ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2007年08月30日

表銀座縦走4(もうちょっと)

表銀座縦走4(もうちょっと)

(合戦小屋からお花が多くなって来ました。今回はお花も紹介します。)

『夏合宿 第2弾!! 北アルプスの表銀座縦走』シリーズ VOL.4

合戦小屋まで前回は紹介しました。

今回は「合戦沢ノ沢」を経て最後の登りを堪能して燕山荘テント場まで頑張ります。

と言っても、コースガイドでは1時間10分 距離は1.5km程ですが、頭痛が出てきたおやじがいます。

ますます、ペースが落ちそうです。



※平成19年8月11日~13日(予定では11日~14日でしたが・・・) テント泊のはずが・・・

※北アルプス常念山脈縦走 『燕岳(2762.9m) 大天井岳(2921.9m) 常念岳(2857m) 蝶ヶ岳(2677m)』

※メンバー:姫(6歳)、ゆうと(9歳)、おかん、おやじ の4名

【10日】 21:00自宅出

【11日】  1:00豊科(仮眠) ~ 4:00(タクシー) ~ 4:50中房温泉登山口5:05 ~ 5:50第1ベンチ(休憩15分)6:05 ~ 6:25第2ベンチ(休憩15分)6:40 ~ 7:20第3ベンチ(休憩10分)7:30 ~ 8:30富士見ベンチ(休憩15分)8:45 ~ 9:30合戦小屋(休憩20分)9:50 ~ 10:06合戦沢ノ頭(休憩4分)10:10 ~ 11:05燕山荘テント場
 ~ 燕岳 ~ 燕山荘テント場

 ※距離:約6.3km 累積標高:約±1628m 行動時間:

【12日】 燕山荘テント場 ~ 大下りの看板 ~ 喜作レリーフ ~ 大天荘 ~ 大天井岳 ~ 常念小屋

 ※距離:約10.5km 累積標高:約±1660m 行動時間:

【13日】 常念小屋 ~ 前常念の分岐 ~ 常念岳 ~ 蝶槍 ~ 横尾分岐 ~ 蝶ヶ岳ヒュッテ ~ 蝶ヶ岳 ~ 蝶ヶ岳ヒュッテ ~ まめうちたいら ~ 力水 ~ 三叉 ~ ゲート ~ 駐車場

 ※距離:約14.9km 累積標高:約±3404m 行動時間:

※太字は今回の記事です。

表銀座縦走4(もうちょっと) 表銀座縦走4(もうちょっと) 表銀座縦走4(もうちょっと)

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ クリックしますと大きくなります。↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑


※全体の距離:約31.7km
 累積標高差:約±6692m

表銀座縦走4(もうちょっと)

「合戦小屋」を出発して16分で開けた所

 ※10:06「合戦沢ノ頭」出ました。

表銀座縦走4(もうちょっと) 表銀座縦走4(もうちょっと)

広く開けた所に、ちゃんとベンチがまた有ります・・・

さっき、たっぷり休憩しているにも係わらずまた座り込んでしまいました。

表銀座縦走4(もうちょっと) おやじの休憩に付き合ってくれてます。

表銀座縦走4(もうちょっと) 三角点が有りました。2489m

表銀座縦走4(もうちょっと)

この、方向?に「槍の頭」が見えるはずなのに雲の中です^^;

燕山荘まで1.3km 厳しい登りが続きそうです。

表銀座縦走4(もうちょっと)

表銀座縦走4(もうちょっと)

この「合戦沢ノ頭」周辺から、は低木の中を進みます。

森林限界も近そうです。

それに伴い「お花畑」が出現して来ました。

表銀座縦走4(もうちょっと) 表銀座縦走4(もうちょっと)

表銀座縦走4(もうちょっと) 「リンドウ」

表銀座縦走4(もうちょっと) 「カラマツソウ」

表銀座縦走4(もうちょっと) 「ミヤマオトギリソウ」

表銀座縦走4(もうちょっと) 「ウサギギク」

表銀座縦走4(もうちょっと) 「イブキトラノオ」

表銀座縦走4(もうちょっと) 「フウロ」



表銀座縦走4(もうちょっと)

お花畑の間を歩いてゆきます。

表銀座縦走4(もうちょっと) 「なんでしょうか?」

表銀座縦走4(もうちょっと) 「ヤマハハコ」

表銀座縦走4(もうちょっと) 「チングルマの綿毛」

表銀座縦走4(もうちょっと) 「ゴゼンタチバナ」

表銀座縦走4(もうちょっと) 「ヤマクワガタ?」



表銀座縦走4(もうちょっと)

姫は張り切って先頭を歩いています。

前方をぐるっと左に巻いて

姫が、前方から

「上に小屋が見えたで~ がんばれ~」と励ましてくれてますタラ~

表銀座縦走4(もうちょっと)

『もうちょっと』です^^;

と前方正面に「テント場」が見えて来ました。


表銀座縦走4(もうちょっと)

