2008年10月07日
白馬三山縦走のおまけ・・・弐
平成20年8月12日 〜 15日
北アルプスの白馬三山を縦走して来ました。
北アルプスの白馬三山を縦走して来ました。

12日、栂池自然園から登り始めて白馬大池山荘で幕営し、翌13日は「小蓮華山」「白馬岳」と経由して村営頂上宿舎で幕営し、14日は風雨のなか「杓子岳」「白馬鑓ヶ岳」を縦走して鑓温泉で幕営して最終日の15日、雪渓に崩落沢をトラバースしながら「猿倉」まで下っていつもの白馬乗鞍「ペンションシェルパ」さんに宿泊して、山道具の片付けにはげみました。
16日も山道具の片付けをして、夏休みの宿題をして味噌作りまでして結局、シェルパさんを後にしたのが15時過ぎに成っちゃいました・・・
今回は夏合宿ほんまの最終回!!
秋真っ盛りの今日この頃まで皆様よくぞお付合いいただきました・・・
来夏も素敵な山登りが出来ますように
シェルパでのんびりさせてもらって、さぁ~
夏合宿もおしまいです。。。
高速の渋滞情報を見るとさすがにお盆
そこらじゅう渋滞しています。
では、我が家も寄り道して時間をずらす事に・・・

安曇野の「大王わさび農園」です。
おかんとおやじは、かれこれ20年程前長野入門時に立ち寄った以来の訪問です。

雨が降っていたので、外部の写真はこれだけ^^;
今回の夏合宿は最後まで雨にたたられました^^;
雨でもここは楽しめます・・・

新鮮な『生わさび』の直売です。
3本¥1,000-から1本¥3,000まで各種揃えています。

『わさびチョコレート』・・・・・・???
”ホワイトチョコレートに、大王のわさびを練り込み、口当りの良い、誰にでも喜ばれるおいしいお菓子に仕上げました。”
ですって?

『わさびマヨネーズ』
” マヨネーズの命である鶏卵は産地限定の国産卵を使用。辛味のきいたマヨネーズは、サラダだけではもったいない。”
マヨネーズは、マスタードマヨネーズとかありますので大丈夫です^^;
隣にある『わさび海苔』も美味しそうですネェ~

おやじの好物『わさび漬』
”つーん”と鼻につくのが良いです。
ごはんが進みます。ごはんが・・・

ゆうとが手にしているのは『わさび沢庵』
試食でゆうとがお気に入りで購入~
”大根を塩漬けした後、糖蜜に漬け込み、大根が糖蜜と大根自身の水分を置換し、大根がしわしわ状態になったものを大王のわさびとともに醤油味に漬け、歯ごたえのあるわさびの辛味を効かせた漬け物です。”
他にも、「わさびこんにゃく」「わさびかまぼこ」「わさびソーセージ」「わさびもろみ」「わさび入りらっきょう」「わさびまんじゅう」「わさびゼリー」「わさびカステラ」「わさびせんべい」「わさびかりんとう」等など・・・
なんでもかんでもわさび一色でした^^;
これだけ食材をみたら食欲がそそります。

「テイクアウト工房」からは、ええ匂いが・・・

まずは、『本わさびソフトクリーム』です。
”本わさび”です。本です。。。
”従来より人気のわさびソフトクリームがグレードアップし、コーン・カップにて販売しています。!散策しながらお召し上がりください。”との事。

【本わさびソフトクリームコーンorカップ ・・・ 300円也】
風味が「つ~ん」と口に入れたら普通のソフトクリームですが
辛味が後から来ます^^;
美味しいです。

続いて『わさびコロッケ』・・・

わさびコロッケにわさびマヨネーズをつけて
コロッケの中にわさびの茎が歯ごたえいいです。
【わさびコロッケ ・・・ 200円也】

まだまだ行きます。
今度は『わさびメンチカツ』
コロッケと同じくわさびマヨネーズをつけて・・・

良く食べます・・・

メニューに『わさびビール』って言うのが有ったのですが
おかん長距離で帰るので気を使ったのでしょうか??
まだまだ場所を移動して食欲は衰えません^^;
今度は『おやき』です。

