2007年12月11日
晩秋の大和路(朱雀門)

朱雀門を南から見ています。
2010年に「平城遷都1300年記念事業」が行われます。
道路整備や観光整備が行われている中で、メイン会場になる
ここ「平城京跡」にパビリオン等の建物を設置する事に文化庁が難色を示したそうです。
後2年と少々しかないのにどうなるの?


2010年の春に開催予定の「平城遷都1300年記念事業」の開催がここに来て危ぶまれているような気配があります。
と言うのも、やっと「平城宮跡」が、国交省の来年度予算の概算要求で平城宮跡を国営公園として整備する費用を計上したそうです。
来年度と言えば平成20年度(2008年)です。
そんなんで間に合うの?
更に、文化庁がパビリオン等の建設に難色を示しているそうです。
当初の事業計画では、『会場は中心部約30ヘクタールに平城京時代のバーチャル体験や世界遺産の紹介などをするパビリオン9棟を仮設。年間500万人の入場を見込んでいた。会場整備140億円など事業費350億円のうち、105億円は企業協賛金、100億円を入場料収入などに頼っていた。 』と成っているのですが・・・
このままでは、目玉の箱物が「朱雀門」と現在建設中の「大極殿」だけで、後はテントかなんかで対応するのかなぁ~
なんか寂しすぎます・・・
一方、大型ホテルを誘致したり頑張ってはいるのですが景観問題が出てきていますし・・・


結局、この広大な敷地を有効活用できない奈良県です^^;
がんばれ~♫


後日、夜に南側(こちらが正面)に立ち寄りました。

まだ、20時前でしたが誰もいません。
なんかライトアップの光量も少なめで幻想的な感じです。
【 朱雀門 】
所在地 : 奈良県奈良市二条大路南3
ライトアップ期間・時間 : 通年 19:00~22:00 (9月以降は18:00~22:00)
駐車場 : 有り 無料
WC : 有り 無料


Posted by ゆうと at 06:30│Comments(15)
│平城京
この記事へのコメント
おはようございます
いろいろな問題がやはりあるんですね。
いっそのことその敷地に苗木を植えるとか・・・
いろいろな問題がやはりあるんですね。
いっそのことその敷地に苗木を植えるとか・・・
Posted by guitarbird
at 2007年12月11日 06:43

