ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2007年09月04日

表銀座縦走8(山の朝)

表銀座縦走8(山の朝)

(先程までの嵐が一転、素晴らしい燕山荘テント場からの朝の風景です。)

『夏合宿 第2弾!! 北アルプスの表銀座縦走』シリーズ VOL.8

今回から、2日目に入ります。

昨晩は18:00に就寝して、大雨、強風、雷の中にも関わらず結構、熟睡出来たようです。

逆に、近燐の寝言、歯軋りが消されて良かったかも・・・

まだ暗い4:00過ぎから、テントの外が騒がしくなって来ました。

「どうせ、小雨が降ってて日の出は期待できないやろ~」

と思いながら外へ・・・


※平成19年8月11日~13日(予定では11日~14日でしたが・・・) テント泊のはずが・・・

※北アルプス常念山脈縦走 『燕岳(2762.9m) 大天井岳(2921.9m) 常念岳(2857m) 蝶ヶ岳(2677m)』

※メンバー:姫(6歳)、ゆうと(9歳)、おかん、おやじ の4名

【10日】 21:00自宅出

【11日】  1:00豊科(仮眠) ~ 4:00(タクシー) ~ 4:50中房温泉登山口5:05 ~ 5:50第1ベンチ(休憩15分)6:05 ~ 6:25第2ベンチ(休憩15分)6:40 ~ 7:20第3ベンチ(休憩10分)7:30 ~ 8:30富士見ベンチ(休憩15分)8:45 ~ 9:30合戦小屋(休憩20分)9:50 ~ 10:06合戦沢ノ頭(休憩4分)10:10 ~ 11:05燕山荘テント場 ~ 11:50燕山荘(昼食70分)13:00 ~ 13:45燕岳(休憩15分)14:00 ~ 14:30燕山荘テント場18:00(就寝)


 ※距離:約6.3km 累積標高:約±1628m 行動時間:約9時間30分(内休憩 約2時間50分)

 ★南安タクシー http://www.nan-an.co.jp/index.html(タクシー・乗り合いバス)

 ★燕山荘グループ http://www.enzanso.co.jp/index.html

 ★国土地理院 「ウォッ地図」による2万5千分1地形図  → 「槍ヶ岳(北東)」

【12日】 4:00(起床)燕山荘テント場 ~ 大下りの看板 ~ 喜作レリーフ ~ 大天荘 ~ 大天井岳 ~ 常念小屋

 ※距離:約10.5km 累積標高:約±1660m 行動時間:

【13日】 常念小屋 ~ 前常念の分岐 ~ 常念岳 ~ 蝶槍 ~ 横尾分岐 ~ 蝶ヶ岳ヒュッテ ~ 蝶ヶ岳 ~ 蝶ヶ岳ヒュッテ ~ まめうちたいら ~ 力水 ~ 三叉 ~ ゲート ~ 駐車場

 ※距離:約14.9km 累積標高:約±3404m 行動時間:

※太字は終わった記事です。
※青字は今回の記事です。

表銀座縦走8(山の朝) 表銀座縦走8(山の朝) 表銀座縦走8(山の朝)

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ クリックしますと大きくなります。↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑


※全体の距離:約31.7km
 累積標高差:約±6692m

テントの外へ出ると雨も風も止んでます。

東方面は

表銀座縦走8(山の朝)

おおおぉぉぉ~

焼け始めています。

ブラボー♪♪

しばらく日の出ショーをお楽しみ下さい^^;

表銀座縦走8(山の朝)

10分経過でこんな感じです。

ここは、雲上です。眼下に雲海が・・・

表銀座縦走8(山の朝)

少し右に首を振ると「富士山」が雲海から顔を出しています。

表銀座縦走8(山の朝)

表銀座縦走8(山の朝)

出てきました晴れ

表銀座縦走8(山の朝)

なぜか、手を合わせてじ~んタラ~と成ります。

おいおい、みんなは・・・

姫とゆうとは、少し高台の小屋のほうで、

おかんも違うところで

と、我が家はバラバラ^^;で日の出ショーを見ました。

ありがたい日の出に合掌した後は朝日で焼けてゆく山々を楽しみます♪

表銀座縦走8(山の朝)

左から「槍ヶ岳」「笠ヶ岳」「双六岳」「野口五郎岳」「鷲羽岳」までが

表銀座縦走8(山の朝)

奥が「燕岳」です。奥の雲上から頭を出しているのは「後立山方面」でしょうか

表銀座縦走8(山の朝)

ぎゅうぎゅう詰めのテント場も朝日を浴びて綺麗です。

富士山の左側は「八ヶ岳」です。 右側は「甲斐駒ケ岳」

表銀座縦走8(山の朝)

小屋周辺では、人人・・・ この中に姫もゆうともおかんも居たそうです。

小屋からはこんな感じ^^;

表銀座縦走8(山の朝)

表銀座縦走8(山の朝)

「後立山連峰」が良く見えています。

「燕岳」から左に「蓮華岳」「白馬岳」「爺ヶ岳」「大遠見山」までが・・・

表銀座縦走8(山の朝)