おやきは車の中で^^;


車に乗り込むと大雨・・・
やっぱり今回は雨にたたられています。
まだ、高速道路が渋滞していると言う事なので一般国道を帰ります。
が、愛車デリカに異変が

ピットに入っています・・・
ヘットランプの球が切れてるだけです。
本来なら自分で交換するのですが急でしたので
車屋さんで交換してもらいました^^;

そんなこんなで色々と有った「夏合宿」幕を閉じました。
「秋合宿?」どこ行くの???
夏合宿もおしまいです。。。
高速の渋滞情報を見るとさすがにお盆
そこらじゅう渋滞しています。
では、我が家も寄り道して時間をずらす事に・・・

安曇野の「大王わさび農園」です。
おかんとおやじは、かれこれ20年程前長野入門時に立ち寄った以来の訪問です。
【 大王わさび農園 】
所在地 : 〒399-8303 長野県安曇野市穂高1692
電話番号 : 0263-82-2118
入場料 : 無料
駐車場 : あり・約400台(無料)
時間 : 8:30~17:20(3月は9:00~、7・8月は~18:00、9・10月は~17:30、11~2月は9:00~16:30)
休み : 無休
公式HP : 大王わさび農園
※北アルプスからの湧き水を利用した安曇野わさび田湧水群の一角にある、日本最大規模のわさび園であり、年間約120万人が訪れる安曇野随一の観光スポットである。わさび田に引かれる湧水は年間12万tで、水温は年間通して12℃。収穫は年間通して行われる。直射日光に弱い為、4月から9月末まで黒い寒冷紗でわさび田を覆う。

雨が降っていたので、外部の写真はこれだけ^^;
今回の夏合宿は最後まで雨にたたられました^^;
雨でもここは楽しめます・・・

新鮮な『生わさび』の直売です。
3本¥1,000-から1本¥3,000まで各種揃えています。

『わさびチョコレート』・・・・・・???
”ホワイトチョコレートに、大王のわさびを練り込み、口当りの良い、誰にでも喜ばれるおいしいお菓子に仕上げました。”
ですって?

『わさびマヨネーズ』
” マヨネーズの命である鶏卵は産地限定の国産卵を使用。辛味のきいたマヨネーズは、サラダだけではもったいない。”
マヨネーズは、マスタードマヨネーズとかありますので大丈夫です^^;
隣にある『わさび海苔』も美味しそうですネェ~

おやじの好物『わさび漬』
”つーん”と鼻につくのが良いです。
ごはんが進みます。ごはんが・・・

ゆうとが手にしているのは『わさび沢庵』
試食でゆうとがお気に入りで購入~
”大根を塩漬けした後、糖蜜に漬け込み、大根が糖蜜と大根自身の水分を置換し、大根がしわしわ状態になったものを大王のわさびとともに醤油味に漬け、歯ごたえのあるわさびの辛味を効かせた漬け物です。”
他にも、「わさびこんにゃく」「わさびかまぼこ」「わさびソーセージ」「わさびもろみ」「わさび入りらっきょう」「わさびまんじゅう」「わさびゼリー」「わさびカステラ」「わさびせんべい」「わさびかりんとう」等など・・・
なんでもかんでもわさび一色でした^^;
これだけ食材をみたら食欲がそそります。

「テイクアウト工房」からは、ええ匂いが・・・

まずは、『本わさびソフトクリーム』です。
”本わさび”です。本です。。。
”従来より人気のわさびソフトクリームがグレードアップし、コーン・カップにて販売しています。!散策しながらお召し上がりください。”との事。

【本わさびソフトクリームコーンorカップ ・・・ 300円也】
風味が「つ~ん」と口に入れたら普通のソフトクリームですが
辛味が後から来ます^^;
美味しいです。

