ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2007年01月04日

淡路島へ2(明石海峡)

淡路島へ2(明石海峡)

平成18年12月30日~平成19年1月1日まで、淡路島に年越しキャンプに行って来ました。

前回、「たこフェーリー」に無事乗船出来た一同は

思い思いに20分の海上の旅を楽しみました。。。
まず、姫は

淡路島へ2(明石海峡)

キッズエリアで大はしゃぎ・・・

早い時間ですので、他の乗客はソファーに座ってウトウトとしているのに大迷惑なガキんちょです^^;

淡路島へ2(明石海峡)

客室は、こんな感じで、リクライニングシートとラウンジ風のシートが有り、もう迎春の飾り付けがしてありました。

こんな、ガキんちょが落ちついて座ってる訳が有りません。

淡路島へ2(明石海峡)

今度は、甲板に出て大はしゃぎです。背景は明石の町並みです。

【 明石海峡 】

瀬戸内海東端に位置する淡路島(淡路市)と兵庫県明石市の間にある海峡。 大阪湾と播磨灘を分ける。
海面から海底までの深度が深く海流は速い。幅は最狭で3.6km、深度は約100m、海流は最速7ノットあるそうです。
この、海流の早さが古くから難所と言われた理由ですが、素晴らしい海の幸をもたらしている原因です。 ここでは、植物性プランクトン・海藻類が発生し、動物性プランクトンが繁殖し、これに鯛やイカナゴの稚魚が集まる。 次にスズキ・ハマチ・サワラと集まるそうです。
なるほど、明石蛸や明石鯛のブランドも頷けます^^;




淡路島へ2(明石海峡)

ゆうとは、小さくなって行く明石の町並みを感慨深げに眺めていました。

なんちゃって・・・ニコニコ

東の方角には

淡路島へ2(明石海峡)

明石海峡大橋とちょうど日の出が綺麗でした。

だんだん、橋が近づき

淡路島へ2(明石海峡)

淡路島へ2(明石海峡)

淡路島へ2(明石海峡)

ゆっくりと橋の下をくぐり(のんびり船旅の醍醐味です。)

淡路島へ2(明石海峡)

上りの便(明石行き)の多分、あさかぜ丸とすれ違いました。

淡路島へ2(明石海峡)

淡路島(岩屋)が見えてきました。

高速道路では、5分の所フェリーでは20分、時間の余裕のある時は良いでしょうねぇ^^;

特に、我が家は「海」にあまり縁が無いもので・・・


・・・・・・・・・やっと淡路の渡ったので次回に続きます。



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(淡路島)の記事画像
秋キャンIn淡路島16(淡路島牧場)
秋キャンIn淡路島12(福良港・弐)
秋キャンIn淡路島11(福良港・壱)
秋キャンIn淡路島10(ゆーぷる)
秋キャンIn淡路島4(イングランドの丘・参)
秋キャンIn淡路島3(イングランドの丘・弐)
同じカテゴリー(淡路島)の記事
 秋キャンIn淡路島16(淡路島牧場) (2008-12-22 06:30)
 秋キャンIn淡路島12(福良港・弐) (2008-12-17 06:30)
 秋キャンIn淡路島11(福良港・壱) (2008-12-16 06:30)
 秋キャンIn淡路島10(ゆーぷる) (2008-12-15 06:30)
 秋キャンIn淡路島4(イングランドの丘・参) (2008-12-03 06:30)
 秋キャンIn淡路島3(イングランドの丘・弐) (2008-12-02 06:30)

この記事へのコメント
(*゜ー゜)vオハヨ♪
朝焼けの海ってステキですね!朝釣りの時なんか真正面にあがって来るのを観ていると、何とも言えず感慨深いモノです。
さらにゆうとくんが姿も海!って感じがしますね!遠くに行く船旅みたいデス(*゜▽゜)ノ
Posted by naru at 2007年01月04日 07:45
船からの朝日、きれいですね。初日の出じゃなくて、最後から2番目の日の出でしたね。
フェリーでも20分しかかからないんですね。(でも、早めに港に行ったりと、時間はちょっとかかるかもしれませんね。)

