2007年06月03日
鎌池スノーシュー1(出発)

平成19年5月4日~6日まで、長野県に遠征に行ってきました。
4日は、「美ヶ原を散策」しました。
5日の朝を迎えました。天気は

昨年のGWは、塩の道小谷コースを歩いて次の日は戸隠・鏡池雪上散策で雪遊びを行っております。
昨年の戸隠・鏡池雪上散策は → http://ayutopapa.naturum.ne.jp/c12406.html
と言うことで、この日は今シーズン最後の雪遊びをしに、P.シェルパから

で、なぜ「鎌池?」ですが、
ここを選択するまでにP.シェルパのオーナーに色々相談しました。
①八方池まで散策
②栂池スキー場から栂池自然園
③栂池自然園から白馬岳
④鎌池
と4つのコースを相談しました。
まず、①③はアイゼンは必携 姫の滑落防止の為にザイルは必要とのことでした。
う~ん おやじはザイルの使い方はもとより、実は蝶々結びも間々ならないので却下!!
②はゴンドラ、リフト代金×4名分に場合によってはロープウェイ代が間々ならないので却下!!
と言うことで、お金もかからないし、楽珍出来るという事で「鎌池」を選択しました。
但し、小谷温泉周辺は土砂流出の恐れがあり通行規制があるとのことです。
(現在も規制が有るようですので注意して下さい。)
9:30頃 P.シェルパ出発

道中、緑がきれいです。(キレイはいいけど雪あるの?)

桜も咲いてます
(きれいけど雪大丈夫・・・)
ん?
小谷温泉の手前で「交通規制のお知らせ看板」が

5/5の段階では「19:20~6:40迄は前面通行止め」とのことでしたので通行できました。

雨飾山が見えてきました。(昨年の秋が思い出されます^^;)
昨年の雨飾登山は → http://ayutopapa.naturum.ne.jp/c17258.html

待望の雪が出てきました^^;
道路は、除雪が行き届いているため楽勝です。

10:30 「鎌池駐車場」に到着

駐車場の除雪した雪積み上げているのでしょう^^;
この雪山が後でとんでもないことに・・・

「鎌池」駐車場横には、「ぶな林亭」っと言う食事処が有ります。
店内は、

店内は、地元の特産物や軽い軽食も出来るようです。
片隅にひっそりと「スノーシュー」のレンタルもありました。(アトラス製の子供用と大人用です。)

「池1周 ¥500」だそうです

ぶな林亭の前のブナの木の前で、我が家は持参のスノーシューを装着して

鎌池の看板前で記念撮影を(日差しがきつく眩しそうです。)
看板の後方に鎌池が有るのですが見えません・・・
さぁ~ 1周2km程度の池ですのでとりあえず積雪の多いこの辺をブラブラすることに

(実はこの看板、男子トイレに置いて有りました。積雪が多いのでまだ本格シーズンインはしていなかったみたいです。)
・・・次回に続きます。
ここを選択するまでにP.シェルパのオーナーに色々相談しました。
①八方池まで散策
②栂池スキー場から栂池自然園
③栂池自然園から白馬岳
④鎌池
と4つのコースを相談しました。
まず、①③はアイゼンは必携 姫の滑落防止の為にザイルは必要とのことでした。
う~ん おやじはザイルの使い方はもとより、実は蝶々結びも間々ならないので却下!!
②はゴンドラ、リフト代金×4名分に場合によってはロープウェイ代が間々ならないので却下!!
と言うことで、お金もかからないし、楽珍出来るという事で「鎌池」を選択しました。
但し、小谷温泉周辺は土砂流出の恐れがあり通行規制があるとのことです。
(現在も規制が有るようですので注意して下さい。)
9:30頃 P.シェルパ出発

道中、緑がきれいです。(キレイはいいけど雪あるの?)

桜も咲いてます


小谷温泉の手前で「交通規制のお知らせ看板」が

5/5の段階では「19:20~6:40迄は前面通行止め」とのことでしたので通行できました。

雨飾山が見えてきました。(昨年の秋が思い出されます^^;)
昨年の雨飾登山は → http://ayutopapa.naturum.ne.jp/c17258.html

待望の雪が出てきました^^;
道路は、除雪が行き届いているため楽勝です。

10:30 「鎌池駐車場」に到着


駐車場の除雪した雪積み上げているのでしょう^^;
この雪山が後でとんでもないことに・・・


「鎌池」駐車場横には、「ぶな林亭」っと言う食事処が有ります。
店内は、


店内は、地元の特産物や軽い軽食も出来るようです。
片隅にひっそりと「スノーシュー」のレンタルもありました。(アトラス製の子供用と大人用です。)

「池1周 ¥500」だそうです


ぶな林亭の前のブナの木の前で、我が家は持参のスノーシューを装着して

鎌池の看板前で記念撮影を(日差しがきつく眩しそうです。)
看板の後方に鎌池が有るのですが見えません・・・
さぁ~ 1周2km程度の池ですのでとりあえず積雪の多いこの辺をブラブラすることに

