2007年10月30日
赤いそばと里の秋3(食欲の秋)

平成19年10月14日 最近よくお邪魔しています
奈良県桜井市三谷の「山野草の里」で
【赤いそばと里の秋(第24回 花の宴 ~自然を楽しむ会・秋~)】と言うイベントが開催されるとの事でお邪魔して来ました。
イベントのお題目通り、いっぱい里の秋を感じて来ましたので皆さんにもおすっそわけ~
※前回の「山野草の記事」は → http://ayutopapa.naturum.ne.jp/e337786.html
では、シリーズ第3弾は「食欲の秋」手打ち新そばを頂きました。
※木曽駒シリーズは今日もお休みです^^;
明日から、復活しますのでご勘弁を
・・・
視覚、嗅覚で里山の秋を堪能し、充分秋一色になったんですが
なんか足りません。。。
そうです、味覚がまだ満足していません。
目の前では、


「泉北そば打ち普及の会」の皆様が、一生懸命にそばを打ってくれています。
上の写真のテーブルの前から離れないのは、我が姫様です・・・
ゆうととおかんとおやじで、場内を散策している間も
ず~と、かぶりつきだったようです・・・



美味しそうですが・・・
おそばの時間は、まだです。
泉北そば打ち普及の会さんのHP → http://www5e.biglobe.ne.jp/~soba/
では、もう一つのイベント
「竹細工クラフトのブース」へ

工作好きのゆうと選手は真剣な眼つきに変わりました。


姫も、ゆうとの見よう見まねで頑張ってます。
何を作ってくれるのでしょうか???
見本が置いてありましたが

一厘さし、水さし、けん玉、等など有りましたが
ここは、入門編の「そばの器とそばちょこ」を作ることにしました。

やすりをかけて仕上げました。
なかなか上出来です。。。
ですが、おやじはあるものが気になって仕方がありません^^;

見本の作品です。
「バターナイフ」と「スプーン」を竹で見事に仕上げていました。
姫とゆうとを当初手伝っていましたが、そっちのけで

作成しましたが、時間が足らなくて材料を持ち帰りました^^;
今度キャンプへ行って、焚き火の前で夜な夜なホッとワインとチーズなんかをかじりながら
ナイフでこちょこちょやるべ~
ん?おやじは飲めないのでコーヒーにしておきます。。。
で、どうして時間が無くなったか?
そうです。
お待ちかねの「手打ち新そば」の時間になりました。
150食限定です。事前予約が必要で1食おにぎりが付いて¥500です。


今回のそば粉は「赤そば」では、ありません。
でも、手打ちは喉越しが違います。
新そばですので風味も良いです^^;
満足♫


おいおい・・・
うまそうにそば食べてる場合ちゃうで~
「ビオトープ」の池作りは?
(ちょうど、柔道の試合や行事が重なり思うように参加できてません・・・)


赤いそばと里の秋編<完>
なんか足りません。。。
そうです、味覚がまだ満足していません。
目の前では、


「泉北そば打ち普及の会」の皆様が、一生懸命にそばを打ってくれています。
上の写真のテーブルの前から離れないのは、我が姫様です・・・
ゆうととおかんとおやじで、場内を散策している間も
ず~と、かぶりつきだったようです・・・



美味しそうですが・・・
おそばの時間は、まだです。
泉北そば打ち普及の会さんのHP → http://www5e.biglobe.ne.jp/~soba/
では、もう一つのイベント
「竹細工クラフトのブース」へ

工作好きのゆうと選手は真剣な眼つきに変わりました。


姫も、ゆうとの見よう見まねで頑張ってます。
何を作ってくれるのでしょうか???
見本が置いてありましたが

一厘さし、水さし、けん玉、等など有りましたが
ここは、入門編の「そばの器とそばちょこ」を作ることにしました。

やすりをかけて仕上げました。
なかなか上出来です。。。
ですが、おやじはあるものが気になって仕方がありません^^;

見本の作品です。
「バターナイフ」と「スプーン」を竹で見事に仕上げていました。
姫とゆうとを当初手伝っていましたが、そっちのけで

作成しましたが、時間が足らなくて材料を持ち帰りました^^;
今度キャンプへ行って、焚き火の前で夜な夜なホッとワインとチーズなんかをかじりながら
ナイフでこちょこちょやるべ~
ん?おやじは飲めないのでコーヒーにしておきます。。。
で、どうして時間が無くなったか?
そうです。
お待ちかねの「手打ち新そば」の時間になりました。
150食限定です。事前予約が必要で1食おにぎりが付いて¥500です。


今回のそば粉は「赤そば」では、ありません。
でも、手打ちは喉越しが違います。
新そばですので風味も良いです^^;
満足♫


おいおい・・・
うまそうにそば食べてる場合ちゃうで~
「ビオトープ」の池作りは?
(ちょうど、柔道の試合や行事が重なり思うように参加できてません・・・)


