2007年03月20日
おかん達の遠足♪♪

平成19年3月6日 おかんは、幼稚園のおかん友達と一緒に遠足に出かけました。
子供とおやじを送り出し おかん4人組は、奈良県高市郡高取町に向かいました。
3月1日~31日まで 『町屋のひなめぐり』の展示が行われているそうなのでおひなさんを見ようと言う事で・・・
霧ヶ峰シリーズも終わってませんが このイベント3/31までですので本日は飛び入りで
以前、家族で高取城までハイキングしました。その時の出発地点 観光案内所「夢創館」で行われていました。
高取城ハイキングの記事は → http://ayutopapa.naturum.ne.jp/c12421.html
土佐の町並みです。
城下町の名残を上手く残してます。
この城下の家々の玄関に

こんな風に「おひなさん展示中!!」と掲示されています。
普通の民家も参加して町上げてのイベントです^^;
民家にお邪魔するとお年寄りが、これは町に嫁いだ娘のおひなさんです・・・
とか想い出話しを聞かせてくれました。
メイン会場の観光案内所「夢創館」です。
しばし、ご観覧下さいませ。




虫眼鏡の上の小さなおひなさんをアップしてみます。↓↓↓↓
職人技です。
圧巻!!です。
高取町のHP → http://www.town.takatori.nara.jp/
3/31まで開催されてますのでお散歩がてらどうですか?

途中、美味しいランチを食べて「おかんの遠足」は閉幕と成りました。
高取城ハイキングの記事は → http://ayutopapa.naturum.ne.jp/c12421.html

城下町の名残を上手く残してます。
この城下の家々の玄関に


こんな風に「おひなさん展示中!!」と掲示されています。
普通の民家も参加して町上げてのイベントです^^;
民家にお邪魔するとお年寄りが、これは町に嫁いだ娘のおひなさんです・・・


しばし、ご観覧下さいませ。




虫眼鏡の上の小さなおひなさんをアップしてみます。↓↓↓↓


高取町のHP → http://www.town.takatori.nara.jp/
3/31まで開催されてますのでお散歩がてらどうですか?