 ※11:05燕山荘 テント場到着

なんとか、テント場に到着できました。

おかんと、ゆうとで「燕山荘」に幕営の許可を貰いに行きテントを張りました。

表銀座縦走4(もうちょっと)

我が家のテントは手前から4つ目です。

表銀座縦走4(もうちょっと)

スペースが有ってよかった^^;

この後も続々とテント場にやってきます。

見る見る内に一杯になりました^^;

では、お昼になりますので昼食の時間です・・・

昼食は「燕山荘」でご馳走を頂くことに^^;

次回にします・・・




にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(表銀座(燕~大天井~常念~蝶))の記事画像
表銀座縦走24(下山の後)
表銀座縦走23(涙の最終章)
表銀座縦走22(勇気ある決断!!)
表銀座縦走21(蝶ヶ岳)
表銀座縦走20(絶対無理無理)
表銀座縦走19(急降下)
同じカテゴリー(表銀座(燕~大天井~常念~蝶))の記事
 表銀座縦走24(下山の後) (2007-09-22 06:30)
 表銀座縦走23(涙の最終章) (2007-09-20 06:30)
 表銀座縦走22(勇気ある決断!!) (2007-09-19 06:30)
 表銀座縦走21(蝶ヶ岳) (2007-09-18 06:30)
 表銀座縦走20(絶対無理無理) (2007-09-17 06:30)
 表銀座縦走19(急降下) (2007-09-16 06:30)

この記事へのコメント
まずは一日目、無事到着、おめでとうございます。ちょっとガスが掛かっていますが、明日は良くなるでしょう!(ってほんとか?)
Posted by やまとそば at 2007年08月30日 07:13
おっはようございます(^^)
テントも立込むのですね
ホント、スペースあって良かった(^^;;

姫が先頭で激を飛ばすなんて!!!
逞しいなぁ~(^^)
Posted by キイロハゼ at 2007年08月30日 07:15
おお到着ですね
森林限界になると急に日差しが身体にきつくなりますね
ゆうとぱぱさんの休憩とりすぎって思う気持ち これ休憩は体が要求してるのでそれでいと思いますよ~~^^
体調の悪い人に合わせるのがパーティーの基本ですもんね‥若いころの反省もかねてつくづく思います

テントは雨だったら大変だったけど晴れていたしうまく張れてよかったですね
Posted by ゆきうさぎ at 2007年08月30日 08:38
山に登るのはいつも平日なので、テン場が
こんなにいっぱいになった風景を見ることはありません。
これじゃ、隣のテントからのイビキや歯軋りが
聞こえてきそうですね。
Posted by MAMMUT at 2007年08月30日 10:03
お山のテント場ってこんな雰囲気なんですね~
キャンプより密集してるんですね
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
我が家はいびきマンがいるので無理そうです
(^^;; ヒヤアセ
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年08月30日 10:23
やまとそばさんへ
こんにちは^^
本当にお疲れさまでした。
子供達テント張ってからも元気が余っていてそこらじゅう(小屋の中とか、付近を)探検してましたよ(目にはいるところに居てほしいのに・・・何度も探しに行きました・・・)
Posted by ゆうとまま at 2007年08月30日 11:48
キイロハゼさんへ
この立て込み方は、序の口・・・
少ししてから隣との間隔をずらしてよせて、未だ一人用のテントが、この隙間にいくつも入ります。下段も埋まるし・・・平地じゃないところも(ずれて寝にくかったやろなぁ~)
まぁ、小屋でお布団1枚に3人とかよりは、ましです。
あゆむは、目標が見えたりもうすぐ着くと、勘が働くとがぜん!パワーアップし、駆け上がります。
そして、「いっちば~~~ん!!^^みんな頑張ってえぇ~」と、励ましてくれますが、たま~にゆうとが、ぎりぎりで追い抜き「へっへ~んおにいちゃん1番」とやった日には・・・
\(`O´θ/エイキックじゃ!バキッ!!☆/(x_x)
Posted by ゆうとまま at 2007年08月30日 11:52
ゆきうさぎさんへ
ここのテント場は狭いけど地面は、砂地で岩ゴロじゃないからいいでしょ♪
快適でしたよ
でも、到着の遅くなった方は、気の毒でした。私たちも少しだけずらしたりしました。
そうそう、うさぎぎくが、あちこちに沢山咲いていました。
ひまわりの好きなゆうとは、ぱっと明るく咲いてるこの花に一目惚れで「かわいいなぁ~かわいい花やなぁ~」と、つぶやきながら歩いていましたよ
Posted by ゆうとまま at 2007年08月30日 11:54
ここは区画されているみたいに見えますね^^
いかにもお山のうえ~って感じ!いいな~
Posted by piyoママ at 2007年08月30日 12:03
MAMMUTさんへ
平日・・羨ましいです。
この写真は序の口でこの後、あっという間に詰め詰めになってしまいました。
幸い!?夜中、激しい雷雨だったので、歯ぎしりもイビキも問題有りませんでしたが、何度も目が覚めてしまいました。
ここは、砂地で小屋も近いし快適でしたよ
テントに居ながらの槍方面は望めませんが、東側にあり朝日が見れます。
Posted by ゆうとまま at 2007年08月30日 12:03
sakiさんへ
すごいでしょう
薄い天幕1枚あるだけで、最終的には、くっついてテント張ってますよ
小屋で混雑するよりは、絶対にいいです。
それよりテントが張れ無くって野宿の方もあったらしいの・・・
sakiさんなら考えられないでしょうね
例えば2日目テントのポール忘れちゃったけど、主人と二人なら多分ストックたてたりしてテントにくるまってでも(ショウタンさんみたいにね・笑)ネタと思うんだけど・・子供にはあまりにもかわいそうすぎて・・・)
Posted by ゆうとまま at 2007年08月30日 12:07
piyoママさんへ
斜面にあるので、区切られたように手が加えられていますが、実際には、傾斜があったり、土が流れて抜けていたりと、キャンプ場とは比べ物になりませんが、岩ゴロのテント場に比べればとっても快適なサイトです♪
ここからは、後立山(白馬の方)や妙高・戸隠~北~東~南までよ~く見えるんですよ
(ガスってるけどね~〆(°°)カキカキ..)
Posted by ゆうとまま at 2007年08月30日 13:54
なんか・・・眺めは良さそうなテント場ですが、高所恐怖症の私には、ここで寝ろと言われたら、きつい・・・かも・・・
視線を遮るものがないんですね~~~
すぐそこが崖みたいで怖いです・・・
でも、お山の好きな人にはたまらないテント場なんでしょうね。
テント場のすみでくつろいでる方たちの雰囲気でわかります。

