2006年03月01日
高取城・高取山登山(その4)城内編

平成18年 2月25日 高取城周辺を散策して来ました。
☆今回は、頂上の巻
奈良盆地が一望です。
向こうには、生駒山~信貴山~二上山~葛城山が綺麗です。

お城の石垣が至る所にそびえてきました。


国見櫓(麓の観光案内所で、ここは景色がよいので寄って下さい・・・って言われていた場所です。)




最高^^;です。
さぁ~ 昼ご飯を食べる場所を探しましょう。

なかなか本丸後には到着しません。



広いわ~



もう少し、みたいです。


まだ、高いところが有ります。



迷路のような石垣の間を、国見櫓から約30分でやっと到着しました^^;
思ったより、立派なお城です。

↑城内の地図です。
それもそのはず、平地からの高低差は390m、城内周囲は3K 郭内周囲は30Kあり高取山全体が要塞で有ったのですから・・・
日本三大山城の一つです。高取城・岩村城(岐阜県)・備中松山城(岡山県)




天気も良く、吉野、大峰方面の眺望も良く。 90度左を向くと、高見山もくっきり見えていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう少し続く~

Posted by ゆうと at 06:20│Comments(12)
│奈良・高取山
この記事へのコメント
すごく景色いいですね。天気がよくてほんと、よかったね。お城跡の石垣、けっこう、残ってるんですね。おもしろそう!
兄妹、仲良いね。次は昼ごはん?何食べたのかなあ~
兄妹、仲良いね。次は昼ごはん?何食べたのかなあ~
Posted by RIKO at 2006年03月01日 08:25
RIKOさん
探検してるみたいでワクワクしましたよ^^今回はミステリーゾーン感覚全くなしで、ほっとしてます。
昼御飯?なんて、聞かんでも判ってるくせに~メニューは、見てのお楽しみ!!
ばれてしもた!!・・・って、あたりまえか^^;
大峰山系・大台・吉野・高見と、東から西まで見えました。
探検してるみたいでワクワクしましたよ^^今回はミステリーゾーン感覚全くなしで、ほっとしてます。
昼御飯?なんて、聞かんでも判ってるくせに~メニューは、見てのお楽しみ!!
ばれてしもた!!・・・って、あたりまえか^^;
大峰山系・大台・吉野・高見と、東から西まで見えました。
Posted by ゆうとまま at 2006年03月01日 09:19
おはようございます。
城跡、すごい規模ですね。
石垣、特に男の子は喜ぶでしょうね。
それに天気が良くて見晴らし最高でよかったですね。
城跡、すごい規模ですね。
石垣、特に男の子は喜ぶでしょうね。
それに天気が良くて見晴らし最高でよかったですね。
Posted by ADIA at 2006年03月01日 09:24
ADIAさん
こんにちは
石垣が立派でビックリ 門が順番に有るんですが、お城らしく 入り組んでいて直線的には、入れないようになっていますし 奥の様子も見渡せないので この先何が有るのか?と、ワクワクしました。
勇登は、どこへ行っても 石垣を見ると必ず 登ってます^^
こんにちは
石垣が立派でビックリ 門が順番に有るんですが、お城らしく 入り組んでいて直線的には、入れないようになっていますし 奥の様子も見渡せないので この先何が有るのか?と、ワクワクしました。
勇登は、どこへ行っても 石垣を見ると必ず 登ってます^^
Posted by ゆうとまま at 2006年03月01日 10:39
すごいですね~
本格的な山紀行日記でした。
これは高取城に登るときにはプリントアウトしておかなきゃ!!
パノラマで見えていた山には私は金剛山と稲村ケ岳にしか登っていません~
ゆうとままファミリーってすごいんだなあ~ってあらためて感動しちゃった^0^
本格的な山紀行日記でした。
これは高取城に登るときにはプリントアウトしておかなきゃ!!
パノラマで見えていた山には私は金剛山と稲村ケ岳にしか登っていません~
ゆうとままファミリーってすごいんだなあ~ってあらためて感動しちゃった^0^
Posted by ゆきうさぎ at 2006年03月01日 13:23
ゆきうさぎさん
ありがとうございます
でも、まだ!!凄くないです。・・・^^;
稲村ヶ岳は、あゆむには、無理だし・・これからです。
でも、10km歩いて平気なのには、感心します。歌や自作物語(うちでは、あゆむ劇場はじまり・はじまり~と、言います)などで、笑わせてくれるムードメーカーです。
ただ、下の子だし 気ままで 突然ふてくされるので、まだまだです。
ありがとうございます
でも、まだ!!凄くないです。・・・^^;
稲村ヶ岳は、あゆむには、無理だし・・これからです。
でも、10km歩いて平気なのには、感心します。歌や自作物語(うちでは、あゆむ劇場はじまり・はじまり~と、言います)などで、笑わせてくれるムードメーカーです。
ただ、下の子だし 気ままで 突然ふてくされるので、まだまだです。