槍が色づき始めました。

表銀座縦走8(山の朝)

表銀座縦走8(山の朝)

結局、1時間強この景色を楽しみました^^;

これが、あるのでまた、山に来たくなるのです。

しんどいのに、苦しいのに、不便やのに・・・

あぁ~ これから朝食、撤収してこの日は常念小屋までの約10kmの長丁場です。

がんばろー

表銀座縦走8(山の朝)


・・・・次回に続く




にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(表銀座(燕~大天井~常念~蝶))の記事画像
表銀座縦走24(下山の後)
表銀座縦走23(涙の最終章)
表銀座縦走22(勇気ある決断!!)
表銀座縦走21(蝶ヶ岳)
表銀座縦走20(絶対無理無理)
表銀座縦走19(急降下)
同じカテゴリー(表銀座(燕~大天井~常念~蝶))の記事
 表銀座縦走24(下山の後) (2007-09-22 06:30)
 表銀座縦走23(涙の最終章) (2007-09-20 06:30)
 表銀座縦走22(勇気ある決断!!) (2007-09-19 06:30)
 表銀座縦走21(蝶ヶ岳) (2007-09-18 06:30)
 表銀座縦走20(絶対無理無理) (2007-09-17 06:30)
 表銀座縦走19(急降下) (2007-09-16 06:30)

この記事へのコメント
おはようございます。
素晴らしい朝焼けですね!これを見るとまた来たくなりますね!特に、ゆうとくんやあゆむちゃんにはどう感じたのでしょう!こんな自然の素晴らしいショーを子供の頃から見ていたら、やっぱ、山はやめられませんね!!!
Posted by やまとそば at 2007年09月04日 06:58
おはよ~(#^.^#)
すっごい綺麗に日の出見えたのですね♪
思わずPCに手を合わせてしまいました(^^ゞ
あ~ありがたや~
登ってないのにこんなに素晴らしい景色を見せてもらえるなんて(^人^)感謝♪です。
朝日の当たった雲海・・・・苦しさを乗り越えてのみ見られる景色の素晴らしさ・・・
ままさんちがお山に向かう訳がわかる気がしますよ~
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年09月04日 08:03
これこそ稜線テントの醍醐味ですね。テント、乾いてました?かなりズッシリとくるそうですね・・・私は経験無いですけど。
600人収容はさすがに凄い人、人、人ですね。マイカー規制前の乗鞍岳を思い出しますね。
お日様は生命の源とほんと分かります。これ見て怒る人はいないと思いますね。
でもこのあとプンプンしたそうですけど楽しみにしていますよ。
明日は寄り道レポにしたりして(笑)
Posted by 小春号 at 2007年09月04日 08:19
おはようございます。
はじめまして、とても美しいです…心が洗われます。
写真なのに思わず手が合わさりますね…笑。
Posted by naminosabaoh at 2007年09月04日 08:33
ほんとやねぇー なんぜ
>しんどいのに、苦しいのに、不便やのに・・・
でも、ここにこんな素晴らしい景色があるのですから

きれいです
雲海が! 日の出が! 槍が! 稜線が! テン場が! 燕山荘が…
Posted by hanasaku at 2007年09月04日 12:40
最高の朝でしたね。
嵐の後は、空気もより澄んできれいなのかな。
どれもきれいですが、日の出前の色がいいですね。
Posted by ADIA at 2007年09月04日 13:05
やまとそばさんへ
こんにちは^^
子供達は、テントの中の片付けに邪魔だったので、ほうり出したら小屋の前当たりでうろうろお友達を作ったりして遊んでました。
お友達は、6年4年生の兄弟で私たちの2つ隣の同じテントの住人でした。
調度私が見つけたとき4人で仲良く並んで朝日を眺めるシルエットでとてもかわいかったです。
この写真では小さくてわかりにくいですが、燕山荘の前の石垣の向かって右端から4人並んで座り足をぶらぶらさせています。
何度見ても胸が熱くります。
主人は、一生懸命私に「こいよ~もう出るぞ~」と、何度も声をかけてくれてましたが、子供達が気になったので一人で見て貰いました(‥;)
Posted by ゆうとまま at 2007年09月04日 17:53
sakiさんへ
本当に素晴らしいです。
なんとも言えません・・・
美しい!素晴らしい!だけでなく、朝日が出る瞬間は、胸が熱くなりもぅ辞められません♪
そして、刻々と朝日を浴びる山の姿が変化する姿は、神々しいです。
Posted by ゆうとまま at 2007年09月04日 17:56
小春号さんへ
こんにちは^^
テント~乾きませんよ~パンパン!ばさばさ!!したって、効果無し・・・
それに、あんな事になるなんて・・・(--;)
前回の四国剣山の時も一晩中の雨でどっしりだったのに・・・
なんか、雨に就かれたテントちゃんだこと(トホホ)
Posted by ゆうとまま at 2007年09月04日 17:58
naminosabaohさんへ
初めまして、コメントありがとうございます^^
日の出の瞬間は、どうしても胸が熱くなりますね
今日も登ってきてくれて、ありがたいなぁ~
ありがとう。^^今日も頑張るぞ~!!」って、思ってしまいます。
Posted by ゆうとまま at 2007年09月04日 18:01
hanasakuさんへ
こんにちは^^
主人は、特にこの瞬間に熱く感動するようです。私は、かわいい、かわいい高山植物を見れたときに「登ってよかったぁ~」と、就かれも吹っ飛びます。
もちろん私も日の出の瞬間は、大好きです♪
これから何回、子供達とこんな風に日の出ショーを見れるかなぁ~
Posted by ゆうとまま at 2007年09月04日 18:04
ADIAさんへ
こんにちは^^
こうなるとどこをどう写真に切り取っていいのやら、さっぱりちんぷんかんぷんになり、ぼぉ~っと、してしまいます(;゚゚)
本当にきれいでした。
Posted by ゆうとまま at 2007年09月04日 18:05
すごいすごいすごぉぃ!
夜と朝のグラデーション
そして雲の海だ(@@!!!
なんて綺麗なんでしょう(*^^*)
写真を観ても綺麗なんだから・・・
現場で、自分の足で登って観ることが出来た
この景色は・・・言葉なく・・・
殿に姫!
おやじさんとおかんに感謝やでぇ~(^^)
Posted by キイロハゼ at 2007年09月04日 20:13
今年はまれに見る綺麗な朝を
迎えれましたね。