うちの子は今日からクラブで私も仕事です。早く復帰しなくては。その前にゴミ出しに行かないと・・・
Posted by RIKO at 2007年01月04日 08:42
ほんとだ
海とゆうとファミリーの写真って珍しいですもんね
でもたまにはこういったのも新鮮でいいかも~
水平線からの初日の出もすばらしい^エ^

あゆむちゃん、子供らしくてかわいいね
Posted by ゆきうさぎ at 2007年01月04日 10:23
こんにちは~
中性脂肪にまつわる沢山のアドバイス、どうも有難うね!
とても参考になります!感謝!

淡路島へ行ってたのかぁ♪
高速道路よりもお手軽なのに、<船>ってとてもゴージャスな感じがするよ。
年越しを海の上で・・なんてリッチー☆だわ^^

2006最後の夕日と2007初日の出をデッキから見れただなんて、主人が聞いたらさぞ羨ましがることでしょう・・・
船の上で撮れたことないからね^^;
Posted by ねね at 2007年01月04日 11:43
naruさんへ
日の出が紅く光って明石大橋と重なって、橋も紅く染まって~とってもきれいでした。

又、見たいです^^
Posted by ゆうとまま at 2007年01月04日 16:12
RIKOさんへ
ここのフェリーの改札は、ドライブスルーなんですよ
だから、車から降りなくってもいいし、出航○分前に・・・も関係ありません。割りにギリギリセーフでも乗れちゃいます。
それに、船便が多いので目の前で出航してしまっても待ち時間は、少なく済みます。
こうやって、じらされるくらいの方が、島に行くんだって、盛り上がりますね
明石海峡大橋の下を通るときドキドキしました^^
Posted by ゆうとまま at 2007年01月04日 16:15
ゆきうさぎさんへ
やっぱり・・そうでしょう~^^;
私は、海が大好きで、めっちゃくちゃに落ち込んだときは、海が見たくなります。

あゆむもゆうともウロウロ~ウロウロ~と、落ち着かずに、はしゃいでました。
Posted by ゆうとまま at 2007年01月04日 16:17
ねねさんへ

う~ねねさんこの日は、まだ30日だったんですよ~(笑)
最後の夕陽は、キャンプ場からよ~く見ましたよ^^v

旦那さん本当に辛そうだね(涙)
頑張ってね
Posted by ゆうとまま at 2007年01月04日 16:20
あけましておめでとうございます。

年越しキャンプ 思い出に残りますね。

海は心を穏やかにしてくれますよね。

本年もどうぞ宜しくお願い致します
Posted by 3姉妹 at 2007年01月04日 22:51
おはようございます、guitarbirdです

橋に重なる太陽はきれいですね。
橋のせいかもしれないですが、海に「もの」がたくさんあるのが、
北海道と違うな、とか思いました・・・
Posted by guitarbird at 2007年01月05日 06:32
3姉妹さんへ
おめでとうございます

3姉妹ファミリーにとっては、海は、切っても切れない存在ですね
私の住む奈良県は、海がありません・・・

私も、やはり半端じゃなく落ち込んだ時は、故郷でもないのに海を見に行きたくなります。大きい存在なんですね
Posted by ゆうとまま at 2007年01月05日 07:14
qutarbirdさんへ
おはようございます
朝日きれいでした。
橋も紅く染まってたんですよ♪
ここは、海峡ですから、船の往来がとっても多いですね
それに瀬戸内海は、小さい島も多くあるし中距離(四国)・長距離(九州)フェリーもここを通ります。漁業も盛んだし過密でしょうね
Posted by ゆうとまま at 2007年01月05日 07:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路島へ2(明石海峡)
    コメント(12)