(実はこの看板、男子トイレに置いて有りました。積雪が多いのでまだ本格シーズンインはしていなかったみたいです。)
・・・次回に続きます。
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(18)
│小谷・鎌池
この記事へのコメント
ショウタンはニュースノーシュー一度履いただけ、ワカンジキも一度、ゆうと家は何回
Posted by ショウタン at 2007年06月03日 07:42
おはようございます、guitarbirdです
スノーシューは私のと同じですね。
多分私のはもっと過重が重いやつだと思いますが・・・
それにしても、まだスノーシューが出来るんですね。
昨日、私のスノーシュー、物置で消息を確認しました(笑)。
スノーシューは私のと同じですね。
多分私のはもっと過重が重いやつだと思いますが・・・
それにしても、まだスノーシューが出来るんですね。
昨日、私のスノーシュー、物置で消息を確認しました(笑)。
Posted by guitarbird at 2007年06月03日 07:45
雪解けの季節も、積雪が融けズボズボはまるのでスノーシュー使えますね。
レンタル500円というのも安くていいけど、スニカーでOK??
レンタル500円というのも安くていいけど、スニカーでOK??
Posted by じゅん at 2007年06月03日 09:44
なんだか文字化けしているような・・。
この温泉、入られましたか?いいでしょう?あの熱い湯がたまりません。風呂から見える森林の景色も最高。僕の一押しの温泉です。
ああ、スノートレッキングの話題ですね(^ ^);やっぱり雪は怖いよ~!!
この温泉、入られましたか?いいでしょう?あの熱い湯がたまりません。風呂から見える森林の景色も最高。僕の一押しの温泉です。
ああ、スノートレッキングの話題ですね(^ ^);やっぱり雪は怖いよ~!!
Posted by 松 at 2007年06月03日 09:58
私も①を考えましたよ。ザイルが必要だなんて・・・私、えへん、南京結びできます! それってトラックの荷台で荷物を結ぶときですから~(笑)
白馬周辺は手軽に山へ行けるのに、楽をすると②の料金はほんと頭が痛い悩みですねぇ。
我が家は温泉代も悩みますね。ご飯食べるよりお風呂が高いなんてこともありますし・・・夏以外は家で入れ~って言いたいですよ。
白馬周辺は手軽に山へ行けるのに、楽をすると②の料金はほんと頭が痛い悩みですねぇ。
我が家は温泉代も悩みますね。ご飯食べるよりお風呂が高いなんてこともありますし・・・夏以外は家で入れ~って言いたいですよ。
Posted by 小春号 at 2007年06月03日 10:47
何だか季節がトリップしてますね〜
さすが信州です!遠征自体の距離も凄いだろうなーと、気になったりして(^^;)
しかし、エンジョイしているなー(^-^)v 休みがいくらあっても足りないでしょー
さすが信州です!遠征自体の距離も凄いだろうなーと、気になったりして(^^;)
しかし、エンジョイしているなー(^-^)v 休みがいくらあっても足りないでしょー
Posted by naru(^^;) at 2007年06月03日 12:21
未だスノーシューで遊べるんですね。
楽しそうですが
>『この雪山が後でとんでもないことに・・・』
が気になります。
楽しそうですが
>『この雪山が後でとんでもないことに・・・』
が気になります。
Posted by 3姉妹パパ at 2007年06月03日 16:48
ショウタンさんへ
こんにちは^^
我が家では、ワザワザ必要の無い雪でもいちびって、履いてます^^;(笑)よ^^大峰山系は、雪が少なかったですもんね
こんにちは^^
我が家では、ワザワザ必要の無い雪でもいちびって、履いてます^^;(笑)よ^^大峰山系は、雪が少なかったですもんね
Posted by ゆうとまま at 2007年06月03日 18:08
squtarbirdさんへ
こんにちは^^
スノーシューは、無事にご健在でしたか?^^
又、来年ですね
来年は、せっかくなので、もっと使ってみてください
そして、冬の森を楽しんでください♪
こんにちは^^
スノーシューは、無事にご健在でしたか?^^
又、来年ですね
来年は、せっかくなので、もっと使ってみてください
そして、冬の森を楽しんでください♪
Posted by ゆうとまま at 2007年06月03日 18:10
じゅんさんへ
こんにちは^^富士山行かれたんですね
今日は、一日出かけてたので、後で又、ゆっくり読ませていただきます。
靴は~??ほんとだ、どうするんだろうか(笑)
だけど普通に「キャーキャー」言いながらそのまんまの靴で突入していく若い子達や、一度車に戻り靴を履き替えズボンの裾を靴下に入れてスーパーのレジ袋を足首辺りに巻きつけたりする中年グループ・それに、私達のような家族連れと様々でした。
こんにちは^^富士山行かれたんですね
今日は、一日出かけてたので、後で又、ゆっくり読ませていただきます。
靴は~??ほんとだ、どうするんだろうか(笑)
