2007年05月14日
當麻寺でお茶(おかん達の遠足2-3)

平成19年4月24日 おかんは、子供の小学校のおかん友達4人と一緒に奈良県葛城市當麻方面に遠足に出かけました。
「おかんの遠足 第2弾の③」です。
【當麻寺 中之坊】で、お目当ては牡丹(ぼたん)と庭園を堪能した一行は、次は書院に入って茶道を少々・・・


書院の内部です。

茶室から庭園を望んでいます。

これまた、牡丹の屏風です。粋な演出です


高そうな茶碗で御抹茶を頂きました


ここにも、粋な演出が・・・ お茶菓子の落雁(らくがん)も牡丹です

高尚な気分に浸り、當麻寺を後にし

おかん達は帰路に向かいました。
そうそう、おやじ達にお土産をっと言う事で
近鉄・南大阪線「当麻寺」駅前に立ちよりました。

【 中将堂本舗 】
〒639-0276 奈良県葛城市當麻55-1
0745-48-3211
創立・昭和4年の和菓子の老舗です。
中将もち(よもぎもち)・・・当麻の里に昔から伝わる掌大のあんつけ餅を一口の大きさにし、ぼたんの花びらを型どったものです。8個入り¥500~有りますので買いやすいですし、店内でも頂けます。


