双六岳 17(わさび平小屋に到着) (2006-08-21 06:30)
 双六岳 16(ふぅ~ まだ? わさび平小屋) (2006-08-20 06:30)
 双六岳 15(おやじの失態) (2006-08-19 06:30)
 双六岳 14(下山の朝) (2006-08-18 06:30)
 双六岳 13(双六小屋) (2006-08-17 06:30)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです

この「きゅーうり」って書いてあるのが、面白いですね。
元々はそう名づけら、「う」がひとつ省略されたのかな、と思いつつ。
車が通れる林道というのは、傾斜が緩くて歩きやすそうですが、
つまらない、とも言えるのですね。ひとつ覚えました。
Posted by guitarbird at 2006年08月04日 06:43
 ̄O ̄)ノオハ
スイカ・・時価って・・・ウニ並みの扱いなんだと・・感心することしきりです。やはり山だからでしょうか?
でもまあ うまそうに「きゅーうり」囓ってますね!まさに自然満喫とい感じが伝わってきますね!
コレから始まる物語の前奏曲のように思えて((o(^-^)o))ワクワク
Posted by naru at 2006年08月04日 07:06
おはよう~♪
今日は、我が家も6時半タイマーアップに仲間入りさせてもらいました(^^)
くりぬいた木に冷やした野菜・・・良いね~♪
わたしも、「きゅーうり」に目がとまりました。うりなんだね。スイカの時価!は・・・?(笑)
あゆむちゃん、鼻血とまって良かったね。長女が年長の時に、毎朝鼻血を出している時期がありました。お友達でもそんな子がいたので、年齢的に多いのかもしれませんね。
Posted by piyosuke-mama at 2006年08月04日 07:08
quitarbirdさんへ
おはようございます
スイカ時価もいいでしょ^^

山登りは、上を目指して歩くので距離ばかり長い林道は、実は、だらだらして楽しくないのです。
きつい登りでも少しずつゆっくり一歩一歩と10分も歩けばかなり高度が稼げ振り返ると「はぁ~ここまで登ったぁ」と、変わる景色にも感激しますよ。
Posted by ゆうとまま at 2006年08月04日 07:10
naruさんへ
前奏曲が、きゅーうり丸かじりとスイカ時価では、おしゃれ!?過ぎませんか^^

頂上では、1/8切れが800円の世界です・・・
Posted by ゆうとまま at 2006年08月04日 07:13
piyosuke mamaさんへ
おはよ~
今日は、ゆうとの登校日です。宿題も1つ提出だよ
早いなぁ・・何故か焦る母^^;

3歳前後が、出やすいそうです。特に男の子なんだって~

タイマーアップ仲間が増えたね
宜しく^^v
ちなみに、ちゃんとお塩も置いてくれてます。
Posted by ゆうとまま at 2006年08月04日 07:18
姫もたいしたことがなかったようで良かったです。
わさび平小屋をすぎるとやっと山らしく成りますよね
行きは良いのですが、帰りのここからのダラダラが疲れて足にこたえます
だけどゆうとくんもあゆむちゃんもたいした物です
山小屋に着けばアイドルになるのあたりまえですよ
山で子どもに会うと一番すごいと思いますからね
Posted by ショウタン at 2006年08月04日 08:12
わさび平も盛況になりましたね。
以前は誰もいないし、そんなの
冷やしてなかったなー。

でも美味しそうですね。
林道が長くてうんざりしたでしょう。

笠が岳は急登の連続で辛いですが
稜線の手前に流水があり、テント泊用の
水8L汲んで山頂まで3時間も掛かってしまったこと思い出します。

後で買えばよかったかなと後悔しました。
Posted by TOKIO at 2006年08月04日 10:37
うーーーん、やはり山の上だとなんでも値段高くなるのですね。
きゅうり・・・100円!
トマトも200円!スイカの時価には思わず笑えました。
でも、場所が場所だと、数倍おいしいんだろうな~。ちょっと食べてみたい気もする!
し、しかし・・・後ろに生ビールの看板まであるとは!
こちらも、さぞかし、うまいんだろうな~でも、高いんだろうな~
Posted by bigmama at 2006年08月04日 14:16
ショウタンさんへ
こんにちは
そうなんです。帰りの長かったことと、言ったら^^;
口を閉じると足も止まるし、話し出すとおもしろくもないのに笑けてくるし・・・参りました。

「どうやってきたの?」「ヘリコプター?」と、何度もきかれてました。「歩いて!」と、堂々と答えて「立派ねぇ~」と褒めてもらってました。
私もすごいと思うのは、「おんぶして」とか「だっこして」・「歩きたくない」と、一度も言わなかったことです。
Posted by ゆうとまま at 2006年08月04日 15:00
TOKIOさんへ
お風呂が、有るらしく前泊で入ってる中高年の方が多いようです。又、学生さんが、昆虫採集して(遊びでなく専門的に)いろいろ調べたりしていました。

お察しの通り、林道歩き帰りが最悪でした。

笠が岳の登山口を見ただけで、ごめんなさいと、言ってしまいました。
噂通りの急登にふさわしい登山口でした。
水8リットルって!!!
・・・・・
TOKIOさんたら~
Posted by ゆうとまま at 2006年08月04日 15:08
bigmamaさんへ
生ビールの値段知りたいですか?^^
だいたい900~1000円位で、缶で500円です。(小屋の場所にもよりますが)
一日目の缶ビールは、私が責任をもって担ぎ上げました^^v

だけど、通りすがりの薄汚れた私たちを軒下で休ませてくれ(遭難しそうじゃないか、顔色や装備もチェックもされています)おまけに、トイレもお水も無料ですから・・・これぐらい安いものです。
Posted by ゆうとまま at 2006年08月04日 15:13
TOKIO(F)兄さんへ
ありがとうございます
せっかくですが~
明日から2日間は、ゆうとは柔道の合宿で明日香へ出かけます。
でも、誘っていただけて嬉しいです。
本当にありがとうございます
Posted by ゆうとまま at 2006年08月04日 18:47
きゅうり、うまそう!
きょうだい、仲良くっていいね。
8時前に、もう、しっかり活動してますね。

はっと、気付くと8月のアウトドア予定がなく、焦ってます。
Posted by RIKO at 2006年08月05日 00:18
RIKOさんへ
8月は、お山も暑いから訓練に近いよ・・・
やっぱり涼しいところでキャンプかな

あゆむは、お兄ちゃんを頼って(背中を見て)頑張ってるし、ゆうとは、そんな妹がかわいいくて、そばに居てくれます。
この二人は、真逆なので、バランスがいいんでしょうね
でも、ケンカもしますよ
Posted by ゆうとまま at 2006年08月05日 20:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
双六岳 2(わさび平小屋に向けて)
    コメント(15)