ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2006年08月12日

双六岳 9(双六小屋に到着)

双六岳 9(双六小屋に到着)

平成18年7月29日~8月1日 北アルプスの双六岳に行って来ました。

双六小屋を前方に確認し、あと一息と言うところで

我が家のエース ゆうとのフラフラ歩行が始まりました。
双六岳 9(双六小屋に到着)

姫は既に見えません。もう到着しているかも・・・「おそるべし5歳児です。」

「小屋に着いたら、行動食を腹一杯食べさせてあげるからがんばれ~」と励ましながら・・・


双六岳 9(双六小屋に到着) 

(双六池) (キャンプ場)を過ぎ

双六岳 9(双六小屋に到着) 

◎9:00 「双六小屋」に到着しました。(鏡平山荘を6:10に出て2時間50分での到着 資料では2時間20分ですのでペースは悪くないです)

おやじの股関節痛も落ちついてるし、あとは ゆうとに燃料補給を

双六岳 9(双六小屋に到着) 

到着していきなり。

クラッカー チーズ ソーセイジ ・・・ 一通り口に入れ空腹を満たしたようです。

復活 face02

では、ここから荷物を小屋に預けて「双六岳」を目指します。


『小屋の人が荷揚げヘリコプターが来ます。危険ですから避難して下さい』 との事

双六岳 9(双六小屋に到着) 小屋の左側は「樅沢岳」です。

おやじは少し上部にあがりヘリを待つことに・・・

双六岳 9(双六小屋に到着) 小屋の背景は「双六岳の稜線です。」

待てど暮らせどなかなか来ません。

双六岳 9(双六小屋に到着)

樅沢岳から高校生の多分山岳部のにいちゃん達が降りてきました。槍ヶ岳 ~ 西鎌尾根 ~ 樅沢岳 ・・・と縦走しているのでしょう うらやましい^^;

双六岳 9(双六小屋に到着)

鷲羽岳 野口五郎岳 etc(裏銀座縦走コース)が見えています。

30程の待ちぼうけの後

「バリバリバリ」と遠くの方から聞こえてきました。 暴走族では有りません。

双六岳 9(双六小屋に到着)

双六岳 9(双六小屋に到着)

双六岳 9(双六小屋に到着)

双六岳 9(双六小屋に到着)


双六岳 9(双六小屋に到着)

結局 1時間の大休止に成ってしまいました。








次回は 双六岳に向かいます・・・・



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(北ア・双六岳)の記事画像
双六岳 18(涙の完歩^^;)
双六岳 17(わさび平小屋に到着)
双六岳 16(ふぅ~ まだ? わさび平小屋)
双六岳 15(おやじの失態)
双六岳 14(下山の朝)
双六岳 13(双六小屋)
同じカテゴリー(北ア・双六岳)の記事
 双六岳 18(涙の完歩^^;) (2006-08-22 06:30)
 双六岳 17(わさび平小屋に到着) (2006-08-21 06:30)
 双六岳 16(ふぅ~ まだ? わさび平小屋) (2006-08-20 06:30)
 双六岳 15(おやじの失態) (2006-08-19 06:30)
 双六岳 14(下山の朝) (2006-08-18 06:30)
 双六岳 13(双六小屋) (2006-08-17 06:30)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです

思わぬ休憩でしたが、かえってよかったかもしれない、と思いました。
それにしても、ヘリで1回で運べる量の少なさ・・・
ヘリは、山のひとつの「風物詩」になってるのかな、とも思いました。
Posted by guitarbird at 2006年08月12日 06:41
 ̄O ̄)ノオハ
ヘリボーン作戦ですね!こうやって運んでるのですか・・・それは高くつくでしょうね・・と、妙に納得しています(^_^;)