Posted by ゆうとまま at 2006年03月01日 14:35
こんにちは
すごいですね~
日本三大山城ですか・・お城があった当時はもっとすごかったんだろうなぁ・・・
ゆうと君、石垣にしがみついている写真、はじめは分かりませんでした(^^)
すごいですね~
日本三大山城ですか・・お城があった当時はもっとすごかったんだろうなぁ・・・
ゆうと君、石垣にしがみついている写真、はじめは分かりませんでした(^^)
Posted by piyosuke-mama at 2006年03月01日 14:54
こんにちは♪
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!ねえ~
お天気良くて、景色がよく見えて良かったですねヽ(*^^*)ノ
あゆむチャン、10キロ歩いて平気だなんて優秀だよ!!
うちのおチビは、たぶんダメかも・・
男の子のなのに、すぐに「疲れたε= (´∞` ) ハァーー」っと言うんです(涙)
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!ねえ~
お天気良くて、景色がよく見えて良かったですねヽ(*^^*)ノ
あゆむチャン、10キロ歩いて平気だなんて優秀だよ!!
うちのおチビは、たぶんダメかも・・
男の子のなのに、すぐに「疲れたε= (´∞` ) ハァーー」っと言うんです(涙)
Posted by saki at 2006年03月01日 14:55
我が家のワンコ部屋にまでお越しくださり、ありがとうございます! 山登りがお好きですか? 私もかつてよく登ってました。最近はとんと登ってませんが、歳を取る前にもう一度富士山に登りたいなって考えます。高い所からの眺めが、サイコーに気分いいですよね!
Posted by ネエネ at 2006年03月01日 16:19
piyosuke mamaさん
石垣に紛れてた?
明治20年までは、有ったらしいです・・・見たかったよね。
建物が無い分 想像力を働かせて 頭の体操になりました
sakiさん
案外歩けるもんだよ・・・と、思うけど
家は、赤ちゃんの時から背負い子で行ってたし、勇登も4歳から山に行ってるから、こんなもんだ!って、思ってるだけかも・・
ばれたら怖そう!!
ネエネさん
ワンコ大好きなもので^^
富士山は、行ったこと無いです。大山なら登りましたが、単独峰は、見晴らしがよくて形もきれいですね。
しんどくても、頂上の風に吹かれながら風景を見渡せばサイコーです
天気が悪いと、リベンジの炎がメラメラです。
石垣に紛れてた?
明治20年までは、有ったらしいです・・・見たかったよね。
建物が無い分 想像力を働かせて 頭の体操になりました
sakiさん
案外歩けるもんだよ・・・と、思うけど
家は、赤ちゃんの時から背負い子で行ってたし、勇登も4歳から山に行ってるから、こんなもんだ!って、思ってるだけかも・・
ばれたら怖そう!!
ネエネさん
ワンコ大好きなもので^^
富士山は、行ったこと無いです。大山なら登りましたが、単独峰は、見晴らしがよくて形もきれいですね。
しんどくても、頂上の風に吹かれながら風景を見渡せばサイコーです
天気が悪いと、リベンジの炎がメラメラです。
Posted by ゆうとまま at 2006年03月01日 17:06
こんばんは~~~~
すごいね~~~、高取城跡ってこんなだったんだ(?_?)
近くなのに、全然しらなかった・・・(^_^;)反省<(_ _)>
お天気良くて、見晴らし最高で良かったね
山登りの醍醐味は、やっぱり、頂上を征服したときの満足感と、360度のパノラマを見る事ですよね(^_^)v
額井岳、北側は木が林立してて見えにくいけど、眺めは良いですよ(^O^)
南は、宇陀市(郡だったけど)が一望できます。お楽しみに。
すごいね~~~、高取城跡ってこんなだったんだ(?_?)
近くなのに、全然しらなかった・・・(^_^;)反省<(_ _)>
お天気良くて、見晴らし最高で良かったね
山登りの醍醐味は、やっぱり、頂上を征服したときの満足感と、360度のパノラマを見る事ですよね(^_^)v
額井岳、北側は木が林立してて見えにくいけど、眺めは良いですよ(^O^)
南は、宇陀市(郡だったけど)が一望できます。お楽しみに。
Posted by あんちゃん at 2006年03月01日 19:33
あんちゃん
いつも教えて貰って ありがとう^^
高取城本当に立派でした
眺めはね、東ぎりぎり(高見)から北(大峰・吉野)見て西のぎりぎり(生駒)って、感じだったよ よって南側は、見えませんでした。
いつも教えて貰って ありがとう^^
高取城本当に立派でした
眺めはね、東ぎりぎり(高見)から北(大峰・吉野)見て西のぎりぎり(生駒)って、感じだったよ よって南側は、見えませんでした。
Posted by ゆうとまま at 2006年03月01日 19:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。