ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2007年06月07日

鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半)

鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半)

平成19年5月4日~6日まで、長野県に遠征に行ってきました。

5日は、長野県北安曇郡小谷村中土 小谷温泉から約一キロ程の所にある

「鎌池」に雪遊びをしに行って来ました。

本日は、2kmの鎌池周遊コースの左回りの後半部分を紹介します。
こんな、のんびりゆっくりのGWもいいですよ・・・
と言うのは、朝からもう、この辺りで5時間ほど遊んでいるのですが、
出会った人が、駐車場周辺やブナ林亭周辺をぶらぶらしていた人は結構居たのですが、
周遊コースを歩いている人は数人しか居なかったのでのんびりマイナスイオンを独り占め出来ました。




P.シェルパのかぁさんの手作りおにぎり弁当とカップヌードルでお腹を満たした一行は

駐車場に向かって歩き出しました。

鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半)

GWでもご覧のように、ブナの木の根っこの周囲は根明けし、やっと春の準備の最中です。

里は、春、真っ盛りです。

奈良は、初夏の日差しです・・・

日本は、広いです^^;

「根明け」ですが、guitarbirdさんが以前記事にされてました。→ http://guitarbird9.naturum.ne.jp/e222640.html

素敵な言葉です^^;

鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半)

池面は、所々は溶け出していますが、未だ大半は氷で覆わられています。

鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半) 鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半)

雪の多い例年では、この辺りのGWの状態ですが、もっと残雪が多く

スノーシューや、クロスカントリースキーで充分楽しめるようです。

今シーズンは、全国的に雪不足でしたのでしょうがないです。

来シーズンを期待したいです。

鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半) 鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半)

ロードストーン スノーシューL
ロードストーン スノーシューL

おやじのスノーシューのビンディングはこんなタイプです。







鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半) 

雨飾山方面からの雪解け水が流れ込んでます。

鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半)  鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半)

きれいな、景色です。

ここから、数分で「ブナ林亭」、駐車場です。

が、ががです。

その途中、ブナの木に名前が???

鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半)

【1970年 糸魚川押上 川原・・・】

37年前に川原さんが書かれたようです。

ゆうとが見つけて読み上げていましたが^^;

「今から、37年前にこれ、落書きしたやつやで・・・」と教えると怒って怒ました。

川原さん、何歳になられましたか?

このブナの木は、あなたの名前を刻んだまま、寒い冬も嵐の日も37年間生き続けていますよ。これからも・・・

鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半)

14:40 車に乗り込んで、今シーズン最後の

雪遊びは終わりました。

来シーズンは、いっぱいいっぱい雪が降りますように・・・

そして、スキーもスノーシューもいっぱい出来ますように・・・

と願いを込めて下山しました。

鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半) 鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半)

眼下に見えているのは、無料の露天風呂です。

昨年秋の「雨飾山」登山の時に、ここに寄ったのですが、大混雑でしたので

ここに、寄りたかったのですが?

子供たちは

「プールで泳ぎたい!!」と言い出したのでパスして

・・・・次回に続きます。



にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(小谷・鎌池)の記事画像
鎌池スノーシュー4(お昼ご飯)
鎌池スノーシュー3(鎌池周遊)
鎌池スノーシュー2(雪遊び)
鎌池スノーシュー1(出発)
同じカテゴリー(小谷・鎌池)の記事
 鎌池スノーシュー4(お昼ご飯) (2007-06-06 06:30)
 鎌池スノーシュー3(鎌池周遊) (2007-06-05 06:30)
 鎌池スノーシュー2(雪遊び) (2007-06-04 06:30)
 鎌池スノーシュー1(出発) (2007-06-03 06:30)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです

ご紹介ありがとうございました!
ブナは名前が残るんですね。
樹皮より深く刻んだからでしょうか・・・
シラカンバだと、A公園に誰かが「落書き」したものが、
いつの間にか消えていたのもありました。
ブナやホオノキなど、つるつるの樹皮の木は、ついつい、やりたくなるのかも・・・
もちろん、ほんとうはダメなんですよね(川原さん、すいません・・・)
Posted by guitarbird at 2007年06月07日 06:51
('-'*)オハヨ♪
1枚目の写真がすっごく綺麗です。
池に雪の残ったお山が映り込んで・・・・
め~いっぱい雪遊び出来て良かったですね
来年は雪いっぱい降るのかなぁ~
あんまり寒いのはイヤだけどなぁ(^^ゞ
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年06月07日 07:11
綺麗な景色と雪遊び二人は良い思い出になるでしょうね。自然とふれあう最高の教育でしょう。雪山で見かける根明け、すてきな言葉ですねナゼできるのでしょうかね自然の不思議の一つですね
Posted by ショウタン at 2007年06月07日 11:11
う、うーーーん、複雑だなあ。
経済的には、雪いっぱい降って欲しいけど、でも、個人的には嫌だなあ。
あ、でも、スキー場にはいっぱい降って欲しいし~~わがままかなあ。わがままだな・・・

