2007年05月21日
山の辺の道・7(大神神社・完結)

平成19年4月28日 おかんは単独で「山の辺の道」を歩いてきました。
朝5:10から歩き始めて、まもなく12:00です。
ゴールの大神神社の大鳥居もすぐそこです。
5:10志賀直哉邸 ~ (0.3km) 5:15新薬師寺 ~ (1.0km) 5:30白毫寺 ~ (1.55km) 5:55八坂神社 ~ (2.0km) 6:15白山比咩(しらやまひめ)神社 ~ (1.2km) 6:30円照寺バス停 ~ (2.7km) 7:15弘仁寺 ~ (1.8km) 7:40古墳公園・白川ダム ~8:00 (2.1km) 8:20花菖蒲園 ~ (2.4km) 8:45石上神宮 ~ (2.5km) 9:35夜都伎神社 ~ (1.6km) 10:00西山塚古墳 ~ 10:20大和神社 ~ (1.5km) 10:40トレイル青垣 ~ 11:00崇神天皇陵 ~ 11:10景行天皇陵 ~ (2.0km) 11:30穴師 ~ (1.8km) 11:45桧原(ひばら)神社 ~ (0.5km) 11:55玄賓庵(げんびんあん) ~ (1.0km) 12:15狭井(さい)神社 ~ (0.6km) 12:20大神神社 ~ (1.0km) 12:30大鳥居
歩いた距離:28.55km
行動時間:7時間20分
もう、桧原神社まで来たら三輪山のふもとです。

雰囲気の有る道を歩いていると

絵になる風景が・・・


石上神社からの南コースは人気のコースというのも頷けます・・・
見所も多いし、歴史街道の雰囲気作りも万全です。

今度は、おしゃれな茶店が目の前に・・・
ちょうど、お昼時ですが・・・
先を急ぐことに

12:15 狭井神社に到着

さぁ~ 「大神神社」の拝殿に参拝して終わりにしましょう^^;


12:30 大神神社 二の鳥居を出て大鳥居に向かって歩いていると
前から、おやじが
迎えに来ました^^;
7時間20分の長い長い散歩は完了しました
この大鳥居は高さ32、2メートル、柱間23メートルも有り日本一だそうです。。。
大神神社と三輪山は、見所が多いので、またに機会にゆっくり散策するようにします。。。
では、「山の辺の道・おかんの散歩は完結」とします。

雰囲気の有る道を歩いていると


絵になる風景が・・・

【 玄賓庵(げんぴあん) 】
奈良県桜井市茅原373
駐車場 なし
拝観 200円
営業時間 10~15時
※檜原神社から山の辺の道を南へ5分ほど行った地に、ひっそり立つ。
奈良~平安時代初期の僧玄賓[げんぴん]が隠棲した所と伝え、もと三輪山の檜原谷にあったが、明治の神仏分離で現在地に移された。
小堂に藤原時代作の木造不動明王像(重要文化財)や玄賓像を祭り、謡曲『三輪』の舞台でも知られる。


石上神社からの南コースは人気のコースというのも頷けます・・・
見所も多いし、歴史街道の雰囲気作りも万全です。


今度は、おしゃれな茶店が目の前に・・・
ちょうど、お昼時ですが・・・
先を急ぐことに



12:15 狭井神社に到着


【 狭井(さい)神社 】
正式には「狭井坐大神荒魂(さいにいますおおみわあらみたま)神社」といいます。
桜井市三輪字狭井(大神神社の境内の内)
駐車場 あり(大神神社)
※拝殿の左後ろに、この神社の由来になっている神水の井戸・狭井がある。
ここから湧き出る水は昔から「薬水」と呼ばれていて、この薬水を飲めばいろいろな病気が治るといいます。
「薬水です」
※神社の背後に聳える三輪山(標高467m)は大神(おおみわ)神社の神体山で、禁足地ですが、狭井神社の社務所へ申し込み、300円納めてると山へ登る許可が頂けます。
「登拝口です。」
さぁ~ 「大神神社」の拝殿に参拝して終わりにしましょう^^;