赤いそばと里の秋編<完>
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(16)
│奈良
この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
コンビニの箸やスプーン、フォークを国産の竹で作って、
竹林荒廃(手が入れられないこと)を防ごうという活動をしている人がいると
前に本で読んだことを思い出しました。
コンビニの箸やスプーン、フォークを国産の竹で作って、
竹林荒廃(手が入れられないこと)を防ごうという活動をしている人がいると
前に本で読んだことを思い出しました。
Posted by guitarbird at 2007年10月30日 07:05
新蕎麦、美味しそうですね!
竹細工は子供会の時、子供に作って貰いました。(子供会の役員をやってたので・・・)
ナイフをうまく使えず切り傷をしたりする子もいましたが良い経験です。
ちなみに私達の頃は竹トンボでした。
割と簡単に出来るものです。
でも、あのスプーンはこってますね!
完成までが大変そう・・・。
竹細工は子供会の時、子供に作って貰いました。(子供会の役員をやってたので・・・)
ナイフをうまく使えず切り傷をしたりする子もいましたが良い経験です。
ちなみに私達の頃は竹トンボでした。
割と簡単に出来るものです。
でも、あのスプーンはこってますね!
完成までが大変そう・・・。
Posted by やまとそば at 2007年10月30日 07:07
良いですねぇ~竹細工!
そして、お蕎麦の美味しそうなこと(^¬^)
そして、こんな蕎麦の器とちょこで食べたら
風情も満喫('_'*
おやじさんの作品の仕上がりも楽しみです
ふぁいとっp(^^)
そして、お蕎麦の美味しそうなこと(^¬^)
そして、こんな蕎麦の器とちょこで食べたら
風情も満喫('_'*
おやじさんの作品の仕上がりも楽しみです
ふぁいとっp(^^)
Posted by キイロハゼ at 2007年10月30日 07:12
お世辞じゃ無いがゆうと君は竹切りの腰つきがいいですね。竹はうまく切るのが難しいですよ。油断するとササクレテ竹で手を切る事が多いです。姫は興味を示すと人の声も聞こえないほどのめり込むのでしょう。これは集中力ですからGoodheadの持ち主でしょう、秋から冬にトンボも葉の裏で越冬準備かな。パパさんにビールジョッキ作ってもらってチョットいっぱいが良いのでは(^_^)
Posted by ショウタン at 2007年10月30日 10:01
うーーーん、うまそう!ちょうどお昼でお腹すいてきた!
私も蕎麦、食べてこようっと!!
竹の器も素敵ですね~
こんなので食べたら、もっと美味かも!
私も蕎麦、食べてこようっと!!
竹の器も素敵ですね~
こんなので食べたら、もっと美味かも!
Posted by bigmama at 2007年10月30日 12:00
竹は手軽(?)に器が作れるのでいいですね。
美味しいお蕎麦、出来たての器だったら、もっともっと美味しかったでしょうね。
美味しいお蕎麦、出来たての器だったら、もっともっと美味しかったでしょうね。
Posted by ADIA at 2007年10月30日 13:10
quitarbirdさんへ
こんにちは^^
竹も雑木林も人里と接している山・山里は、やはり手入れしてやらないとだめなんですね
炭・後世の為の資材・生活道具・食料他にもいろいろな恵をもたらしてくれます。
こんにちは^^
竹も雑木林も人里と接している山・山里は、やはり手入れしてやらないとだめなんですね
炭・後世の為の資材・生活道具・食料他にもいろいろな恵をもたらしてくれます。
Posted by ゆうとまま at 2007年10月30日 17:36
やまとそばさんへ
こんにちは^^
子供会の役員ご苦労様です。
本当にお子さんが好きなんですね♪
竹とんぼは、バランスが難しいですね(笑)
見てると怖くて仕方ないけど、ゆうとは、ノコギリ・小刀・竹割り鉈までどんどん手を伸ばしてました。(ゆうとは、キャンプなどで少しやらせてます。)
横で見てるあゆむも一生懸命「練習~」と、言いながら(本当は、自分も何か作品作りたいんですが、一人で出来ないことを知っていて、強がってます。笑)ずっと、気長に切る練習してました。
ケガは、柔道の試合や練習を考えると避けたいのですが、そんな事言ってたら子ども時代が終わってしまいます^^
こんにちは^^
子供会の役員ご苦労様です。
本当にお子さんが好きなんですね♪
竹とんぼは、バランスが難しいですね(笑)
見てると怖くて仕方ないけど、ゆうとは、ノコギリ・小刀・竹割り鉈までどんどん手を伸ばしてました。(ゆうとは、キャンプなどで少しやらせてます。)
横で見てるあゆむも一生懸命「練習~」と、言いながら(本当は、自分も何か作品作りたいんですが、一人で出来ないことを知っていて、強がってます。笑)ずっと、気長に切る練習してました。
ケガは、柔道の試合や練習を考えると避けたいのですが、そんな事言ってたら子ども時代が終わってしまいます^^
Posted by ゆうとまま at 2007年10月30日 17:42
キイロハゼさんへ
こんにちは^^
いいでしょう~♪
ちゃんと、仕上げに小刀で面取りして、念入りにやすりかけて、つるつるですよ
楽しかったです。
