2006年06月16日
住塚山・国見山を縦走 6(下山編)

平成18年5月28日(日) 室生火山群の住塚山~国見山の縦走ハイキングに行ってきました。
国見山で、小鳥のさえずりの中、おかんの手弁当を頂き、後は下山するだけに成りました。
↑

おやじはこの時点で勘違いをしてました。。。
☆11:40 国見山山頂 出発
※コースをちゃんと下調べしない悪い癖が・・・
国見山頂上で、全行程の未だ、1/3程度だったんです。(2.6km/8.9km)
実は、残り1/3程度と勘違いしてました
標識を見ても地図が頭に入っていないのでだめです。
歩きやすい緩斜面の下りです。
も、つかの間

急斜面に成りました。
今回、杖(ステッキ)を忘れてきました。(最近ず~と使ってますので下りは有ったほうが楽です)

急斜面を下った後は、急な階段です。おやじ、姫の手を引いていますが、自分自身がふらふらで気合いで引っ張っていました

え~ 未だあるの? この階段結構きつかったっす
なんとかかんとか階段を上りきり

松の山?山頂?に到着しました。標高945mです。


今度は、階段を下りました。 うーん良いトレーニングになるぞ~
※あゆむ姫 階段を跳ねてる見たいですが、だいぶ疲れて来てます。しかし、文句も言わず気力で下りてます。えらいぞ~と思いつつおやじも頑張りました

☆12:25 そんなこんなでやっとの思いで クマタワ峠に到着しました。
ガイドマップには30分の予定でしたので結構ロスしてます
この、ログハウス調の小屋はWCです。お洒落で立派な建物ですが清掃が全然行き届いてませんでした。ここまで車で来れるのでゴミが至る所に散乱

しています。残念でした。

びっくりするほど、大きな標識看板です。その横にも看板が????
ここから、左は室生方面 右は曽爾高原方面です。我々は東海自然歩道を右に
そうそう、屏風岩公苑からここまでWCは有りませんので注意して下さいねっ
国見山頂上で、全行程の未だ、1/3程度だったんです。(2.6km/8.9km)
実は、残り1/3程度と勘違いしてました



も、つかの間


急斜面に成りました。
今回、杖(ステッキ)を忘れてきました。(最近ず~と使ってますので下りは有ったほうが楽です)

急斜面を下った後は、急な階段です。おやじ、姫の手を引いていますが、自分自身がふらふらで気合いで引っ張っていました



え~ 未だあるの? この階段結構きつかったっす

なんとかかんとか階段を上りきり


松の山?山頂?に到着しました。標高945mです。


今度は、階段を下りました。 うーん良いトレーニングになるぞ~

※あゆむ姫 階段を跳ねてる見たいですが、だいぶ疲れて来てます。しかし、文句も言わず気力で下りてます。えらいぞ~と思いつつおやじも頑張りました


☆12:25 そんなこんなでやっとの思いで クマタワ峠に到着しました。
ガイドマップには30分の予定でしたので結構ロスしてます

この、ログハウス調の小屋はWCです。お洒落で立派な建物ですが清掃が全然行き届いてませんでした。ここまで車で来れるのでゴミが至る所に散乱




びっくりするほど、大きな標識看板です。その横にも看板が????
ここから、左は室生方面 右は曽爾高原方面です。我々は東海自然歩道を右に
そうそう、屏風岩公苑からここまでWCは有りませんので注意して下さいねっ