続いて『わさびコロッケ』・・・

わさびコロッケにわさびマヨネーズをつけて
コロッケの中にわさびの茎が歯ごたえいいです。
【わさびコロッケ ・・・ 200円也】

まだまだ行きます。
今度は『わさびメンチカツ』
コロッケと同じくわさびマヨネーズをつけて・・・

良く食べます・・・

メニューに『わさびビール』って言うのが有ったのですが
おかん長距離で帰るので気を使ったのでしょうか??
まだまだ場所を移動して食欲は衰えません^^;
今度は『おやき』です。

おやきは車の中で^^;


車に乗り込むと大雨・・・
やっぱり今回は雨にたたられています。
まだ、高速道路が渋滞していると言う事なので一般国道を帰ります。
が、愛車デリカに異変が


ピットに入っています・・・
ヘットランプの球が切れてるだけです。
本来なら自分で交換するのですが急でしたので
車屋さんで交換してもらいました^^;

そんなこんなで色々と有った「夏合宿」幕を閉じました。
「秋合宿?」どこ行くの???
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(14)
│信州
この記事へのコメント
本わさびは買った事があります。
しかし、わさび入りソフトクリームとは・・??
ソフトクリームは大好きなんだけれど・・・
甘さと辛さ~想像が着きません。
しかし、わさび入りソフトクリームとは・・??
ソフトクリームは大好きなんだけれど・・・
甘さと辛さ~想像が着きません。
Posted by やまとそば at 2008年10月07日 07:05
今回は雨にたたられましたね
全ては思い出ですね
私もいつだったか山帰りにここでの思い出はヤマメの骨酒呑んだ事かな
今もあるのかな
山葵のソフトクリームも食べたかな
山葵の茎勝手帰ったかな
そんな思い出があります
家族で楽しく山登りできるゆうと家は幸せですね
全ては思い出ですね
私もいつだったか山帰りにここでの思い出はヤマメの骨酒呑んだ事かな
今もあるのかな
山葵のソフトクリームも食べたかな
山葵の茎勝手帰ったかな
そんな思い出があります
家族で楽しく山登りできるゆうと家は幸せですね
Posted by ショウタン at 2008年10月07日 11:40
*o_ _)oバタッ
うわーんっ!!!
σ(・・*)アタシが行けなかったわさび農園!!
食べれなかったわさびソフトにわさびコロッケ(・_・、)
3本1000円の生わさびと1本1500円のと「わさびマヨネーズ」はお土産に買ってきてもらいました(笑)
さっきお昼にこのわさびマヨネーズ使ったとこで何だか嬉しくなりました(爆)
そうかぁ~ゆうとふぁみり~も行ってたのね・・・
いいなぁ・・・・(留守番組のつぶやき)
うわーんっ!!!
σ(・・*)アタシが行けなかったわさび農園!!
食べれなかったわさびソフトにわさびコロッケ(・_・、)
3本1000円の生わさびと1本1500円のと「わさびマヨネーズ」はお土産に買ってきてもらいました(笑)
さっきお昼にこのわさびマヨネーズ使ったとこで何だか嬉しくなりました(爆)
そうかぁ~ゆうとふぁみり~も行ってたのね・・・
いいなぁ・・・・(留守番組のつぶやき)
Posted by saki(*゜-゜) at 2008年10月07日 15:04
こんにちは
このところコメントを差し上げず失礼しています。
でも、白馬三山の長編、全部読ませていただきました。
自分の体験のように感じましたよ。
雨が大変でしたね。
それに途中ビールを飲まないときは心配しましたよ。(笑)
テントは復活しそうですか?
お疲れ様でした。
このところコメントを差し上げず失礼しています。
でも、白馬三山の長編、全部読ませていただきました。
自分の体験のように感じましたよ。
雨が大変でしたね。
それに途中ビールを飲まないときは心配しましたよ。(笑)
テントは復活しそうですか?
お疲れ様でした。
Posted by ADIA at 2008年10月07日 15:17
楽しい楽しい時間、こうやってネットで再現してる記録をお子さん達は大きくなると、どんな反応されるでしょうね?喜んでくれるだろうなぁ♪