私もこんな工作大好き
こんにちは^^
いいでしょう~♪
ちゃんと、仕上げに小刀で面取りして、念入りにやすりかけて、つるつるですよ
楽しかったです。
私もこんな工作大好き
Posted by ゆうとまま at 2007年10月30日 17:43
ショウタンさんへ
こんにちは^^
ゆうとは、大工さんになりたいと言ってましたからね♪好きなんでしょう
竹を切るときは、竹にまかせて切ると言いと、教えて貰ってました。
その後は、ナイフやスプーン用に石の上で鉈を使って竹を割ってくれてましたが、足に当たらないか、ヒヤヒヤでした。
本当は、柔道の事考えると小刀も鉈も止めて欲しかったけど・・そんな事言ってると子ども時代が終わっちゃう・・・(笑)
あゆむは、「練習~」と、本当は、自分一人でお兄ちゃんみたいに作品が作れないので強がってます。(ボランティアのおじさん達に「手伝って下さい」とか、「教えて下さい」とか、言いたくないんですよ~こうやって、焦らず、じっくりと、時を待ちいつの日か、自分で作ってしまうんです。^^;)
こんにちは^^
ゆうとは、大工さんになりたいと言ってましたからね♪好きなんでしょう
竹を切るときは、竹にまかせて切ると言いと、教えて貰ってました。
その後は、ナイフやスプーン用に石の上で鉈を使って竹を割ってくれてましたが、足に当たらないか、ヒヤヒヤでした。
本当は、柔道の事考えると小刀も鉈も止めて欲しかったけど・・そんな事言ってると子ども時代が終わっちゃう・・・(笑)
あゆむは、「練習~」と、本当は、自分一人でお兄ちゃんみたいに作品が作れないので強がってます。(ボランティアのおじさん達に「手伝って下さい」とか、「教えて下さい」とか、言いたくないんですよ~こうやって、焦らず、じっくりと、時を待ちいつの日か、自分で作ってしまうんです。^^;)
Posted by ゆうとまま at 2007年10月30日 17:49
bigmamaさんへ
こんにちは^^
どうですか?美味しいお蕎麦食べれましたか~♪
お蕎麦美味しかったですよ~
この日は、北海道産の新蕎麦だそうです。
器も良い感じですね
お世話して下さる方もあって、本当に感謝しながらおいしく戴きました。
こんにちは^^
どうですか?美味しいお蕎麦食べれましたか~♪
お蕎麦美味しかったですよ~
この日は、北海道産の新蕎麦だそうです。
器も良い感じですね
お世話して下さる方もあって、本当に感謝しながらおいしく戴きました。
Posted by ゆうとまま at 2007年10月30日 17:53
ADIAさんへ
こんにちは^^
竹の器は、大事に持ち帰り乾燥させています♪細い竹なんかで水鉄砲作っても子ども達大喜びですね
夏のキャンプでいいかも・・でも、最近竹が、すぐに手に入りませんよね~(∋_∈)
こんにちは^^
竹の器は、大事に持ち帰り乾燥させています♪細い竹なんかで水鉄砲作っても子ども達大喜びですね
夏のキャンプでいいかも・・でも、最近竹が、すぐに手に入りませんよね~(∋_∈)
Posted by ゆうとまま at 2007年10月30日 17:56
キャンプで焚火・・・
長いことやってないなあ。
竹細工、面白そうですね。使えるものを作るのは楽しいですね。
ソバがつるつる、ぴかぴかで美味しそう!
長いことやってないなあ。
竹細工、面白そうですね。使えるものを作るのは楽しいですね。
ソバがつるつる、ぴかぴかで美味しそう!
Posted by RIKO at 2007年10月30日 22:52
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます
竹の器・・・いいですね!お蕎麦にピッタリ!とってもエコだし言うことありませんね!
おそばもo( ̄ー ̄;)ゞううむプロです・・・アソコまで打てたら気持ちいいでしょうね!(゜ー゜)(。_。)ウンウン
( ´△`)アァ- 新そばと言うのがたまりませんね!
竹の器・・・いいですね!お蕎麦にピッタリ!とってもエコだし言うことありませんね!
おそばもo( ̄ー ̄;)ゞううむプロです・・・アソコまで打てたら気持ちいいでしょうね!(゜ー゜)(。_。)ウンウン
( ´△`)アァ- 新そばと言うのがたまりませんね!
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2007年10月31日 06:49
RIKOさんへ
竹細工は、扱いやすくて手軽でいいですね
週末は、テントなの^^
出掛けてきますね
焚き火できるかなぁ~
竹細工は、扱いやすくて手軽でいいですね
週末は、テントなの^^
出掛けてきますね
焚き火できるかなぁ~
Posted by ゆうとまま at 2007年10月31日 19:27
naruさんへ
いいでしょ~竹の器♪
子ども達は、夏に流し素麺を熱望しておりました^^
きれいなお蕎麦でしょう~のどごし最高で美味しかったです。
この日は、北海道産の新蕎麦だそうです。
いいでしょ~竹の器♪
子ども達は、夏に流し素麺を熱望しておりました^^
きれいなお蕎麦でしょう~のどごし最高で美味しかったです。
この日は、北海道産の新蕎麦だそうです。
Posted by ゆうとまま at 2007年10月31日 19:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |