ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2007年01月07日

春の七草

春の七草

本日、1月7日は「七草粥」を頂く習慣が有ります。

我が家は、1月3日にまたまた、笠そば(以前紹介したところ)に、そばを食べに行ったんですが、

その道中の農協の前にて・・・

※淡路の巻は本日お休みします。

春の七草

『荒神の里 春の七草』の、のぼりと

春の七草 春の七草

大量の「菘(すずな)」と「芹(せり)」を

大勢の人達が箱詰めをしていました。

春の七草

おっちゃんに「これ、買えますか?」

「¥250やで!! ついでにかぶら持っていき^^;」

春の七草 春の七草

と言うことで1パックとかぶらを頂きましたチョキ


今更ながら・・・

【 春の七草 】

1.芹(せり)・・・川辺・湿地に生える。
2.薺(なずな)・・・ペンペン草。
3.御形(ごぎょう)・・・母子草(はこくさ)。
4.繁縷(はこべら)・・・小さい白い花。「はこべ」。
5.仏の座(ほとけのざ)・・・正しくは田平子(たびらこ)。
6.菘(すずな)・・・蕪(かぶ)。
7.蘿蔔(すずしろ)・・・大根。

平安時代に「四辻の左大臣」が、『せりなづな 御形 はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草』と詠んでから、春の七草として定着したそうです。

正月6日の晩にきざみ、7日の朝お粥にして食べれば、邪気を運ぶ鳥を追い払い、万病にかからないといわれてきました。お正月にお酒やご馳走を食べ過ぎていますので、お粥でも食べて胃腸を休めなさいと言うことでしょう^^;



そこで、我が家のおかんは

現在版 『七草パン』を作ることに

春の七草 七草をすり潰して

春の七草 生地に混ぜて焼いただけです。

春の七草

健康に良さそうです^^;


では、お粥を頂きます。

皆様も、ご健康に・・・


にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(☆にっき)の記事画像
練習の後は…
花火~の季節
梅雨が明けたねぇ♪
本間に鹿!鹿!鹿…
雨…
プリッ♪
同じカテゴリー(☆にっき)の記事
 練習の後は… (2010-08-18 15:37)
 花火~の季節 (2010-08-01 09:36)
 梅雨が明けたねぇ♪ (2010-07-17 15:42)
 本間に鹿!鹿!鹿… (2010-07-11 12:35)
 雨… (2010-07-11 09:32)
 プリッ♪ (2010-07-05 18:26)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです

うちにも今ありますよ、パック入り七草。
写真撮って記事にしようかと思いましたが、
それだけでは記事にならないので、やめました。
今みぃ~んな雪の下ですし・・・
なずなとはこべらはうちの庭にもあります。
植物好きと食べ物好きが合体する日でもあります(笑)。
Posted by guitarbird at 2007年01月07日 07:58
(*゜ー゜)vオハヨ♪
さすがアップ早いね!我が家でも七草は恒例行事です。
今日は朝から雪だし、どこにも行けないなぁ~ゆっくり寝て過ごそうかと言うかんじです。
↑ギタバさんの家でも七草パックがあると言うことは、やはり日本中で行われている行事なんだなぁ~
Posted by naru at 2007年01月07日 08:20
さすがぁーーー!!
今日は<七草粥>作っているんだろうなぁ、と思いきや、七草パンにしてる!!
やるね!ゆうとままさん!

フォトラバにダッチで作ったお料理&お菓子が美味しそうに並んでいるけど、これも?
それともお家だしオーブン?HB?
バターなどの油って入ってる?

フォトラバに作りかたがUPしてあるかなぁ~
覗いてこよ!
Posted by ねね at 2007年01月07日 16:51
再び。

パン・・なかった・・・(;;) 笑!
でも黒豆のレシピみてて、漬け込んでおくお水(お湯)に味付けをすませておく!を発見!
そうなんだぁ~しらなんだぁ~
私、黒豆ダイスキなの☆
今度、ゆうとままさんレシピで挑戦してみるね~♪
Posted by ねね at 2007年01月07日 17:10
僕もさっき夕飯買い出しついでにスーパーでパック入りの七草を買って来ました。
※今夜は僕が食事当番!
1日遅れですが明朝七草粥を作ろうっと!
でも七草パンも美味しそうですね〜。なんか他にも七草レシピはあるかな♪
Posted by じゅん at 2007年01月07日 17:33
qutarbirdさんへ
こんにちは
どうですか^^
七草はどのように変身したでしょうか♪
私も、「お粥もまだ食べてないのに記事になるの?」って、おやじさんにつっこんでしまって、ぷいっとされてしまいました(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年01月07日 17:43
naruさんへ
こんにちは
私の里では、小さい頃おじいちゃんが、毎朝茶粥を炊いてくれていたので、七草の日は、お粥でなく「七草雑煮」でした♪
甘いかつお風味のおだしに丸もちと、きざんだ七草・かつえおぶしがのります。
おいしかったぁ~懐かしい味です。
Posted by ゆうとまま at 2007年01月07日 17:46
ねねさんへ
ありがとう^^
とっても嬉しいです。