ペンションで山道具の整理、その間にお子さんは宿題!素晴らしい時間の使い方ですね~それもこれも我家のように過ごせるペンションだからこそですね!
最後の道迷いはいいオマケ?でした(笑
ペンションで山道具の整理、その間にお子さんは宿題!素晴らしい時間の使い方ですね~それもこれも我家のように過ごせるペンションだからこそですね!
最後の道迷いはいいオマケ?でした(笑
Posted by スロートレック at 2008年10月07日 15:44
やまとそばさんへ
このソフトクリームは、つんとくる風味が独特で辛みは感じませんでした。
だから子供でも平気でしたが、コロッケの方が茎が入ってるのでそれを噛むと嫌がってました。
でも、大人は問題なく美味しいでしょう~♪
このソフトクリームは、つんとくる風味が独特で辛みは感じませんでした。
だから子供でも平気でしたが、コロッケの方が茎が入ってるのでそれを噛むと嫌がってました。
でも、大人は問題なく美味しいでしょう~♪
Posted by ゆうとまま at 2008年10月07日 17:24
ショウタンさんへ
この辺りは、湧き水を利用して川魚の養殖も盛んです。
この日は、園内を歩いてないので記憶がありませんが、骨酒もあってもおかしくないでしょうね
シェルパの夕食には、イワナのお刺身が出ました。すごく美味しいです。
この辺りは、湧き水を利用して川魚の養殖も盛んです。
この日は、園内を歩いてないので記憶がありませんが、骨酒もあってもおかしくないでしょうね
シェルパの夕食には、イワナのお刺身が出ました。すごく美味しいです。
Posted by ゆうとまま at 2008年10月07日 17:27
sakiさんへ
1本数千円のもあったよ~
わさびマヨネーズは、コロッケによくあいましたよ
お昼に・・・^^それは、奇遇やったね~(笑)
今度はsakiさんも連れて貰わんとね
1本数千円のもあったよ~
わさびマヨネーズは、コロッケによくあいましたよ
お昼に・・・^^それは、奇遇やったね~(笑)
今度はsakiさんも連れて貰わんとね
Posted by ゆうとまま at 2008年10月07日 17:29
ADIAさんへ
こんにちは^^
すみません。長編読んで頂けて本当に嬉しいです^^;
ありがとうございます♪
ビールが飲めないときは、私も「も~ダメか!!!」っとは、思いませんが(笑)、一人テント貸し切りでちょっと風邪薬に頼って眠りました。
テントは、ADIAさんがず~~っと前に(笑)紹介されてた方法で1回浸してみようかと思ってますが、なかなか時間が取れないんです(涙)インナーテントもそれで丸ごと浸しても大丈夫かなぁ~
今週末は取りあえず出撃予定有りですが、今回の適は、「結露」と「霜」ですかね
こんにちは^^
すみません。長編読んで頂けて本当に嬉しいです^^;
ありがとうございます♪
ビールが飲めないときは、私も「も~ダメか!!!」っとは、思いませんが(笑)、一人テント貸し切りでちょっと風邪薬に頼って眠りました。
テントは、ADIAさんがず~~っと前に(笑)紹介されてた方法で1回浸してみようかと思ってますが、なかなか時間が取れないんです(涙)インナーテントもそれで丸ごと浸しても大丈夫かなぁ~
今週末は取りあえず出撃予定有りですが、今回の適は、「結露」と「霜」ですかね
Posted by ゆうとまま at 2008年10月07日 17:35
スロートレックさんへ
こんにちは^^
このペンションは、独身時代からのおつき合いで、本当によくして頂いています。
本当にリラックス出来ます。
宿題もプールも温泉もついでにワンコの散歩も子ども達のここでの過ごし方の一部に組み込まれていますよ
山道具の整理は、ご好意でさせて頂いています。<(_ _)>
本当に助かります。
最後の道迷いね^^
それもオマケにしておきましょうか(笑)
先頭を歩いてくれた勇登は、初め少し落ち込んでましたが、他にもたくさん同じ所で間違っておられたので機嫌も治りました。それにいいオマケでした^^