だけど普通に「キャーキャー」言いながらそのまんまの靴で突入していく若い子達や、一度車に戻り靴を履き替えズボンの裾を靴下に入れてスーパーのレジ袋を足首辺りに巻きつけたりする中年グループ・それに、私達のような家族連れと様々でした。
Posted by ゆうとまま at 2007年06月03日 18:13
松さんへ
こんにちは^^
うん~小谷温泉~営業は始まってましたしこのシーズンは、割と空いてます。
でも私達は、他の目的を達成すべく!違う場所に向かいましたよ
本当に充分すぎるほど雪遊びを満喫しました♪
こんにちは^^
うん~小谷温泉~営業は始まってましたしこのシーズンは、割と空いてます。
でも私達は、他の目的を達成すべく!違う場所に向かいましたよ
本当に充分すぎるほど雪遊びを満喫しました♪
Posted by ゆうとまま at 2007年06月03日 18:16
小春号さんへ
こんにちは^^
そうそう、以外と温泉代って、かかるんですよね
一人800円とかすると、昼飯代が!!って、感じです。
つい最近まで下の子は、料金がかからなかったりしたんですが、しっかり子供料金の歳になって、「あれ?なんだか、高くない??」とか、変な顔してレジの前で固まって、「ごめんなさい」しました(笑)
稜線上で強風にあったら、子供達は、ヒラヒラたこさんですもんね^^;
こんにちは^^
そうそう、以外と温泉代って、かかるんですよね
一人800円とかすると、昼飯代が!!って、感じです。
つい最近まで下の子は、料金がかからなかったりしたんですが、しっかり子供料金の歳になって、「あれ?なんだか、高くない??」とか、変な顔してレジの前で固まって、「ごめんなさい」しました(笑)
稜線上で強風にあったら、子供達は、ヒラヒラたこさんですもんね^^;
Posted by ゆうとまま at 2007年06月03日 18:20
naruさんへ
ほんとうにもう!燃料代に高速代が、とても、辛い・・・
シェルパにいると、シェルパにいるだけで、信州を満喫できるんだけど、すでに、シェルパの信州は満喫済みまので^^;、せっかくなので、少~し遠征もします。
シェルパから鎌池までは、近いですよ
ほんとうにもう!燃料代に高速代が、とても、辛い・・・
シェルパにいると、シェルパにいるだけで、信州を満喫できるんだけど、すでに、シェルパの信州は満喫済みまので^^;、せっかくなので、少~し遠征もします。
シェルパから鎌池までは、近いですよ
Posted by ゆうとまま at 2007年06月03日 18:23
3姉妹パパさんへ
こんにちは^^
いつもの年のGWなら、もっと雪があって、この駐車場まで入れないこともあります。
もっと、手前から1時間くらい歩いて池まで入ります。池が全面凍結してると生けの上を歩けるんですよ~
雪山は、楽しいことですよ♪
こんにちは^^
いつもの年のGWなら、もっと雪があって、この駐車場まで入れないこともあります。
もっと、手前から1時間くらい歩いて池まで入ります。池が全面凍結してると生けの上を歩けるんですよ~
雪山は、楽しいことですよ♪
Posted by ゆうとまま at 2007年06月03日 18:26
GWに行き遊び、贅沢ですね。
下界はこのころ暑かったと思います。
>とんでもないことに・・・
なんだろう、、、
下界はこのころ暑かったと思います。
>とんでもないことに・・・
なんだろう、、、
Posted by ADIA at 2007年06月03日 20:43
八方池も候補に挙がったのですね。
僕が行った時は強風でしたが、天気が良さそうなので、こんな時に行きたかったです。
鎌池は行ったことが無いですが、後立山連山が一望出来る所が有るのでしょ。 楽しみです。
僕が行った時は強風でしたが、天気が良さそうなので、こんな時に行きたかったです。
鎌池は行ったことが無いですが、後立山連山が一望出来る所が有るのでしょ。 楽しみです。
Posted by タマ at 2007年06月03日 23:42
ADIAさんへ
おはようございます
高原に雪に贅沢メニューですね
どうしても、シェルパにも行きたいし〆(°°)カキカキ..
おはようございます
高原に雪に贅沢メニューですね
どうしても、シェルパにも行きたいし〆(°°)カキカキ..
Posted by ゆうとまま at 2007年06月04日 06:09
タマちゃんさんへ
この日の天気予報は、下り坂でした。
鎌池ならすぐに切り上げられるので決定ですが、思いの外楽しめました。
後立山連峰一望の場所は、?
鎌池周辺からは、見えませんが、大渚山(おおなぎやま)や雨飾山に登れば見れます。
後立山の眺望が素晴らしいのは、白馬から鬼無里(きなさ)村へ抜ける峠道ですよ
これは、本当に素晴らしい景色です。
この日の天気予報は、下り坂でした。
鎌池ならすぐに切り上げられるので決定ですが、思いの外楽しめました。
後立山連峰一望の場所は、?
鎌池周辺からは、見えませんが、大渚山(おおなぎやま)や雨飾山に登れば見れます。
後立山の眺望が素晴らしいのは、白馬から鬼無里(きなさ)村へ抜ける峠道ですよ
これは、本当に素晴らしい景色です。
Posted by ゆうとまま at 2007年06月04日 06:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。