ところで姫!5歳児・・・・(¬¬)ホント????? ブースターでも付いているんじゃない?ターボとノンターボーぐらいの差がついているのではと思うほどのパワフルさんですね!
根性?精神力?今後が楽しみですね!K2とか攻めている姿を想像します!
Posted by naru at 2006年08月12日 06:57
おはようございます
ヘリでの物資輸送、一度みたいんですよね~~
高校生の兄ちゃん達、20年前は私もその中の一人だった・・・(^_^;)
本日午後出発ですね、朝から各高速が大渋滞(東名・名神は使わないか・・。)
ですので、気をつけてね(^_-)
私は今晩帰ります(^O^)
Posted by あんちゃん at 2006年08月12日 07:39
ヘリが近づくとそんなに危ないのですか?
1時間も待たされたって…
でもゆうとくんにはありがたい休憩だったかもしれませんね
お腹に蓄えたし体力回復でよかったよかった~
Posted by ゆきうさぎ at 2006年08月12日 10:30
こんにちは!
初コメントになります。
みなさんとても個性豊かですよね!
見てるだけで気分が和みます(^^)

双六岳の稜線、すごく鮮やかな緑色ですね!
思わず行ってみたくなりました(^^)
Posted by しんじ at 2006年08月12日 12:31
私も燕山荘で荷揚げをみたことがあります。
急ぎの山行じゃなかったので
何度も往復するヘリを
食事しながらゆっくり見物しました。

身近にヘリなんか見れないから
子供たちは大喜びだったんじゃないですか?
いい山行してますねえ(^^)
Posted by ぺー母ちゃん at 2006年08月12日 18:49
山では思いのほか脱水状態ですので
こまめに水分補給(ハイドレーション)と
塩分を取ってやると浮腫みも出ず。
楽になると思います。

食料はあまり一度に食べず、少しずつ
食べることです。
私は今はほとんどアミノ酸ぜりーと
スポーツドリンク1本とハイドレーションで
済ませています。
あまり食べません。
水分補給を重点的に登っています。
1日行動すると2Lは最低必要だと思います。
また変なこと言いました。
Posted by TOKIO at 2006年08月12日 19:53
こんばんは
ヘリが来るとなったらやはり見たいですね。
今日はキャンプ初日ですね。
こちらは午後から4時間近くゴロゴロ雷で、今また光りはじめました。
いかがお過ごしか少々心配な天気です。
Posted by ADIA at 2006年08月12日 21:14
たっぷりの休憩でリフレッシュできたかもしれませんね。ヘリコプター間近で見られることもあんまりないし(たぶん)山でならよけい、見たくなりますよね。
Posted by RIKO at 2006年08月12日 21:18
本当に綺麗な緑ですね
ゆうとくんは、本当によく食べるのですね、
ヘリコブターに勇登君の専用食料荷揚げしたのかな、パパも元気そうですね
1時間ぐらいの休息はいいのじゃないかな
ユックリユックリ登りましょう
Posted by ショウタン at 2006年08月12日 21:34
ただいま~っ!です
キャンプ中、いろいろなアドバイスありがとう!本当に心強かったです。年に一度の長期休暇キャンプだったので、いつもと違い、現地でのコメントのお返事はお休みさせてもらっていましたが、コメントメールが届くたびにとても温かい気持ちを頂きました。ありがとう!
ゆうとままさんちは、キャンプにお出かけなのですね♪いいなぁ・・・帰ってきたばかりだけど、また行きたい・・・

小梨平、徳沢では朝から夕方まで上空をヘリコプターが行ったりきたりしてました。お盆前で、いっぱい持って上がるんだな~っと、空を見上げていましたが、一回に運べる量が少ないのですね。
Posted by piyosuke-mama at 2006年08月13日 10:33
そうかあ、ヘリでこうやって荷物運ぶんだ。
みなさんのコメントにあるように、確かに荷物、小さいように見える?
でも、あれかなあ、大きかったり重かったりすると、風に流されて危険なのだろうか?

