2008年07月07日
3度目の上海3(七宝老街・壱)

おやじの出張上海訪問も3度目になりました。
前回、前々回は予定がびっしり詰まっていた為
街歩きもほとんど出来なかったのですが
今回は、1泊2日で充分業務は完了出来る内容です。
「小籠包 ショウロンポウ ・・・」とうなされた初日の夜はあっという間に明け
今回は2日目の午後に移ります。
昼過ぎに、本来のお仕事は済ませ街歩きに繰り出します。
運転手さんに「穴場的スポットに連れてって」とお願いすると
七宝老街(七宝古鎮)って言う水郷の古い街並みがあるとの事で
立ち寄ってもらいました。

上海市内の西南に位置する閔行区七宝古鎮にあります。と言ってもあまりピンと来ませんが
市内からタクシーで1時間位で来れそうです。

駐車場の横に、料金所のような建物が・・・

30元って書いてあります。
入場料取るの??と思いながら購入(日本円で¥450程です。)
結果ですが、この入場券は場内に5,6軒博物館化した建物が有りまして
そちらの入場券でした。
入場券が無くても、七宝老街(七宝古鎮)は歩けます^^;

金魚屋さん大人気です。

10匹10元のようです。と言うと1匹約15円です。
安いです。

この門が、正門のようです。
北宋時代の様式だそうです。
ここ「七宝老街(七宝古鎮)」は、北宋時代(960~1127年)に始まり、明(1368~1644年)・清(1644~1911年)時代に栄えた街を古鎮として再現したものだそうです。

門の中には、立派な三重のお堂が
このお堂が「七宝寺」っていうのかなと思ったのですがどうも違うようです。
と言うのも、「七宝寺」がここの地名の由来の素だそうですので。。。

では、人ごみに紛れながら先へ進んでゆきましょう^^;
この先進んで行くと、両サイドに色んなお店が軒を並べています。

服屋さんです。チャイナドレスも売っていました。

メガネやさんです。ヨン様は居ませんでした^^;

木製細工のお店です。靴べらにあん摩道具に下駄等・・・
実は、ここで姫に「キティちゃんの下駄」を買ってあげたのに使ってくれてません・・・
10元(¥150)もしたのに


一番悩んだのは、この店です。
ドラえもんやポケモンに邦画のDVDに邦楽のCDが日本円で¥200程度で売ってます。
大人買いしたかったのを、ぐっと抑えて見送りました。

竹の耳かきはなんと、1元(15円) 牛角は2元(30円)です。

実は、時間は14時頃昼食をまだ食べてませんでした。
同行者が、餅の様なお菓子を買ってくれました。

「赤豆方糕」と言う、餅か団子か米のような(五平餅?)中に豆が入ってる食べ物・・・
説明になってませんねぇ~
これが結構、素朴で美味しかったです。
2元(¥30)です^^;
ここ、七宝老街(七宝古鎮)はおやじが好きな「豫園」よりオモシロいかも^^;
七宝って書いて「チーパオ」って読みます。
日本の観光ガイドにもあまり紹介されて無いようで
行きかう人は全て中国人ばかりの刺激的な街でした^^;
七宝老街(七宝古鎮)はまだ続きます~
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(2)
│中国(上海・深セン)
この記事へのコメント
こんな町に行ってみたいです
穴場なんでしょうね
チーパオで通じるかな
穴場なんでしょうね
チーパオで通じるかな
Posted by ショウタン at 2008年07月07日 09:43
ショウタンさんへ
「チーパオ」で多分大丈夫だと思います。
中国では、メジャーなようですが、外国向けにはあまりメジャーでは無いようです。
「チーパオ」で多分大丈夫だと思います。
中国では、メジャーなようですが、外国向けにはあまりメジャーでは無いようです。
Posted by おやじ at 2008年07月08日 00:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。