12:30 大神神社 二の鳥居を出て大鳥居に向かって歩いていると
前から、おやじが

7時間20分の長い長い散歩は完了しました


大神神社と三輪山は、見所が多いので、またに機会にゆっくり散策するようにします。。。
では、「山の辺の道・おかんの散歩は完結」とします。
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(24)
│山の辺の道
この記事へのコメント
おっはようです(^^)
いよいよ後半ですね♪
写真を観ると、あまり人が居ないように
見えるけど・・・
危なくはないの?
って誰よりもゆうとままの方が強いか(^^;;
いよいよ後半ですね♪
写真を観ると、あまり人が居ないように
見えるけど・・・
危なくはないの?
って誰よりもゆうとままの方が強いか(^^;;
Posted by キイロハゼ at 2007年05月21日 06:34
おはよーヽ(^^)
いよいよ完結!長距離ご苦労様♪
懐かしい光景と、やはり変わってるんだなーと言う思いと複雑な心境です
奈良を離れてからは、知っている場所も限られていましたが、このブログを読む事で発見があって嬉しいデス!
次回も楽しみにしてますね!
いよいよ完結!長距離ご苦労様♪
懐かしい光景と、やはり変わってるんだなーと言う思いと複雑な心境です
奈良を離れてからは、知っている場所も限られていましたが、このブログを読む事で発見があって嬉しいデス!
次回も楽しみにしてますね!
Posted by naru(@_@) at 2007年05月21日 06:53
キイロハゼさんへ
う~そうだねぇ~写真に写ってないからやっぱり少ないんだろうなぁ~
でも、狭井神社なんかは、車で傍まで来れるし、お水で有名だから家族総出で両手にタンクなんて、光景も多く見られました。
で、怖くはなかったですよ^^v
つかず離れずで人(ハイカー)の気配は、ありました。
う~そうだねぇ~写真に写ってないからやっぱり少ないんだろうなぁ~
でも、狭井神社なんかは、車で傍まで来れるし、お水で有名だから家族総出で両手にタンクなんて、光景も多く見られました。
で、怖くはなかったですよ^^v
つかず離れずで人(ハイカー)の気配は、ありました。
Posted by ゆうとまま at 2007年05月21日 07:05
naruさんへ
おはようございます^^
そんな風に言っていただけてとても、嬉しいです。
私が、歩いた道のりを一緒に感じてもらえれば私にとって、とても有意義なものになりました^^v
三輪さんの正面の杉が、ギューギュー・キュキュキュー・キーってなってました・・・不思議体験しちゃいました!!
どこから聞こえるの???って、感じで驚きましたよ
おはようございます^^
そんな風に言っていただけてとても、嬉しいです。
私が、歩いた道のりを一緒に感じてもらえれば私にとって、とても有意義なものになりました^^v
三輪さんの正面の杉が、ギューギュー・キュキュキュー・キーってなってました・・・不思議体験しちゃいました!!
どこから聞こえるの???って、感じで驚きましたよ
Posted by ゆうとまま at 2007年05月21日 07:09
お楽しみさまでした♪
一人で約30キロ さすがとしかいえません。
怖い場所はなかったのかな?
一人で歩くといろいろなこと考えますか?それとも「無?」
とにかくホントにすごいです\(^o^)/
一人で約30キロ さすがとしかいえません。
怖い場所はなかったのかな?
一人で歩くといろいろなこと考えますか?それとも「無?」
とにかくホントにすごいです\(^o^)/
Posted by piyoママ at 2007年05月21日 11:39
お疲れ様でした~
って、ままさんは全然疲れていなさそうですが・・・
確かに、うちの子供たちは2km先の学校へのらりくらりと30分で歩いて行くので、
ままさんの以前おっしゃったように、そんなに早いペースでは無いのですね。
でも!約30km歩けと言われたら・・・・躊躇するかな、やっぱり。
この、「常に車で移動」する柔な根性を叩きなおすのが先です・・・
って、ままさんは全然疲れていなさそうですが・・・
確かに、うちの子供たちは2km先の学校へのらりくらりと30分で歩いて行くので、
ままさんの以前おっしゃったように、そんなに早いペースでは無いのですね。
でも!約30km歩けと言われたら・・・・躊躇するかな、やっぱり。
この、「常に車で移動」する柔な根性を叩きなおすのが先です・・・
Posted by bigmama at 2007年05月21日 11:50
ついに完結ですね。
約30kmの長旅お疲れ様でした。
史跡や見どころがてんこ盛りの楽しそうなコースですね~。