なんか、思わず、やっぱり、マナーは大切にしないといけないなあ、と思ってしまった。
話題の「川原さん」ほんと、今頃どうなさってるのでしょう?
お山の好きな方なら、今もアウトドアしておられるのかなあ?
でも、もうこういうことやめてくれてるといいですねえ。
樹の種類によっては、樹皮を剥がされると再生できずに、弱って枯れてしまうのもありますからね。
ほんとは、街路樹ってのもどうかと思います。
先日、うちの実家の祖父が、町の大通りの街路樹になってる「こぶし」を見て、「かわいそうなことだ」とつぶやきました。
なんでだろう?と思ったら、「こぶしはなあ、ほんとは、水はけの良い山の斜面に、のびのびと根を張って育つものなんだよ。それが、こんな、周りをコンクリートに覆われたところで、排気ガス吸って育てと言うのも、かわいそうな話だろう?」
あああ、なるほど~~~って、そのときはなんだか、目が覚めたような気がしました。
ま、自分も偉そうなこと言えませんが・・・
Posted by bigmama at 2007年06月07日 11:20
qutarbirdさんへ
こんにちは^^
本当にそんない昔の???って、くらい鮮明に残ってました。
何にせよいたずらだと思いますが、何も動けない樹に掘り込むこともないでしょうに・・と、思いました。
Posted by ゆうとまま at 2007年06月07日 15:25
sakiさんへ
こんにちは^^
雪が降りすぎるのも困るよね(笑)
私もあんまり降って欲しくないんだけど、スキーが出来る程度にお願いします^^;
でもね・・・ニホンジカが、沢山増えて高い山に出没してるらしく高山植物を食べちゃってるんだって、何故だと思う?・・・
オオカミが、絶滅したと言われてるけど、現在のシカの敵は、厳冬期を乗り切れるかです。それが、近頃の暖冬で冬を簡単に乗り切れてしまい、数が減らないんですね
Posted by ゆうとまま at 2007年06月07日 15:31
ショウタンさんへ
こんにちは^^
根明けきれいでした。見上げれば新芽がばぁ~っと、膨らんでどれもつやつやと輝いてましたよ
子供達もたくさん遊んだのに、未だ足りないそうです。
この後、せっかく小谷温泉が目の前にあるのにいつもの温水プールに直行しました。
Posted by ゆうとまま at 2007年06月07日 15:35
bigmamaさんへ
お爺様は、素晴らしいことおっしゃいますね
高山植物でも、山から掘り返して持ち帰る人がいますが、・・・
そこにあるから美しいって、思える心の目が、ないのかなぁ~
こぶしといえば、この谷は、山さくら・こぶし・ブナの芽吹きで、とてもきれいに飾られます。
それは、それは、素晴らしいんですよ
物凄い道なのでゆっくり写真を撮れませんが、大きなカメラや三脚をかかえた人達は、車道を歩いてカメラポイントを探しておられましたよ
Posted by ゆうとまま at 2007年06月07日 15:53
雪が多い年で、真っ白もいいですが、こんな風景も私は好きです。
でも歩くと濡れて大変かな。

私は自然の中はもちろん、人工物にも落書きをしたことはありませんが、仮に書いたのが自分だったら、死んだ後も恥をさらす訳ですよね。
ぞっとします。
Posted by ADIA at 2007年06月07日 17:33
きれいな景色のところで、スノーシュー楽しめてよかったですね。根明けとか、ブナの落書きとか、いろいろ学んでよい体験いっぱいできましたね。それで、プールに行きたいってとこが、子供らしいですね。(水着も持参してたの?!)
Posted by RIKO at 2007年06月07日 19:26
ADIAさんへ
こんばんは^^
確実に濡れますよ(笑)
おじさんとおばさんが、いらして雪を見てから一度車に戻り身支度をされてましたが、靴を運動靴にし靴下の中にずぼんの裾を入れスーパーのレジ袋を足首に巻き付けていらっしゃいました^^
あっぱれでしょう♪
Posted by ゆうとまま at 2007年06月07日 22:06
RIKOさんへ
こんばんは^^
こうやって、雪道に慣れてくれて早く残雪の春山にも登ってみたい♪
その為には私たちも、頑張らねばなりません(‥;)

水着はいつも持ってます^^v
スイミングバックにセット完了で車に乗せてありますよ
小学校もプール開き間近ですね
Posted by ゆうとまま at 2007年06月07日 22:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鎌池スノーシュー5(鎌池周遊後半)
    コメント(12)