ご馳走って、なんだろな~~~
Posted by bigmama at 2007年08月30日 15:10
判っているつもりでも、オートキャンプを見慣れた私には凄い状態のテント場に見えます。
風が強くなったら怖そうなところですね。
Posted by ADIA at 2007年08月30日 16:14
お花いっぱいで楽しい道のようです。(おやじさん以外は。)
眺めのよさそうなテント場ですね。
でもテントいっぱいで、後から来た人は大変そうですね。
昼食がご馳走とは、どんなんだろう?
Posted by RIKO at 2007年08月30日 21:48
bigmamaさんへ
おはよう^^
写真だけ見ると
私も知らない所は、とても怖そうに見えます。「絶対無理」って・・
でも、実際に行ってみるとそうでもありませんよ
もちろん危険な場所もありますが、この当たりでは、大丈夫だと思います。
気持ちよかったですよ
到着時はガスの中でしたが、翌朝は、素晴らしい景色を見せてくれました。
Posted by ゆうとまま at 2007年08月31日 06:08
ADIAさんへ
凄い状態でしょう
この後、ゾクゾクと張られもっと凄い過密状態になりましたよ
私は、夜中に隣の方がつまずかれたのか、倒れてこられてテント越しに顔に手が当たりました。(翌朝とても謝っていらっしゃいましたが、家も子供が騒がせてるだろうし・・・)
この夜は、激しい雷雨となり歯ぎしりもイビキも全く気になりませんでした・・・(∋_∈)
Posted by ゆうとまま at 2007年08月31日 06:12
RIKOさんへ
おはよ~^^
そうそうおやじさんには、悪いけど3人とも上機嫌でした。
ゆうとと、私は、行ったり来たりしながらガスのきれるのを待ってお花畑になった斜面の写真を撮ろうと荷物を担いだままウロウロしたりしてたんです。
私たちもテントを味目に張った場所より少しずらしましたが、更に後からの方は、斜めの場所にも張っておられました。
まぁ山のテント場だから斜めでも仕方ないんですけど・・・
できたら平らなところが、いいですよね
Posted by ゆうとまま at 2007年08月31日 06:18
我が家はエア3、デカイですから遅れるととんでもないことになるのですね。・・・ふんふん。
オートキャンプ場みたいで快適そうですね。涸沢は岩だらけ! フラットにしたいなら、レンタルのコンパネか雪の上しかありませんでしたよ。

ままさん、耳栓は?私は眠りが浅いから車泊でも必需品です。 ババちゃん・・・大物ですから一度寝たら起きまへん(笑)
Posted by 小春号 at 2007年08月31日 09:44
小春号さんへ
涸沢や槍沢・殺生当たりに比べれば(行ったこと無いけど・・〆(°°)カキカキ..)本当にオートキャンプ場並みの快適さでした。
耳栓が苦手なの~気になって寝れないんです。
大学生のグループが騒がしいのは、別の意味でここでも常念でも、登山道でさえ目立ってましたよ
ババちゃん羨ましいですね
私も普段からパチッと目が度々開くんですが、まぁ~朝は目覚めが良いので、問題ないかなぁと、思ってます♪
やっぱり子供達の様子はとても気になるので仕方ないですね(熱出してたり、身体が冷えて冷たくなってたら怖いです。寝袋に苦労して押し込めてもすぐにばさって、出てくるし・・・)
Posted by ゆうとまま at 2007年08月31日 13:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
表銀座縦走4(もうちょっと)
    コメント(20)