一人の旅は自分のペースで気の向くままに歩けるのがいいですよね。
これで“単独行”にハマっちゃったりして。。
約30kmの長旅お疲れ様でした。
史跡や見どころがてんこ盛りの楽しそうなコースですね~。
一人の旅は自分のペースで気の向くままに歩けるのがいいですよね。
これで“単独行”にハマっちゃったりして。。
Posted by 乱丸 at 2007年05月21日 13:10
piyoママさんへ
こんにちは^^
一人は、楽しかったです。
いろ~んな事を考えましたよ♪「無」の時もあったし、えっ?「ぼ~」っと、してただけ!?^^;
30kmは、あっと言うまでしたが、今度は、部分的にゆっくりじっくり触れながら見てみたです。
怖い場所は、早朝の竹やぶでした。ゴソゴソ・ガサガサっと、朝掘りのお爺さんでした・・・(笑)
こんにちは^^
一人は、楽しかったです。
いろ~んな事を考えましたよ♪「無」の時もあったし、えっ?「ぼ~」っと、してただけ!?^^;
30kmは、あっと言うまでしたが、今度は、部分的にゆっくりじっくり触れながら見てみたです。
怖い場所は、早朝の竹やぶでした。ゴソゴソ・ガサガサっと、朝掘りのお爺さんでした・・・(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年05月21日 14:48
bigmamaさんへ
そうでしょう^^普通のペースです。
ただし、山道になると半分くらいに落ちます。
もう少し、頑張ればペースはあげられますが、筋肉痛にはなりたくないし、写真を撮ったり説明書きも読みたいし・・・石仏のお顔も見たいし・・・って、感じでした。
一人だと自分のペースで歩けるので気軽でした。
目標も無く30kmは、しんどいよね
その点今回のこの道は、いつでもリタイヤできる立地条件だし、携帯も繋がるし、見所も満載で次から次へと目標物が現れるので地図や案内標識を追っかけてるうちに着いちゃいます^^v
そうでしょう^^普通のペースです。
ただし、山道になると半分くらいに落ちます。
もう少し、頑張ればペースはあげられますが、筋肉痛にはなりたくないし、写真を撮ったり説明書きも読みたいし・・・石仏のお顔も見たいし・・・って、感じでした。
一人だと自分のペースで歩けるので気軽でした。
目標も無く30kmは、しんどいよね
その点今回のこの道は、いつでもリタイヤできる立地条件だし、携帯も繋がるし、見所も満載で次から次へと目標物が現れるので地図や案内標識を追っかけてるうちに着いちゃいます^^v
Posted by ゆうとまま at 2007年05月21日 14:56
乱丸さんへ
こんにちは^^
一人って、いいはぁ~気軽で♪(笑)
このコースは、見所がいっぱいあるので、次から次から楽しめました。
さぁ~次はどこへ行こうかなぁ~^^
こんにちは^^
一人って、いいはぁ~気軽で♪(笑)
このコースは、見所がいっぱいあるので、次から次から楽しめました。
さぁ~次はどこへ行こうかなぁ~^^
Posted by ゆうとまま at 2007年05月21日 15:04
7時間20分のウォーキングお疲れ様でした
ちゃんとパパさんがお迎えにきてくれてるんですね~^。^
それにしても早起きして単独行…立派です
三輪神社いきたいな~~
ちゃんとパパさんがお迎えにきてくれてるんですね~^。^
それにしても早起きして単独行…立派です
三輪神社いきたいな~~
Posted by ゆきうさぎ at 2007年05月21日 17:16
朝早くから歩くと7時間20分でも、まだお昼ですね。
ゆうとままさんならまだまだ何処かに行けそうですね。
ちょっとした小道、何気なく見えるお店など魅力的なところですね。
ゆうとままさんならまだまだ何処かに行けそうですね。
ちょっとした小道、何気なく見えるお店など魅力的なところですね。
Posted by ADIA at 2007年05月21日 17:20
お疲れ様でした♪
ちゃんと薬水飲んできた?!
肩治るように・・・・
最近調子はどうですか?!
パワフルだからあまり痛みを感じさせない雰囲気だけどちょっと心配。。。
ちゃんと薬水飲んできた?!
肩治るように・・・・
最近調子はどうですか?!
パワフルだからあまり痛みを感じさせない雰囲気だけどちょっと心配。。。
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年05月21日 17:42
ゆきうさぎさんへ
こんにちは~^^
途中のトレイルセンターから電話しておきました。「今、トレイルセンター。三輪さんの大鳥居の下でお願いします。」^^v