・・・・・・・・では、次回は東海自然歩道を通っての巻
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(14)
│奈良・住塚山 国見山
この記事へのコメント
 ̄O ̄)ノオハ
行程が延びると・・・気分的にはブルーな感じですよね。もうすぐが、まだ?なっちゃうと後は精神力!
子供達の表情に出ているみたいだけど、精神力で突破してますね!p(^^)gガンバッテ!
行程が延びると・・・気分的にはブルーな感じですよね。もうすぐが、まだ?なっちゃうと後は精神力!
子供達の表情に出ているみたいだけど、精神力で突破してますね!p(^^)gガンバッテ!
Posted by naru at 2006年06月16日 06:49
naruさんへ
おはようございます
おやじさんは、地図を見ませんし私の話もあまり聞きません・・・駄目ですねぇ~
私がルート説明しても「フン。フン」行ってますが、頭に入れてません。そのつど聞いてくるので、その先まで説明しても、先のことh開きいてないので頭に入ってません。
ゆうとは、おやじに似たんだな・・・
でも、子供達は、いつもルートなんて判らないのに「もうちょっと?もうちょっと?」だけで、良く付いてくるんだなぁ~と、感心したりもしますね。
あゆむの階段下りる姿見ても思いますが、全身使ってますね、一日中!10kmも・・・
大したもんだと改めて思ってしまいます。
おはようございます
おやじさんは、地図を見ませんし私の話もあまり聞きません・・・駄目ですねぇ~
私がルート説明しても「フン。フン」行ってますが、頭に入れてません。そのつど聞いてくるので、その先まで説明しても、先のことh開きいてないので頭に入ってません。
ゆうとは、おやじに似たんだな・・・
でも、子供達は、いつもルートなんて判らないのに「もうちょっと?もうちょっと?」だけで、良く付いてくるんだなぁ~と、感心したりもしますね。
あゆむの階段下りる姿見ても思いますが、全身使ってますね、一日中!10kmも・・・
大したもんだと改めて思ってしまいます。
Posted by ゆうとまま at 2006年06月16日 07:00
行程の勘違い、それは大変でしたね。
あゆむちゃん、身長で換算したら、倍近くのの段差のある階段を昇り降りしているわけですから、感心しますね。
山の中のゴミ、少なくても多くても不快ですね。
私の毎朝の山歩き、歩いている人はほとんどが60歳以上の方ですが、時々ティッシュやキャンディーの包み紙が落ちています。
いい年して何やってるのと言いたくなります。
あゆむちゃん、身長で換算したら、倍近くのの段差のある階段を昇り降りしているわけですから、感心しますね。
山の中のゴミ、少なくても多くても不快ですね。
私の毎朝の山歩き、歩いている人はほとんどが60歳以上の方ですが、時々ティッシュやキャンディーの包み紙が落ちています。
いい年して何やってるのと言いたくなります。
Posted by ADIA at 2006年06月16日 10:00
いつもながら あゆむちゃんには感心します。足腰の強さ 体力 精神力など沢山養われますね。
3女を修行に預かって欲しい~
3女を修行に預かって欲しい~
Posted by 3姉妹 at 2006年06月16日 10:02
す・すごい階段・・・
見ただけで、長男はグロッキーしそう・・・
そこで、もう動くことを放棄するね、やつなら。
確かに、これは「トレーニング」!
毎度ながら、これをこなしてるゆうとくんもあゆむちゃんも、いい選手になるだろうなあ。
楽しみだ~~
見ただけで、長男はグロッキーしそう・・・
そこで、もう動くことを放棄するね、やつなら。
確かに、これは「トレーニング」!
毎度ながら、これをこなしてるゆうとくんもあゆむちゃんも、いい選手になるだろうなあ。
楽しみだ~~
Posted by bigmama at 2006年06月16日 11:53
階段、歩幅が合わないから、歩きにくいですね。大人でもそうなんだから、子供だと、よけい困りますね。がんばって歩いてますね。
ストックはあったほうが楽ですが、鍛えようと、先日の金剛山には持って行かなかったのです。
トイレもないよりましなのでしょうか。私は未だ、「お花摘み」したことないのですが。
ストックはあったほうが楽ですが、鍛えようと、先日の金剛山には持って行かなかったのです。
トイレもないよりましなのでしょうか。私は未だ、「お花摘み」したことないのですが。
Posted by RIKO at 2006年06月16日 12:02
ADIAさんへ
こんにちは
あゆむは、階段を嫌がります(゜_゜;)
わざt階段をはずれて横の斜面をトボトボと下ってる事が多いですが、足場悪いと仕方ないので階段を飛び降り、よじ登ってます。
又、階段の枕木を股がないと次の段に届かないので凄い労力でしょう
歩数で言ったら、絶対に倍以上でしょうね
我が子ながら良く歩きます・・・