パンの油脂は、オリーブオイル^^vです。
要するに和風ハーブパンで、生地はハードに仕上げてます。こしょうをきかせたい所ですが、今回は、七草を生かすために七草以外は入れてません。こしょうをきかせて、細長くして焼いてもいいだろうねぇ

黒豆は、電子レンジのレシピがあるから(おかず風の味付け)ねねさんの所に書いておきました。
Posted by ゆうとまま at 2007年01月07日 17:53
じゅんさんへ
こんばんは

七草の使い道はい~っぱい頭にあります
①ジェラード(手っ取早く市販アイスに練りこみ固めます)②七草ガーリックライス(七草の水気をしっかり絞ってからガーリックライスにします)(七草のペペロンチーノ)③鯛のあらで出汁をとりお粥を炊いて最後に七草と刺身用の鯛を入れる。鶏でもいい)④七草入りカレーライス(最後に七草を入れる)⑤七草あんかけ豆腐(チンちたお豆腐に七草入りのあんかけだしをたらりとかける)・・・・

私は、さっと茹でて刻んで水気を絞って、保存してるので、いつでもいろいろな所に利用できます。
私の里では、白味噌したてのお雑煮に七草をいれてよばれていました。
明日、頑張って下さいねぇ~^^v
Posted by ゆうとまま at 2007年01月07日 18:11
七草パンとは、素晴らしいアイデアですね。
何でも作れるんですねえ。
七草がゆすら作ったことがないのです。
上のコメントでもいっぱいレシピありそうで、そういう発想できるなんて、すごいわ!
農協のお店で買い物って、ちょっとわくわくしますね。
Posted by RIKO at 2007年01月07日 20:46
こんばんは
七草粥は毎年食べますが、七草パン、すごい発想ですね。
七草は粥だけだと思っていました。
Posted by ADIA at 2007年01月07日 21:51
ゆうと家のみなさん、おばんですぅ♪
我が家も七草がゆ食べましたよ。
それがなんと、フリーズドライ!
生協の宅配で注文しました。結構
美味しかったですが、おかゆは病人に
なった気分になってちょっとねえ...
パンにするなんてすごい!

今日はゴーゴー暴風雨で、うっすらと
雪景色です。山沿いは大雪みたいです。
家でじっとしていると気が滅入るので、
明日はスキー(吹雪?)に行きたいです。
Posted by YAMADA at 2007年01月07日 22:29
このアイデアはすごい カアチャンに話しても我が家はパンを焼かないからな、チジミやお好み、などに入れても美味しいかな
Posted by ショウタン at 2007年01月07日 23:01
RIKOさんへ
こんばんは
パンもいろいろで、ハーブのきいたパン(バジルがいっぱいとれたらバジルを入れたり^^)やこしょうのきいたパンも作ってみるとおいしいです。
その悪ノリですが、七草はくせが全くなく、さっぱりとおいしかったです
農協の前で地元の皆さんが、まさに加工されてる途中でした。洗ってる方や、パックに詰めてる方など豆にみなさん働いていらっしゃって(観光気分の私たちは)少し気が引けながらも「おじさんこれ、分けて頂けますか?」と、聞いてみました。
ラッキーなことにお安く分けて貰え、その上かぶまで♪
Posted by ゆうとまま at 2007年01月07日 23:32
ADIAさんへ
こんばんは
おやじさんは、実は、おかゆさんは苦手です。(;´_`;)
そこで、工夫してみました
Posted by ゆうとまま at 2007年01月07日 23:36
YAMADAさんへ
こんばんは~
雪・風大丈夫ですか?
こちらは、夕方から風もやんで一安心です。
明日のスキーどうでしょうね
勝山ですか?^^せっっかうだしゲレンデの整備フルでやって貰いたい所でしょう(笑)
お気を付けて・・
七草のフリーズドライ私も注文しようかなぁって、ちょっと悩みました。
(おかゆの苦手なおやじさんは、同じ意見です。笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年01月07日 23:43
ショウタンさんへ
こんばんは
チジミおいしそうですね
得意のパスタにしてみては、どうですか^^v
ハマグリやあさりと合わせてさっぱりさせたりして♪
Posted by ゆうとまま at 2007年01月07日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の七草
    コメント(17)