あ、ゆうとくん!復活!おめでとう!
Posted by bigmama at 2006年08月14日 07:50
quitarbirdさんへ
こんばんは
ヘリコプター私は、はっきり言って「どうでも、いいやんか・・・早く登ろうよ、身体も冷えるし・・・」と、思ってました。30分も待つなんて・・・(*_*)
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 21:43
naruさんへ
〆(°°)カキカキ..・・・私たちにも判りません・・・
どないになっているのか???
ただ、「お兄ちゃんに負けたくない」「お兄ちゃんに出来ることは私にも出来る」と、思っていることhあ、確かです(/_・)/
例えば、ようやく歩き出した1才の頃、ゆうとが、階段をトントンと、下るのを見て(それまでずりずり後ろ向きでおりていたのに)果敢にも!?トントンと、付いて降り!!・・・れるはずもなく真っ逆さまにぃ~!!
調度その時私が、階段で二人の声がするので気になって覗いたので、危機一髪キャッチしセーフでした。
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 21:47
あんちゃんへ
こんばんは、いつもお仕事ご苦労様です。
私たちら渋滞情報で「へぇ~大変~」と、聞きながらやはり勝川から19号でえっちら、走っておりましたが、渋滞に捕まらず4時出発で9時には現着できました。
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 21:50
ゆきうさぎさんへ
こんばんは
この辺りは、小石や砂がいっぱいあってそれが飛んでくるので危険なのだそうです。
おやじさんもカメラのレンズが壊れても知らんからね!と、思いました。
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 21:52
しんじさんへ
コメントありがとうございます
おかしな4人でしょうヾ(^_^)
これからも宜しくお願いします。
双六からず~っと先に続く道・・・
いっぱいルートがあります♪
早く子供がもう少し大きくなってくれたら、必ずロングコースに出掛けたいと思います。
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 21:54
ぺー母ちゃんさんへ
子供も達は、喜んで小屋の窓に張り付いて見てたけど・・おやじは危険を顧みず山道に陣取ってカメラ構えてるし!私は、身体が冷えてきて寒くなるし・・つまらないし・・・
「早く歩こ!!」と、思いました。(^^ゞ
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 21:56
TOKIOさんへ
実は私が、山から帰ってきてすぐから3日間浮腫で苦しかったです(^^ゞ
アミノ酸タブレットやスポーツ飲料・水も多く(1日4人で7L以上)担いだんですよ・・・
止まるたびにビスケットやらいろいろ口にほりこみながら歩くんですが、子供の身体って想像以上に消費が激しいのかしら???
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 21:59
ADIAさんへ
只今ぁ~
無事帰りました・・・
結局毎日、特有の雨でしたが、初日の雷雨は、キャンプ史上初めてぇ~!くらいの迫力でした!!
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 22:01
RIKOさんへ
こんばんは
私は実は、「えぇ~見たくない!早く歩こよぉ~」と、思ってまhした。だって寒くなってくるし(゚ε゚;)
双六岳への歩き出しが小屋裏の急登なのですぐ下に、歩いてる間に見れるやンかぁ~と、思ってました(絶対に言えません・・・)
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 22:04
ショウタンさんへ
私とあゆむは、「寒いなぁ」と、いいながら待っていました。身体がだんだんと冷えてくるので内心早く歩きたかったんです・・
ゆうともあゆむも疲れていても食欲は、衰えません。むしろガツガツしてきます。
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 22:06
piyosuke mamaさんへ
荷揚げのヘリは、民間の航空会社がほとんどです。
もし、遭難などが、あった場合などは、救助ヘリとして飛ぶことも有ります。
そぉ考えると格好いいですね
でも、ここまできて写真待ち30分なんてつまらなぁ~い
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 22:09
bigmamaさんへ
切り立った谷が有ったり複雑な地形・天気で例えば遭難者一人吊るだけでも危険が伴う場所なので、やはりこれくらいの荷が限度なのかしら?
Posted by ゆうとまま at 2006年08月15日 22:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
双六岳 9(双六小屋に到着)
    コメント(24)