そんなに良い朝には出会えません。
ゆうとままさん似で子供たちも頑張りますね。
Posted by TOKIO at 2007年09月04日 21:10
キイロハゼさんへ
こんばんは^^
ありがとう・・・\(^^:;)...
そう言われるとなにげに、照れる・・・

お日様が、昇る瞬間を一緒に見たこの大勢の人たち・・何だか、不思議な連帯感を感じました。

子供らは、二度目の山での日の出ですが、心に染み渡って居ることを信じてます^^
Posted by ゆうとまま at 2007年09月04日 21:53
TOKIOさんへ
こんばんは^^
本当にきれいでした。
実は、翌日の朝も素晴らしくて、ラッキーでした。
この3日間、目を開いてる間は、ず~っと、見渡せて夢のようでした。
子供達は、あっけらか~んと、楽しんでいましたが、やっぱり、お父さんが、辛そうなので、子供なりに気も張っていたのでしょうね
私には、こそっと、「お父さん大丈夫?ボクは、大丈夫やけど明日は、歩かれへんかなぁ~・・おりても仕方ないよな」とか、聞きにきてました。
横で聞いてるあゆむも「あむも歩ける~^^」と、つられて調子よく話してました(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年09月04日 22:07
朝日の山ってきれいですねー。
子供が一時間も景色を見てられるって、よっぽど素晴らしかったんでしょうね。
ぎゅうぎゅうのテントも、見ているだけでは、カラフルでいいですね。
Posted by RIKO at 2007年09月05日 09:12
素晴らしい!!
なんか、写真だけなのに、なんだろう、この感動は!
私、かなりの高所恐怖症だけど、行ってみたい!!すご~~~く!!
と言っても、忙しくて近年中は無理だな・・・年取ってからでも行けるかなあ?・・・
Posted by bigmama at 2007年09月05日 10:13
RIKOさんへ
明け方のテントって、すごくきれいに見えますね^^
二人ともウロウロと犬のように周辺をあちこちお散歩してました(笑)
子供同士でお友達になり写真を撮って戴いて、住所まで・・・(写真送って下さいました。無事について良かったです。ちゃんと住所を書けたようです。^^;)
Posted by ゆうとまま at 2007年09月05日 19:14
bigmamaさんへ
ありがとう^^感動して頂けて嬉です。
高所恐怖症と、言うことですが、現場にいるとさほど高さへの恐怖心は、無いと思いますよ
確かに、そんな場所もありますが、山を選べば味わえるはず^^
いつか、頑張って下さい♪
Posted by ゆうとまま at 2007年09月05日 19:22
おはようございます
このところ、秋の幼稚園行事の準備でカンヅメ バタバタです^^; 今年は役員だからしかたないですね・・・
ゆうと家の縦走シリーズはゆっくり読みたいので、ようやく週末に落ち着いて読ませてもらってます^^
山の朝、本当に素晴らしいですね。一時間あまりも楽しんだとは。。なんと贅沢な朝でしょう!!
Posted by piyoママ at 2007年09月08日 10:37
piyoママさんへ
こんにちは^^
役員ご苦労様です。
私の方も9月から毎日、お仕事なので忙しいですが、なんとか一週目乗り切りました。
日の出の時間は、本当にきれいでしたが、それからもず~っと、素晴らしい大展望が望め夕暮れも!夜空も!(調度ペルセウス流星群のピークだったの♪)・・・本当に贅沢でした。
Posted by ゆうとまま at 2007年09月08日 16:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
表銀座縦走8(山の朝)
    コメント(22)