久しぶりにカキコします。
朱雀門って美しい建物ですね。最近建てられた物ですか?遷都記念に??
朱雀門って美しい建物ですね。最近建てられた物ですか?遷都記念に??
Posted by メダ at 2007年12月11日 10:24
すみませんでした。
門の事以前HPにのっけてくれていました。
すばらしいですネ!!
門の事以前HPにのっけてくれていました。
すばらしいですネ!!
Posted by メダ at 2007年12月11日 10:42
ご無沙汰です~^^
以前東京にお住まいだったお隣のご夫婦の趣味が仏像やお寺をみてまわることなんですって。
で、なかでも奈良が大好きなんだってー^。^/
**寺や***とか~って色んなの話されてました。
私ももっと勉強しなくっちゃね^^;
以前東京にお住まいだったお隣のご夫婦の趣味が仏像やお寺をみてまわることなんですって。
で、なかでも奈良が大好きなんだってー^。^/
**寺や***とか~って色んなの話されてました。
私ももっと勉強しなくっちゃね^^;
Posted by ねね at 2007年12月11日 14:36
なんて言ったらいいのかなー
お役所は何をやってもお役所仕事で住民が望むことは後回しが多いですね
この門もすごいお金がかかっているのでしょう。何か役に立てないともったいないよね
私の部屋にしてくれないかな、一日一回五右衛門やるのになーm(_ _)m
お役所は何をやってもお役所仕事で住民が望むことは後回しが多いですね
この門もすごいお金がかかっているのでしょう。何か役に立てないともったいないよね
私の部屋にしてくれないかな、一日一回五右衛門やるのになーm(_ _)m
Posted by ショウタン at 2007年12月11日 15:32
複雑そうな問題ですね。
何も建物ができないと記念事業に、なり難いでしょうけど、広い土地が残されているのも魅力的に見えますよ。
何も知らない部外者の勝手な感覚ですけどね。
何も建物ができないと記念事業に、なり難いでしょうけど、広い土地が残されているのも魅力的に見えますよ。
何も知らない部外者の勝手な感覚ですけどね。
Posted by ADIA at 2007年12月11日 21:03
quitarbirdさんへ
こんばんは^^
本当に苗木を育てるのに使ったらすごく有効利用ですね
奈良県には世界遺産にもなってるのに立ち枯れの被害が深刻な地域があります。
でも、この土地を守る為に草の根レベルで昔から随分働きかけがあったようです。
その為にも形として成り立つ(結果が出た)方がいいのかなぁ~と、思ってみたりもします。
こんばんは^^
本当に苗木を育てるのに使ったらすごく有効利用ですね
奈良県には世界遺産にもなってるのに立ち枯れの被害が深刻な地域があります。
でも、この土地を守る為に草の根レベルで昔から随分働きかけがあったようです。
その為にも形として成り立つ(結果が出た)方がいいのかなぁ~と、思ってみたりもします。
Posted by ゆうとまま at 2007年12月11日 21:55
メダさんへ
お久し振りです。
そうなんです。大きくて立派です。実際に木造で細部まで再現されています。
現在再建中の門の作業は見学できるんですよ
すごく大きいので門本体は遠くでの作業ですが、部分的な細工仕事は、それより少しだけ近くで見れます。
お久し振りです。
そうなんです。大きくて立派です。実際に木造で細部まで再現されています。
現在再建中の門の作業は見学できるんですよ
すごく大きいので門本体は遠くでの作業ですが、部分的な細工仕事は、それより少しだけ近くで見れます。
Posted by ゆうとまま at 2007年12月11日 21:58
ねねさんへ
こんばんは^^
元気?♪
ご無沙汰してます。
奈良の時代は、京都に移る前だから謎も多くておもしろいよね
飛鳥や藤原の宮の頃なんて、?(・_。)?(。_・)? です(笑)
聖徳太子なんて存在自体が、怪しいんだって説もあったりして・・・(笑)
勉強すればするほど頭が、ウニになっちゃうよ~
こんばんは^^
元気?♪
ご無沙汰してます。
奈良の時代は、京都に移る前だから謎も多くておもしろいよね
飛鳥や藤原の宮の頃なんて、?(・_。)?(。_・)? です(笑)
聖徳太子なんて存在自体が、怪しいんだって説もあったりして・・・(笑)
勉強すればするほど頭が、ウニになっちゃうよ~
Posted by ゆうとまま at 2007年12月11日 22:01
ショウタンさんへ
こんばんは~^^
ギャハハ~∈^0^∋
五右衛門かぁ~いいですねぇ♪
ならば私が拍子木うちに行きます(笑)
この門は、実際にそこに立ってみないと良さは、伝わらないと思います。
大きいし立派です。なによりもここに都があったことが、よく判りますよ
建物跡の台座が復元されているし遮るものもなく見渡せるのでここにこうしてあぁ=して、こうやって・・・と、想像が頭を巡り飽きません・楽しいですよ
歴史好きにはたまらないでしょうね
それにいつでも空いていて、マラソンコースやお散歩・土の部分が多いのでいろいろと使えます。私達は、凧揚げしましたよ
若草山もきれいに見えるしいい所です。
近くには水鳥が集まる池や御陵もあり散策するとかなりの時間を使えます。