当麻の里に野生するよもぎを店頭にて天日干ししていました。
おかん達の遠足・第2弾完
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(20)
│奈良
この記事へのコメント
 ̄O ̄)ノオハよ~ございます
ありゃ完結しちゃった(^-^;
おかん達の遠足続編楽しみにしていますね!
女性ならではの視点もあってよくわかります。σ(^_^)だけ行ってもお茶は戴かないと思うし・・・楽しませて戴きました!
ありゃ完結しちゃった(^-^;
おかん達の遠足続編楽しみにしていますね!
女性ならではの視点もあってよくわかります。σ(^_^)だけ行ってもお茶は戴かないと思うし・・・楽しませて戴きました!
Posted by naru(o゜ー゜)o at 2007年05月14日 06:41
おはようございます、guitarbirdです
牡丹の屏風は圧巻ですね。
よもぎは自生するものを使っているのですね。
こうして見えるところで干していると、信頼できますね!
牡丹の屏風は圧巻ですね。
よもぎは自生するものを使っているのですね。
こうして見えるところで干していると、信頼できますね!
Posted by guitarbird at 2007年05月14日 07:03
牡丹の茶菓子が・・・
ヨモギ餅が・・・
相変わらず食べ物に速攻で反応する私(^^;;
ヨモギが干してあるなんて
手作り!が感じられて良いなぁ~
「よもぎもち」の暖簾も素朴(^^)
ヨモギ餅が・・・
相変わらず食べ物に速攻で反応する私(^^;;
ヨモギが干してあるなんて
手作り!が感じられて良いなぁ~
「よもぎもち」の暖簾も素朴(^^)
Posted by キイロハゼ at 2007年05月14日 07:24
牡丹の屏風は、迫力ありますね。
中将堂本舗はいい感じのお店ですね。
豪華過ぎず、清潔感と木造の雰囲気がいいです。
中将堂本舗はいい感じのお店ですね。
豪華過ぎず、清潔感と木造の雰囲気がいいです。
Posted by ADIA at 2007年05月14日 08:28
おはようございます♪
こういうお散歩もいいですよね!
うちは鎌倉に近いので、
よく一人でぶらぶら散歩しに行きます。
そろそろ初夏の野の花なんかも目に留まって、
いい季節です!
よもぎのいーい匂いがしてきそうです♪
こういうお散歩もいいですよね!
うちは鎌倉に近いので、
よく一人でぶらぶら散歩しに行きます。
そろそろ初夏の野の花なんかも目に留まって、
いい季節です!
よもぎのいーい匂いがしてきそうです♪
Posted by PJ at 2007年05月14日 08:53
牡丹きれい~~~
20歳の頃だから忘れちゃったけど、GWに奈良を訪問したとき、もしかして立ち寄ったっけかなあ???
違ったかなあ?
でも、春の奈良はいいですね~~~
20歳の頃だから忘れちゃったけど、GWに奈良を訪問したとき、もしかして立ち寄ったっけかなあ???
違ったかなあ?
でも、春の奈良はいいですね~~~
Posted by bigmama at 2007年05月14日 11:43
抹茶に落雁、以前は苦手でした。今なら、おいしいと思うかも、です。
ぼたんでいっぱいでしたね。おしゃべりの花も咲いたことでしょう。楽しい一日でしたね。
ぼたんでいっぱいでしたね。おしゃべりの花も咲いたことでしょう。楽しい一日でしたね。
Posted by RIKO at 2007年05月14日 14:24
naruさんへ
こんにちは^^
男性でもお茶席は、おかしくないですよね
どんどん、体験してください♪
続編といいますか、おかん達の遠足は、今後も行いたいと思います。
次はど~こにいこうかなぁ^^v
こんにちは^^
男性でもお茶席は、おかしくないですよね
どんどん、体験してください♪
続編といいますか、おかん達の遠足は、今後も行いたいと思います。
次はど~こにいこうかなぁ^^v
Posted by ゆうとまま at 2007年05月14日 16:04
qutarbirdさんへ
こんんちは
今日の東京は暑いでしょうね(笑)
この屏風は対になっていて、反対側にもありました。
国宝の書院でお茶をいただけるのは、全国でもここだけと言う話です。
ここのよもぎ餅は、あんがあっさりしているので、甘いのが苦手な私もかなりいけます^^v
こんんちは
今日の東京は暑いでしょうね(笑)
この屏風は対になっていて、反対側にもありました。
国宝の書院でお茶をいただけるのは、全国でもここだけと言う話です。
ここのよもぎ餅は、あんがあっさりしているので、甘いのが苦手な私もかなりいけます^^v
Posted by ゆうとまま at 2007年05月14日 16:08
キイロハゼさんへ
こんにちは^^
時間的なこともあり子供達が帰るまでにできること・・・
で、そばうちにかなり時間がかかるのにお蕎麦だけだとお腹が満足しませんよね
近くまで帰っておいてケーキ食べ放題♪って、話も出てたんですがせっかくここまで来てるので、調べるとお茶が戴けるって、飛びつきました^^v
ボタンの落雁は、上品な甘さで本当においしかったですよ
中将餅もついつい買ってしまいま~す
こんにちは^^
時間的なこともあり子供達が帰るまでにできること・・・
で、そばうちにかなり時間がかかるのにお蕎麦だけだとお腹が満足しませんよね
近くまで帰っておいてケーキ食べ放題♪って、話も出てたんですがせっかくここまで来てるので、調べるとお茶が戴けるって、飛びつきました^^v
ボタンの落雁は、上品な甘さで本当においしかったですよ
中将餅もついつい買ってしまいま~す
Posted by ゆうとまま at 2007年05月14日 16:12
ADIAさんへ
こんにちは
このお店は、カウンターの奥(と、言っても目の前で)お持ちがつかれていて、どんどんあんと共に箱に入れられます。
でも、どんどん売れていきますよ♪
お抹茶とのセットでも戴けるので、又寄ってみたいと思います^^;
ボタンの屏風は、迫力なのにどっしり落ち着き、けばけばしていません。
静かな書院にあっても、何の違和感もありませんでした。すごいですねぇ
こんにちは
このお店は、カウンターの奥(と、言っても目の前で)お持ちがつかれていて、どんどんあんと共に箱に入れられます。
でも、どんどん売れていきますよ♪
お抹茶とのセットでも戴けるので、又寄ってみたいと思います^^;