カレーライスを作っておいたので、食べてから適当にって事になってましたが、まさに、ばっちりタイミングでした。
参道でお土産見る暇もありませんでした。(ほっ^^)
三室最中が有名だったんです~♪
7時間20分は、あっという間でした。そんなに負担も無く見所が多く飽きずに楽しめたし、翌日への持ち越しもありませんでした。小さい豆が、一つ出来てましたが、お風呂上りに潰して皮も切り取ってばっちり消毒したので次の日には、乾いてました^^;
子供の頃、うんていで手のひらの豆潰してえんぴつもてなかったの思い出しました。
こんにちは~^^
途中のトレイルセンターから電話しておきました。「今、トレイルセンター。三輪さんの大鳥居の下でお願いします。」^^v
カレーライスを作っておいたので、食べてから適当にって事になってましたが、まさに、ばっちりタイミングでした。
参道でお土産見る暇もありませんでした。(ほっ^^)
三室最中が有名だったんです~♪
7時間20分は、あっという間でした。そんなに負担も無く見所が多く飽きずに楽しめたし、翌日への持ち越しもありませんでした。小さい豆が、一つ出来てましたが、お風呂上りに潰して皮も切り取ってばっちり消毒したので次の日には、乾いてました^^;
子供の頃、うんていで手のひらの豆潰してえんぴつもてなかったの思い出しました。
Posted by ゆうとまま at 2007年05月21日 18:10
ADIAさんへ
^^;
そうだなぁ~無理すればまだ、もう少し歩けたと思います。
当初の予定では、電車利用だったので、奈良駅と桜井駅まで更にプラスで36kmの予定でした。
プラス7.5kmで完歩だったんですが・・・
これを歩いてたらやばかったかも知れませんね(笑)
又、どこかに行きたいです。
^^;
そうだなぁ~無理すればまだ、もう少し歩けたと思います。
当初の予定では、電車利用だったので、奈良駅と桜井駅まで更にプラスで36kmの予定でした。
プラス7.5kmで完歩だったんですが・・・
これを歩いてたらやばかったかも知れませんね(笑)
又、どこかに行きたいです。
Posted by ゆうとまま at 2007年05月21日 18:14
sakiさんへ
ありがとう♪
とっても、嬉しいです。
痛みは、ず~っとあるんだよ(涙)
でも、自分の努力次第で使えてます・・・微妙ね^^;
昨日のお掃除大会でも心配しましたが、今朝は腕つかえてるので、かなりいけてるようです^^v
週末には、少し重い荷物担ぎますよ
ありがとう♪
とっても、嬉しいです。
痛みは、ず~っとあるんだよ(涙)
でも、自分の努力次第で使えてます・・・微妙ね^^;
昨日のお掃除大会でも心配しましたが、今朝は腕つかえてるので、かなりいけてるようです^^v
週末には、少し重い荷物担ぎますよ
Posted by ゆうとまま at 2007年05月21日 18:19
ままさん、おつかれさまです。
30km弱を7時間ちょっとって、ままさん健脚だー。次は何の大会に?(^^)
30km弱を7時間ちょっとって、ままさん健脚だー。次は何の大会に?(^^)
Posted by まゆ太 at 2007年05月22日 01:22
約30㎞、7時間半も歩いてまだお昼過ぎ、有意義な1日になりましたね。
それにしても歴史を感じる道中ですね。
大和盆地(平野かな)一帯は、歩くに良し、見るに良し、歴史を思うに良しの所ですね。
さらに趣味悠々でやっているように、撮るに良し、描くに良し、そして詠むに良しです。
僕の友人は俳句をされていて、毎月1度山の辺の道を歩きに行かれていました。
僕が歩いたのは 大鳥居から桧原神社の往復だけでした。歩いた内に入らないですね。
それにしても歴史を感じる道中ですね。
大和盆地(平野かな)一帯は、歩くに良し、見るに良し、歴史を思うに良しの所ですね。
さらに趣味悠々でやっているように、撮るに良し、描くに良し、そして詠むに良しです。
僕の友人は俳句をされていて、毎月1度山の辺の道を歩きに行かれていました。
僕が歩いたのは 大鳥居から桧原神社の往復だけでした。歩いた内に入らないですね。
Posted by タマ at 2007年05月22日 02:18
まゆ太さんへ
おはよう~^^
健脚じゃないよ~
めっちゃ普通のタイムです。(;´_`;)
さぁ~次は♪
話は、ちょっと違うけど、出張の合間にあんだけおいしいもの食べ歩けるまゆ太さんもかなりの健脚だは(^_-)v
おはよう~^^
健脚じゃないよ~
めっちゃ普通のタイムです。(;´_`;)
さぁ~次は♪
話は、ちょっと違うけど、出張の合間にあんだけおいしいもの食べ歩けるまゆ太さんもかなりの健脚だは(^_-)v
Posted by ゆうとまま at 2007年05月22日 06:04
タマちゃんさんへ