途中、美味しいランチを食べて「おかんの遠足」は閉幕と成りました。
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(10)
│奈良
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
私の場合、城下町というだけでもう違った目で見てしまいます(笑)。
町あげてのイベントというのは、気持ちが伝わってきていいですね。
私の場合、城下町というだけでもう違った目で見てしまいます(笑)。
町あげてのイベントというのは、気持ちが伝わってきていいですね。
Posted by guitarbird at 2007年03月20日 06:59
 ̄O ̄)ノオハよ~
最近この種類のイベント増えましたね~綺麗キレイ!
写真的にもココは行ってみなくてはと思っています。何度も以前に通っているのになぁ・・
(_ _。)・・・シュン
最近この種類のイベント増えましたね~綺麗キレイ!
写真的にもココは行ってみなくてはと思っています。何度も以前に通っているのになぁ・・
(_ _。)・・・シュン
Posted by naru(o゜ー゜)o at 2007年03月20日 07:32
おはよぉございます(^^)
時にはママ友だけで楽しい時間も良いなぁ~と思いながら・・・
中々できないぃ~(T_T)
時にはママ友だけで楽しい時間も良いなぁ~と思いながら・・・
中々できないぃ~(T_T)
Posted by キイロハゼ at 2007年03月20日 08:12
qutarbirdさんへ
こんばんは
こう言うイベントって最近増えてるように思います。
高取町では、お家に眠っていたお雛様達が、違った視線でみんなを楽しませてくれています。それぞれに、お雛様の由来やその当時のエピソードなど、案内があげられていて胸がじ~んとしたりもしました。
実際の開催への努力は相当のものだったでしょうね
この町は、小さいですが無料のガイドボランティアなども設けとても頑張っていらっしゃると思います。
こんばんは
こう言うイベントって最近増えてるように思います。
高取町では、お家に眠っていたお雛様達が、違った視線でみんなを楽しませてくれています。それぞれに、お雛様の由来やその当時のエピソードなど、案内があげられていて胸がじ~んとしたりもしました。
実際の開催への努力は相当のものだったでしょうね
この町は、小さいですが無料のガイドボランティアなども設けとても頑張っていらっしゃると思います。
Posted by ゆうとまま at 2007年03月20日 19:45
naruさんへ
こんばんは
ここのお雛様、私は、写真に撮りきれていません。石畳・マンホール・なまこ壁・・・水車小屋・芝桜で有名な砂防公園と歩いてみて下さいね
決して大きな観光化された城下町ではありませんが、普段生活していらっしゃる息遣いが聞こえそうな、暖かい町だと思いました。
友達も「ここに住みたいねぇ~」と、行ってましたよ
橿原市にもすぐだし、明日香にもすぐだし^^
こんばんは
ここのお雛様、私は、写真に撮りきれていません。石畳・マンホール・なまこ壁・・・水車小屋・芝桜で有名な砂防公園と歩いてみて下さいね
決して大きな観光化された城下町ではありませんが、普段生活していらっしゃる息遣いが聞こえそうな、暖かい町だと思いました。
友達も「ここに住みたいねぇ~」と、行ってましたよ
橿原市にもすぐだし、明日香にもすぐだし^^
Posted by ゆうとまま at 2007年03月20日 19:51
キイロハゼさんへ
このお友達とは、上の子同士も同じく同級生なんです。役員もそれぞれに経てきて、やっと下の子の卒園式を迎えるにあたって、急に寂しくなり、ちょっと遠足に出かけました。
幼稚園は、送迎だし何かと親が出番が多く出会う機会も有りましたが、小学校にあがるとそいうもいかなくなりそうで・・・
このお友達とは、上の子同士も同じく同級生なんです。役員もそれぞれに経てきて、やっと下の子の卒園式を迎えるにあたって、急に寂しくなり、ちょっと遠足に出かけました。
幼稚園は、送迎だし何かと親が出番が多く出会う機会も有りましたが、小学校にあがるとそいうもいかなくなりそうで・・・
Posted by ゆうとまま at 2007年03月20日 19:54
小さなものや、竹の中に飾られたもの、見ごたえがありますね。
古い上に、本物は魅力的ですね。
古い上に、本物は魅力的ですね。
Posted by ADIA at 2007年03月20日 21:56
ADIAさんへ
こんばんは
こ小さなのは、和紙で作られています。
桜の花びらが前に置いてある物は、布を使っておられどちらも手作り雛で入賞されています。この日は、制作者のお二人もいらしていて、楽しくお話も聞かせて頂きましたが、この方達がすごいのは、どれも同じ物がないのです。表情や髪型袖の形・飾り・台座・・・それに、身近なものの再利用もされていて、探し出すのも楽しかったですよ
例えば、ぼんぼりの台座にペットボトルのキャップが使われていたり^^
こんばんは
こ小さなのは、和紙で作られています。
桜の花びらが前に置いてある物は、布を使っておられどちらも手作り雛で入賞されています。この日は、制作者のお二人もいらしていて、楽しくお話も聞かせて頂きましたが、この方達がすごいのは、どれも同じ物がないのです。表情や髪型袖の形・飾り・台座・・・それに、身近なものの再利用もされていて、探し出すのも楽しかったですよ
例えば、ぼんぼりの台座にペットボトルのキャップが使われていたり^^
Posted by ゆうとまま at 2007年03月20日 22:12
今晩は☆
他愛無い用事ごとが続きPCから暫く離れてました~
お久です^^
なんだか凄いことになってるねー!
ラジオにでたんだ!
今日だったんだ!泣!
もう少し早く気付いていれば・・・(><)
mama友さん達と楽しんできたのね♪
高取には母方の親戚があって、私も小さい頃よく遊びに行きましたよ!
今じゃ~そんなお洒落なお店ができてるのね~
他愛無い用事ごとが続きPCから暫く離れてました~
お久です^^
なんだか凄いことになってるねー!
ラジオにでたんだ!
今日だったんだ!泣!
もう少し早く気付いていれば・・・(><)
mama友さん達と楽しんできたのね♪
高取には母方の親戚があって、私も小さい頃よく遊びに行きましたよ!
今じゃ~そんなお洒落なお店ができてるのね~
Posted by ねね at 2007年03月20日 22:34
ねねさんへ
おはようございます
私もちょっと、所用が重なり具合悪くってみなさんの所へなかなか行けてません
ねねさんは元気そうで良かった^^
ラジオ恥ずかしいです・・・・
聞かれなくって良かった(笑)
このお店は、桜井だよ
高取は今も静かでいい所です。
おはようございます
私もちょっと、所用が重なり具合悪くってみなさんの所へなかなか行けてません
ねねさんは元気そうで良かった^^
ラジオ恥ずかしいです・・・・
聞かれなくって良かった(笑)
このお店は、桜井だよ
高取は今も静かでいい所です。
Posted by ゆうとまま at 2007年03月21日 07:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。