ボタンの屏風は、迫力なのにどっしり落ち着き、けばけばしていません。
静かな書院にあっても、何の違和感もありませんでした。すごいですねぇ
Posted by ゆうとまま at 2007年05月14日 16:15
PJさんへ
こんにちは^^
鎌倉かぁ~
いいですね♪
かなり若い頃に鎌倉をかな~り歩いたんですが、(一山越えた!??・・・)靴が・・・歩くつもりじゃなかったので、豆ができて最悪でした(笑)
バラやあじさいが咲き始めましたね
かたつむりさんや、アマガエルさんも、顔を出すかな^^
こんにちは^^
鎌倉かぁ~
いいですね♪
かなり若い頃に鎌倉をかな~り歩いたんですが、(一山越えた!??・・・)靴が・・・歩くつもりじゃなかったので、豆ができて最悪でした(笑)
バラやあじさいが咲き始めましたね
かたつむりさんや、アマガエルさんも、顔を出すかな^^
Posted by ゆうとまま at 2007年05月14日 16:24
bigmamaさんへ
こんにちは^^
どうだろう・・(笑)私には、判らないじょ~・・・^^;
冬は、底冷え!夏は、盆地で猛暑!だけど、そう言われてみれば春・秋は、見所の多いところが割りと有りますね
歴史的なお祭りも多いので、歳時記を追うと常にあちこちで、何か催されていて楽しいですね
こんにちは^^
どうだろう・・(笑)私には、判らないじょ~・・・^^;
冬は、底冷え!夏は、盆地で猛暑!だけど、そう言われてみれば春・秋は、見所の多いところが割りと有りますね
歴史的なお祭りも多いので、歳時記を追うと常にあちこちで、何か催されていて楽しいですね
Posted by ゆうとまま at 2007年05月14日 16:27
RIKOさんへ
こんにちは^^
それがねぇ~私も落雁は、すごく苦手でしたが、ここのが特別おいしいのか、歳のせいなのか(笑)美味しく感じました^^v
おしゃべりの花は、咲きまくりです♪
喉が、渇く渇く!!
花を愛でる間は、少し我慢・・・
こんにちは^^
それがねぇ~私も落雁は、すごく苦手でしたが、ここのが特別おいしいのか、歳のせいなのか(笑)美味しく感じました^^v
おしゃべりの花は、咲きまくりです♪
喉が、渇く渇く!!
花を愛でる間は、少し我慢・・・
Posted by ゆうとまま at 2007年05月14日 16:30
ちは(^-^)
BBQの時はこちらもありがとうございました。またよろしくね!(^^)!
で、今回の冨麻寺中之坊とよもぎ餅5/4にめ○○の父母と行ったんですよ(^o^)
きれいな花に見とれてました。
しっかりよもぎ餅を名古屋への手みやげにお渡ししました。おいしかった~(^_-)
5/4は二回目なんですが、一回目行ったときはももがお茶頂いたんですよ、ほんとに小学生か???って感じでしたが(^_^;)
ではでは(^^)/
BBQの時はこちらもありがとうございました。またよろしくね!(^^)!
で、今回の冨麻寺中之坊とよもぎ餅5/4にめ○○の父母と行ったんですよ(^o^)
きれいな花に見とれてました。
しっかりよもぎ餅を名古屋への手みやげにお渡ししました。おいしかった~(^_-)
5/4は二回目なんですが、一回目行ったときはももがお茶頂いたんですよ、ほんとに小学生か???って感じでしたが(^_^;)
ではでは(^^)/
Posted by あんちゃん at 2007年05月14日 18:13
わ、なんかいい感じ~
茶道の心得思い出しますねえ
書院の中 撮影ができるんですね
行ってみたいなあ
茶道の心得思い出しますねえ
書院の中 撮影ができるんですね
行ってみたいなあ
Posted by ゆきうさぎ at 2007年05月14日 22:42
あんちゃんへ
おはよ~^^
コメントありがとう
「GWが、満開では・・」と、おっしゃってましたからきれいだったんでしょうね
だけど、すごく混んでなかった?
おはよ~^^
コメントありがとう
「GWが、満開では・・」と、おっしゃってましたからきれいだったんでしょうね
だけど、すごく混んでなかった?
Posted by ゆうとまま at 2007年05月15日 05:40
ゆきうさぎさんへ
おはようございます^^
あたりを見回しても撮影については、どこにも注意が無く、「今日は、お客様も他にいらっしゃいませんので・・」と、特別に・・・無作法ものですね^^;
なるべく座った位置から撮ったのでちょこっと、ゆがんでます(笑)
その時の私の恰好をご想像いただいて笑ってやってくださいませ・・・
おはようございます^^
あたりを見回しても撮影については、どこにも注意が無く、「今日は、お客様も他にいらっしゃいませんので・・」と、特別に・・・無作法ものですね^^;
なるべく座った位置から撮ったのでちょこっと、ゆがんでます(笑)
その時の私の恰好をご想像いただいて笑ってやってくださいませ・・・
Posted by ゆうとまま at 2007年05月15日 05:43
オカンの遠足読んでいて思ったのですが
どこに出かけるにも旬があって旬を違えると本来見える物が見えないみたいですね
牡丹の旬に行く当麻寺って最高ですね
ヨモギのもち食べたいーーー
どこに出かけるにも旬があって旬を違えると本来見える物が見えないみたいですね
牡丹の旬に行く当麻寺って最高ですね
ヨモギのもち食べたいーーー
Posted by ショウタン at 2007年05月15日 08:37
ショウタンさんへ
折角の平日に動けるんですから、旬の所を選んでいます。
限られた時間内で{旬のものを少し}♪、これでとても、贅沢な気分になれるんですよ^^
葛城山麓の春は、小谷村を小さくしたようで気に入ってます。
普段当麻寺へは、行くことがありませんが、せっかくのチャンスなので行かない手はありませんよね^^v
ここのヨモギ餅は、ヨモギの葉が歯に引っかかるくらい入ってますよ^^
折角の平日に動けるんですから、旬の所を選んでいます。
限られた時間内で{旬のものを少し}♪、これでとても、贅沢な気分になれるんですよ^^
葛城山麓の春は、小谷村を小さくしたようで気に入ってます。
普段当麻寺へは、行くことがありませんが、せっかくのチャンスなので行かない手はありませんよね^^v
ここのヨモギ餅は、ヨモギの葉が歯に引っかかるくらい入ってますよ^^
Posted by ゆうとまま at 2007年05月15日 10:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。