おはようございます^^
南コースは、ハイクの道としても有名な様ですね
石碑が所々に建ちバーコードで携帯電話からも検索できるように表示が付けられていました(びっくり!!)
私は、ゆっくり行くなら石仏のお顔を一つ一つじっくり見たいです。
おはようございます^^
南コースは、ハイクの道としても有名な様ですね
石碑が所々に建ちバーコードで携帯電話からも検索できるように表示が付けられていました(びっくり!!)
私は、ゆっくり行くなら石仏のお顔を一つ一つじっくり見たいです。
Posted by ゆうとまま at 2007年05月22日 06:11
お疲れ様でした
7時間20分オカンもたいした物なんだ
狭井神社までの茶店や石畳は記憶に出てきますがその前の土道は記憶から無くなってます。狭井神社でペットに水を汲んだりたすきを掛けて三輪山に登ったり、又三輪山でお滝に打たれたりしました。又近く大神社にお砂をもらいに行きます。娘が引っ越しするときに新しい家の厄払いに使います。息子夫婦は毎年初詣に行っているそうです。何やらこのシリーズ読んでいると自分が歩いた気分になりました。次は42kmが待ってますね
頑張ろう
7時間20分オカンもたいした物なんだ
狭井神社までの茶店や石畳は記憶に出てきますがその前の土道は記憶から無くなってます。狭井神社でペットに水を汲んだりたすきを掛けて三輪山に登ったり、又三輪山でお滝に打たれたりしました。又近く大神社にお砂をもらいに行きます。娘が引っ越しするときに新しい家の厄払いに使います。息子夫婦は毎年初詣に行っているそうです。何やらこのシリーズ読んでいると自分が歩いた気分になりました。次は42kmが待ってますね
頑張ろう
Posted by ショウタン at 2007年05月22日 11:27
ショウタンさんへ
ありがとうございます^^
6でも書きましたが、桧原神社の間に、少し急な山道がありました。
この日もたすきをかけて入山される方が多くありましたし、手に手にタンクを持って、お水を汲みにいらしてました。
そうそう、我が家も棟上の際は、三輪さんのお守りを柱にくくりつけました。神棚も確か三輪さんだったと思います。
初詣での時の渋滞はただ事じゃないですよね
それでも、遠路毎年いらしていただけるなんて、嬉しいです。
(気分は^^)一緒に歩いていただけ嬉しいです。これは、おやじさんに感謝ですね
ありがとう♪
そうそう、上の写真のお不動さんの横のお水
ですが、打たれることが出来そうな感じでしたよ
ショウタンさんも是非、双子の杉とお話なさってみてくださいね
ありがとうございます^^
6でも書きましたが、桧原神社の間に、少し急な山道がありました。
この日もたすきをかけて入山される方が多くありましたし、手に手にタンクを持って、お水を汲みにいらしてました。
そうそう、我が家も棟上の際は、三輪さんのお守りを柱にくくりつけました。神棚も確か三輪さんだったと思います。
初詣での時の渋滞はただ事じゃないですよね
それでも、遠路毎年いらしていただけるなんて、嬉しいです。
(気分は^^)一緒に歩いていただけ嬉しいです。これは、おやじさんに感謝ですね
ありがとう♪
そうそう、上の写真のお不動さんの横のお水
ですが、打たれることが出来そうな感じでしたよ
ショウタンさんも是非、双子の杉とお話なさってみてくださいね
Posted by ゆうとまま at 2007年05月22日 12:37
長い道のりだったけど、12:30に終了とは、恐れ入ります。家族と一緒とはまた違ったおもしろさがあったでしょうね。
石仏とか、神社、お店、優しい雰囲気にあふれた道でしたね。
日曜、遠出して、月曜も忙しかったので、コメントなかなか書けなかったのです。
もう一度ゆっくり読みますね。
石仏とか、神社、お店、優しい雰囲気にあふれた道でしたね。
日曜、遠出して、月曜も忙しかったので、コメントなかなか書けなかったのです。
もう一度ゆっくり読みますね。
Posted by RIKO at 2007年05月22日 22:16
RIKOさんへ
おはよう^^
お疲れだったんですね
遠出って、どこだったのかな^^
一人でのんびり歩くのに山辺の道は、適してるかなと思いました。RIKOさんも機会が有れば歩いてみて下さいね
今度は、秋に葛城古道かな♪
おはよう^^
お疲れだったんですね
遠出って、どこだったのかな^^
一人でのんびり歩くのに山辺の道は、適してるかなと思いました。RIKOさんも機会が有れば歩いてみて下さいね
今度は、秋に葛城古道かな♪
Posted by ゆうとまま at 2007年05月23日 06:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。