ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2008年03月08日

厳冬のもみじ谷(その1)

厳冬のもみじ谷(その1)



平成20年2月16日 金剛山に行って来ました。

といっても、我が家の参加者は「おかん」のみですが・・・

今年に入って、おかんは3度目の金剛山です。

今年の雪量は通年の比べ物に成らないようです。

全て、ルートが違うようで金剛山は奥の深い山だと改めて感じました。

今回も、お仲間の「RIKOさん」 http://riko.naturum.ne.jp/e436805.html

声を掛けて頂き、とぼとぼさんに初めての『もみじ谷』コースを案内して頂きました。



とぼとぼさん、RIKOさんありがとうございました。

(記事担当は、おやじですので事実と若干違うかも・・・ご了承下さい^^;)
厳冬のもみじ谷(その1)

今回は、道路にも雪がありそうですので、デリカの登場です。

雪道走行の経験の少ないおかんですがなんとか、

水越峠の駐車場までたどり着けたようです^^;(デリカ凹んで無いかなぁ?)

厳冬のもみじ谷(その1)

写真で見るに前夜も少し積もったようです。

とぼとぼさんとRIKOさんと落ちあい

辛い辛いダイトレの林道を上がって行きます。

厳冬のもみじ谷(その1)

前方の車止めゲートの向こうが水越峠です。

厳冬のもみじ谷(その1)

厳冬のもみじ谷(その1)

ここの林道は、ダラダラと長いので辛い辛いと書きましたがどうだったのでしょうか

昨年の4月に「ゆうととおやじ」で金剛~葛城~二上の途中までダイトレ縦走をした時

ここを下って来ましたが、辛かった記憶が残っています。

ちょうど雪の無い春の雰囲気はこんな感じです。

→ http://ayutopapa.naturum.ne.jp/e246420.html

ゲートより30分程歩くと『金剛の水』が出てきました。

厳冬のもみじ谷(その1)

こんなに雪深くても水は凍ってなく流れていたようです。

厳冬のもみじ谷(その1)

金剛の水からはすぐに左手に橋が見えてきます。

この橋を左に曲がると「ダイヤモンドトレイル」コースを使って山頂に行けますが

『もみじ谷』コースは「カヤンボの避難小屋」を左上部に見ながら直進です。

厳冬のもみじ谷(その1)

それにしても、雪が多いです。

厳冬のもみじ谷(その1)

堰堤を越えて

厳冬のもみじ谷(その1)

厳冬のもみじ谷(その1)

川を渡って更に奥へ奥へと入ってゆきます^^;

※今回のコース

厳冬のもみじ谷(その1) → 上空から見たコースです。(クリックで大きくなります。)


厳冬のもみじ谷(その1) → コースはこんな感じです。(クリックで大きくなります。)


厳冬のもみじ谷(その1) → 断面です。(クリックで大きくなります。)


※コース

水越峠駐車場(8:45) ~ ゲート(9:05) ~ 金剛の水(9:30) ~ カヤンボ下の橋(9:40) ~ 渡河(9:50) ~ 山頂広場 ~ 六道の辻 ~ 水越駐車場

距離 : 約7.7Km 
累積標高 : 約±1673m

続きは次回にします。





にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(冬・もみじ谷(金剛山))の記事画像
厳冬のもみじ谷(その3)
厳冬のもみじ谷(その2)
同じカテゴリー(冬・もみじ谷(金剛山))の記事
 厳冬のもみじ谷(その3) (2008-03-10 06:30)
 厳冬のもみじ谷(その2) (2008-03-09 06:30)

この記事へのコメント
明日、久しぶりで郵便道を歩いてみようと思っています
まだ雪が残っているかなぁー
Posted by hanasaku at 2008年03月08日 07:43
長いダイトレ歩きも、雪が積もって、おしゃべりしながらだと、苦にもなりませんでしたね。
カシミール参考になります。
Posted by RIKO at 2008年03月08日 15:57
今年の山々はどこも雪が深い様ですね!
久々の雪山の記事、楽しみにしています。
しかし、写真だけで記事が書ける、さすがに出来るぱぱさん、です。
Posted by やまとそば at 2008年03月08日 18:06
 ̄O ̄)ノオハ
始まりましたね!(゚ー^*)
初めて行きましたがルートが沢山あって魅力的なお山ですね!そのルートもいろんなレポがあって楽しい&参考になります!
Posted by naru( ̄▽ ̄) ニヤ@定休日 at 2008年03月09日 07:01
hanasakuさんへ
おはようございます^^
郵便道どうでしたか?
アイゼンが必要な凍結部分は、あったと思います。
高天神社の駐車場からRIKOさん達も入られたはずですが、お会いになりませんでしたか?(郵便道ではありませんが・・・)
お疲れマサでした^^
Posted by ゆうとまま at 2008年03月10日 06:08
RIKOさんへ
おはよ~
うん・・おしゃべりも楽しかったけど、それより鼻が垂れるのが、辛かった・・・
昨日は、やっぱり、行ってたんですね
それもえらい、マニアックな所登ってましたね(爺々さん所で見ました)♪
雪がいつまでも消えないけど、すごい年です。
Posted by ゆうとまま at 2008年03月10日 06:14
やまとそばさんへ
おはようございます^^
昨日は、小春日和できもちよくて子ども達も一日おもてで遊べましたし、なんとコタツムリな主人も一緒に誘われて遊んでました・・・
明日は雨が降る???
やっぱり降りましたね(笑)
私は、花粉症がしんどいですが、ティシュも値上げの中頑張ってます(爆)
雪・・・もうちょっと金剛山でも雪が楽しめそうです。
Posted by ゆうとまま at 2008年03月10日 06:17
naruさんへ
おはよ~
昨日は、暖かかったけど未だ、雪がいっぱいありますよ
滋賀県や京都北部の山間部でもたっぷりあるでしょうね
今日当たり登場かなぁ~^^
Posted by ゆうとまま at 2008年03月10日 06:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
厳冬のもみじ谷(その1)
    コメント(8)