こんにちは^^
このペンションは、独身時代からのおつき合いで、本当によくして頂いています。
本当にリラックス出来ます。
宿題もプールも温泉もついでにワンコの散歩も子ども達のここでの過ごし方の一部に組み込まれていますよ
山道具の整理は、ご好意でさせて頂いています。<(_ _)>
本当に助かります。
最後の道迷いね^^
それもオマケにしておきましょうか(笑)
先頭を歩いてくれた勇登は、初め少し落ち込んでましたが、他にもたくさん同じ所で間違っておられたので機嫌も治りました。それにいいオマケでした^^
Posted by ゆうとまま at 2008年10月07日 17:42
8月27日に始まり約1ヶ月半に及ぶ超ロングレポ
モブログ4編に「ァハハ」が加わり、更に本編27編
2編のおまけまでついての力作
おやじさんご苦労様でした
当分はキーボードに向かいたくはないでしょう(笑)
ところで大王ワサビ園のワサビ関連商品の品数の多さに驚かされました
チョコ、マヨ、海苔、沢庵、ソフト、コロッケ…おまけにビールまで
ツーリングで立ち寄った時、例の3本千円を買って帰りましたよ
確か物販店の外におやき屋台があって、これもワサビ味がありましたよね
モブログ4編に「ァハハ」が加わり、更に本編27編
2編のおまけまでついての力作
おやじさんご苦労様でした
当分はキーボードに向かいたくはないでしょう(笑)
ところで大王ワサビ園のワサビ関連商品の品数の多さに驚かされました
チョコ、マヨ、海苔、沢庵、ソフト、コロッケ…おまけにビールまで
ツーリングで立ち寄った時、例の3本千円を買って帰りましたよ
確か物販店の外におやき屋台があって、これもワサビ味がありましたよね
Posted by hanasaku at 2008年10月07日 20:18
再びです。
以前記事にした防水液は2種類ありますが、インナーに使用すると通気性を遮断するので問題があると思います。
インナーはボトムだけの方がいいと思います。
以前記事にした防水液は2種類ありますが、インナーに使用すると通気性を遮断するので問題があると思います。
インナーはボトムだけの方がいいと思います。
Posted by ADIA at 2008年10月07日 21:42
hanasakuさんへ
こんばんは^^
ふぅ~なんだか、私もつかれました。
毎朝、この記事がアップされるまで内容を知らないので、「コメントで今後の記事内容を左右する物ならどうしよう~!!」と、ヒヤヒヤしていました(笑)
おやきの屋台ね^^
私達で最後のお客さんやったらしく少しおまけして下さいました。
栂池自然園(やったと思います?違ってたらすみません。・・・^^;)にも屋台を出してるらしく焼いて下さる間には、4日前に自然園から登ったんですよ~と、話して盛り上がりました。
楽しい一時の会話でした♪
こんばんは^^
ふぅ~なんだか、私もつかれました。
毎朝、この記事がアップされるまで内容を知らないので、「コメントで今後の記事内容を左右する物ならどうしよう~!!」と、ヒヤヒヤしていました(笑)
おやきの屋台ね^^
私達で最後のお客さんやったらしく少しおまけして下さいました。
栂池自然園(やったと思います?違ってたらすみません。・・・^^;)にも屋台を出してるらしく焼いて下さる間には、4日前に自然園から登ったんですよ~と、話して盛り上がりました。
楽しい一時の会話でした♪
Posted by ゆうとまま at 2008年10月08日 19:16
ADIAさんへ
すみません^^;
ありがとうございます。
もう一度ADIAさんの記事をしっかり読ませて頂いてから試してみます。
取りあえず今日は、洗濯用剤でグローブを洗いました。
すみません^^;
ありがとうございます。
もう一度ADIAさんの記事をしっかり読ませて頂いてから試してみます。
取りあえず今日は、洗濯用剤でグローブを洗いました。
Posted by ゆうとまま at 2008年10月08日 19:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。