奈良は、コレがある為、道路もすっきり開通しませんし、渋滞もすごいです。でも、これだけの土地をよく守ってきたなぁ~と思います。
私個人的(な素人考え)では、パビリオンが出来てしまったら見渡せなくなって平城京の空間が判りずらいだろうなぁ~と、思います。
こんばんは~^^
ギャハハ~∈^0^∋
五右衛門かぁ~いいですねぇ♪
ならば私が拍子木うちに行きます(笑)
この門は、実際にそこに立ってみないと良さは、伝わらないと思います。
大きいし立派です。なによりもここに都があったことが、よく判りますよ
建物跡の台座が復元されているし遮るものもなく見渡せるのでここにこうしてあぁ=して、こうやって・・・と、想像が頭を巡り飽きません・楽しいですよ
歴史好きにはたまらないでしょうね
それにいつでも空いていて、マラソンコースやお散歩・土の部分が多いのでいろいろと使えます。私達は、凧揚げしましたよ
若草山もきれいに見えるしいい所です。
近くには水鳥が集まる池や御陵もあり散策するとかなりの時間を使えます。
奈良は、コレがある為、道路もすっきり開通しませんし、渋滞もすごいです。でも、これだけの土地をよく守ってきたなぁ~と思います。
私個人的(な素人考え)では、パビリオンが出来てしまったら見渡せなくなって平城京の空間が判りずらいだろうなぁ~と、思います。
Posted by ゆうとまま at 2007年12月11日 22:12
ADIAさんへ
こんばんは^^
すごく広い土地です。
切り売りされそうな危機に何度も合いながらここまで守られてきた方々の努力は随分なものだと思います。
その方々って、パビリオンなど作り盛大に事業を成功させたいと思っていらっしゃるのか、この空間・土地がこれから先も守られると言う保証で充分と言う方・それ以外の意見の方・・・などどうなんでしょうね
こんばんは^^
すごく広い土地です。
切り売りされそうな危機に何度も合いながらここまで守られてきた方々の努力は随分なものだと思います。
その方々って、パビリオンなど作り盛大に事業を成功させたいと思っていらっしゃるのか、この空間・土地がこれから先も守られると言う保証で充分と言う方・それ以外の意見の方・・・などどうなんでしょうね
Posted by ゆうとまま at 2007年12月11日 22:15
ご無沙汰してます。
入社時に研修で 一ヵ月半 大阪にいました。
毎週の休みの度にに、京都&奈良に遊びに行ってました。
観光客の一人としては、ゴミゴミした京都よりも奈良の広大な景観の中に見える寺社が好きでした。
地元の立場だと、色々と複雑なんでしょうね。
奈良の良さを残しつつ、盛り上がると良いのですが。
入社時に研修で 一ヵ月半 大阪にいました。
毎週の休みの度にに、京都&奈良に遊びに行ってました。
観光客の一人としては、ゴミゴミした京都よりも奈良の広大な景観の中に見える寺社が好きでした。
地元の立場だと、色々と複雑なんでしょうね。
奈良の良さを残しつつ、盛り上がると良いのですが。
Posted by 3姉妹パパ 携帯 at 2007年12月11日 22:50
3姉妹パパさんへ
おはようございます^^
この時間に携帯からと、言うことは、やはりお仕事中ですか?
あいかわらずお忙しいようですが、お身体いたわって頑張って下さいね
私も最近では、仕事始めたのでなかなかじっくり皆さんのブログに訪れられなくなっています。
奈良も最近は、道路も大分よくなりましたが、何もなかったところに道路が通ってるとやっぱり景観壊してるよなぁ~って、感じます。
おはようございます^^
この時間に携帯からと、言うことは、やはりお仕事中ですか?
あいかわらずお忙しいようですが、お身体いたわって頑張って下さいね
私も最近では、仕事始めたのでなかなかじっくり皆さんのブログに訪れられなくなっています。
奈良も最近は、道路も大分よくなりましたが、何もなかったところに道路が通ってるとやっぱり景観壊してるよなぁ~って、感じます。
Posted by ゆうとまま at 2007年12月12日 06:12
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます
奈良をアピールするいい機会なのに活用出来ないのですね・・・奈良にいたモノとしては残念です。京都のおまけみたいな感覚から脱出して欲しいです。でも観光客だらけになるのもイヤだし・・・兼ね合いが難しいですね。
奈良をアピールするいい機会なのに活用出来ないのですね・・・奈良にいたモノとしては残念です。京都のおまけみたいな感覚から脱出して欲しいです。でも観光客だらけになるのもイヤだし・・・兼ね合いが難しいですね。
Posted by naru“o( ̄‐ ̄*) at 2007年12月12日 06:27
naruさんへ
おはよ~^^
そうそう、観光客だらけになるの、嫌ですよね
広いまま残ることもある意味凄いけど立派な門だけが、ぽとん・ぽとんと2つだけ建ってるのも・・・なんだかなぁ~
おはよ~^^
そうそう、観光客だらけになるの、嫌ですよね
広いまま残ることもある意味凄いけど立派な門だけが、ぽとん・ぽとんと2つだけ建ってるのも・・・なんだかなぁ~
Posted by ゆうとまま at 2007年12月13日 06:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。