こんにちは
あゆむは、階段を嫌がります(゜_゜;)
わざt階段をはずれて横の斜面をトボトボと下ってる事が多いですが、足場悪いと仕方ないので階段を飛び降り、よじ登ってます。
又、階段の枕木を股がないと次の段に届かないので凄い労力でしょう
歩数で言ったら、絶対に倍以上でしょうね
我が子ながら良く歩きます・・・
Posted by ゆうとまま at 2006年06月16日 13:04
3姉妹さんへ
いつでもいらっしゃ~いヘ(^o^)/
ただし、泣いてもほったらかしですよぉ~
三女ちゃんも下の子だから予想ですが、「がんばれぇ~」の声援に反発しませんか?
気をそらして、ほっといてます。
柔道でもかわいそうだけど、あなたには、期待してないのよぉ~みたいな素振りをしてます。
あおうすると、めちゃくちゃ頑張って練習し始めます(^^ゞ
いつでもいらっしゃ~いヘ(^o^)/
ただし、泣いてもほったらかしですよぉ~
三女ちゃんも下の子だから予想ですが、「がんばれぇ~」の声援に反発しませんか?
気をそらして、ほっといてます。
柔道でもかわいそうだけど、あなたには、期待してないのよぉ~みたいな素振りをしてます。
あおうすると、めちゃくちゃ頑張って練習し始めます(^^ゞ
Posted by ゆうとまま at 2006年06月16日 13:07
bigmamaさんへ
えぇぇぇ~・・・は、うちの子達もしょっちゅう言ってます
でも、立ち止まることは、あまりないですね
キャッキャ♪楽しんでる方が多いです(何故だろう??)大人でもしんどいのにね(゚_゚;)
階段ず~~っと下って、又登ってと、膝が痛かったです。
えぇぇぇ~・・・は、うちの子達もしょっちゅう言ってます
でも、立ち止まることは、あまりないですね
キャッキャ♪楽しんでる方が多いです(何故だろう??)大人でもしんどいのにね(゚_゚;)
階段ず~~っと下って、又登ってと、膝が痛かったです。
Posted by ゆうとまま at 2006年06月16日 13:09
RIKOさんへ
トイレ!久しぶりに山でこんなにきたないトイレ見た気がします。
小屋はとても立派なのにね。期待するから余計に裏切られた気分です
そりゃぁ~無いよりマシね♪
今週は、山行けそうに無いです(∋_∈)
トイレ!久しぶりに山でこんなにきたないトイレ見た気がします。
小屋はとても立派なのにね。期待するから余計に裏切られた気分です
そりゃぁ~無いよりマシね♪
今週は、山行けそうに無いです(∋_∈)
Posted by ゆうとまま at 2006年06月16日 13:14
階段は堪えるですね
子供の一段と、大人の一段の感じが違うから子供は登りは大変なんですよ
子供の一段と、大人の一段の感じが違うから子供は登りは大変なんですよ
Posted by ショウタン at 2006年06月16日 22:00
こんばんは~。
「室生火山群の住塚山~国見山」、関東在住の人にはあまりなじみの無い山かも知れませんね。
僕は知りませんでしたので勉強になります。
子供らにとって階段って歩きにくいよね。
うちの子供らも嫌がります。
子供らはちょっとした岩場で手足を使って登るようなコースのほうが喜びませんか?
「室生火山群の住塚山~国見山」、関東在住の人にはあまりなじみの無い山かも知れませんね。
僕は知りませんでしたので勉強になります。
子供らにとって階段って歩きにくいよね。
うちの子供らも嫌がります。
子供らはちょっとした岩場で手足を使って登るようなコースのほうが喜びませんか?
Posted by じゅん at 2006年06月16日 22:54
ショウタンさんへ
おはようございます
階段をどうしても跳ねるので、注意しながら歩いてますが、写真見てると跳ねても仕方ないなぁ~とも、思いました。
おはようございます
階段をどうしても跳ねるので、注意しながら歩いてますが、写真見てると跳ねても仕方ないなぁ~とも、思いました。
Posted by ゆうとまま at 2006年06月17日 06:58
じゅんさんへ
おはようございます
確かに、前半のコースは、おもしろがってどんどん進みましたね
ただし、アップダウンが、きつく続くと疲れやすいので、後半がきつかったですよ(^^ゞ
子どもってコースを頭に入れて歩けないので、身体の調節できないのによく「もうちょっと!もうちょっと!」だけで、最後まで歩けるなぁ~といつも思います。
おはようございます
確かに、前半のコースは、おもしろがってどんどん進みましたね
ただし、アップダウンが、きつく続くと疲れやすいので、後半がきつかったですよ(^^ゞ
子どもってコースを頭に入れて歩けないので、身体の調節できないのによく「もうちょっと!もうちょっと!」だけで、最後まで歩けるなぁ~といつも思います。
Posted by ゆうとまま at 2006年06月17日 07:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |