ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとうございます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆お子様の名前が二人とも同じなキャンプ好きなHP
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
TSUTAYA online
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
酒蔵(さけぐら).com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ペツル特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ドイター特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イスカ特集
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事

2007年11月06日

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

平成19年10月7日~8日 中ア・木曽駒ケ岳に秋を探しに行ってきました。

15:00おやじが例の「山酔い」になって薬が効いてきたのか眠たくなりお昼寝してしまいました。

子供達は、トランプしたかったのに・・・

テントの外は、10℃程度ですが、風が強くて寒いくらいでしたが

テントの中は、薄日もさしてますので20℃程度

快適な昼寝を1時間20分出来ました^^;

16:20~

夕食にしましょう^^;





【 10月6日 】
※21:00 自宅出発

【 10月7日 】
※1:10 菅の平バスセンター駐車場着 ~ (車中仮眠) 3:30 (朝食・準備) ~ 4:30 (バス待ち・1時間20分) ~ 5:50 (バス乗車) ~ 6:20 しらび平駅到着 ~ (ロープウェイ待ち55分) ~ 7:15 (ロープウェイ乗車) ~ 7:25 千畳敷駅 7:35 ~ 7:45 八丁坂看板 ~ 8:25 乗越浄土 ~ 8:30 宝剣山荘(休憩15分) 8:45 ~ 9:20 宝剣岳 9:30 ~ 9:45 宝剣山荘(休憩35分) 10:20 ~ 10:40 中岳 ~ 10:50 駒ヶ岳頂上山荘テン場 12:50 ~ 13:10 駒ヶ岳(散策20分) 13:30 ~ 13:55 馬の背分岐 ~ 14:10 駒ヶ岳頂上山荘テン場 ~ 



色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯) 色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯) 色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

★中央アルプス観光のHP → http://www.chuo-alps.com/index.html

★山と高原地図 40 「木曽駒・空木岳」 → http://yamachizu.mapple.net/mt01-0074/

★国土地理院「ウォッちず」地図閲覧サービス → 2万5千分1地形図:木曽駒ヶ岳「南西」

・・・
お外は、寒いのでテントの中で・・・

今夜のメニューは

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

テントの前室で『お鍋』です。

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

材料は

【 つくね かしわ 豚肉 マイタケ はくさい ねぎ もち α米 】と豪華絢爛キラキラです。

我が家は、鍋が大好きですので^^;

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

まずは、つくねからグツグツと・・・

かしわ(鶏肉)を入れるとテントの中に良い香りが漂いますニコニコ

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

濃厚なスープが出来て来ました。

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

もう少しもう少し・・・

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

野菜類を放り込んで・・・

グツグツぐつぐつ・・・

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

ぐつぐつグツグツ・・・

狭いテントの中は、食欲をそそる香りが充満してたまりませんビックリ

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

『美味しそうでしょう^^;』

ゆず胡椒を少しつけて

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

続いて・・・

豚肉と野菜を投入して

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

姫は、かしわは苦手ですので豚肉を好んでいただきます。

ちなみに、ゆうとは何でも大好きです^^;

野菜は2人共、良く食べてくれます。

続きまして・・・

しゃぶしゃぶ用の餅を、出汁にくぐらせます。

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

で、今回の締めは・・・

アルファー米で雑炊にしました。

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

グツグツグツグツ・・・

15分ほど煮込むと

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

濃厚な雑炊が出来上がりました。

色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)

満足満足・・・ニコッ

上の方の待ってる時の表情と見比べて下さい。

満足メーターの上昇がこの表情でよくお判り頂けたとニコニコ

【 カトラリーセット 】 ※cutlery:ナイフ・フォーク・スプーンなどを集合的にいう語

スノーピーク(snow peak) 3徳スプーンセット(箸付)
スノーピーク(snow peak) 3徳スプーンセット(箸付)

安いです。我が家の山行の時はこれ1セットとお箸4本。






スノーピーク(snow peak) ワッパー武器
スノーピーク(snow peak) ワッパー武器

チタン製ですので軽量です。






Chinook(チヌーク) ツリーライン スプーンフォークナイフセット
Chinook(チヌーク) ツリーライン スプーンフォークナイフセット








スノーピーク(snow peak) 和武器
スノーピーク(snow peak) 和武器

かっこいいです。







ベルモント(Belmont) ニューコンパクトスティック
ベルモント(Belmont) ニューコンパクトスティック










次回は、夕暮れ・・・




にほんブログ村 アウトドアブログへ 
趣味の検索エンジン&ランキング【シュミラン】
同じカテゴリー(木曽駒ヶ岳)の記事画像
色付く秋の木曽駒ヶ岳17(下山)
色付く秋の木曽駒ヶ岳16(夕暮れ)
色付く秋の木曽駒ヶ岳14(お疲れ~)
色付く秋の木曽駒ヶ岳13(色付く山肌)
色付く秋の木曽駒ヶ岳12(木曽駒ヶ岳)
色付く秋の木曽駒ヶ岳11(駒ヶ岳頂上山荘)
同じカテゴリー(木曽駒ヶ岳)の記事
 色付く秋の木曽駒ヶ岳17(下山) (2007-11-08 06:30)
 色付く秋の木曽駒ヶ岳16(夕暮れ) (2007-11-07 06:30)
 色付く秋の木曽駒ヶ岳14(お疲れ~) (2007-11-05 06:30)
 色付く秋の木曽駒ヶ岳13(色付く山肌) (2007-11-04 06:30)
 色付く秋の木曽駒ヶ岳12(木曽駒ヶ岳) (2007-11-02 06:30)
 色付く秋の木曽駒ヶ岳11(駒ヶ岳頂上山荘) (2007-11-01 06:30)

この記事へのコメント
おはようございます、guitarbirdです
なべは私も大好きです。
自分でも調理がまともにできる料理ですし・・・(笑)。
それはともかく、何を入れるか考えるだけでも楽しいです。
Posted by guitarbird at 2007年11月06日 06:40
鍋料理もこのように段階的に食べるのが
いろんな食感に巡り合え美味しいんでしょうね
hanasaku隊の山での定番お鍋は、キムチ鍋、鴨鍋、時には地鶏すき焼きなんかもやりましたよ。もちろん、鍋といえるかどうか「具たくさんサッポロ一番」が常食ですが‥
Posted by hanasaku at 2007年11月06日 06:43
いやあ、美味しそうですね!
本格的な鍋じゃないですか!
山では、何を食べても美味しく思いますが特に、ままさんのお鍋美味しそう。
思わず私も食べたくなりました(笑)
まだ朝やで~~(爆)
Posted by やまとそば at 2007年11月06日 06:58
これは本格的な鍋ですね
シマヤンがよく作ってくれましたが最近はテント泊はほとんどしていません
我が家は今二人ですから鍋はほとんどしなくなってしまった。一度オカンにおねだりしてみます
Posted by ショウタン at 2007年11月06日 10:06
食べる前と、食べた後の表情の違いが凄いです。

日曜にみんなで鍋をしましたが、本当に鍋が美味しい季節になりましたね。
Posted by ADIA at 2007年11月06日 10:16
またまた、ワインですね。
おいしそうに食べてますね。あゆむちゃん、タオルつけてるのを見て、あらためて、まだ小さいんだ、と思いました。
これから、週末は鍋が増えてくる予感です。
Posted by RIKO at 2007年11月06日 12:11
私はレパートリーが少なくてレトルト系が多いですね。
だから夏休みは準備しながら、しつこくて飽くかな?と思いましたけど3日は大丈夫でしたよ。
しゃぶしゃぶ用「うす切もち」ですか。・・・メモメモ

最後の雑炊は良いなぁ。汁も残さず食べれて。
娘は納豆やカレーはグチャグチャにして食べるくせに、雑炊、混ぜ御飯系が苦手なんですよ。
「ぱぱぁ、今度はコンビニおにぎりじゃなくて白い御飯(さとうの御飯)にしてね。」・・・はぁ~
Posted by 小春号 at 2007年11月06日 16:46
quitarbirdさんへ
こんばんは^^
お鍋にすると野菜も沢山とれるし、一つの鍋一つの熱源で済みます。
お給仕する方も楽だし、いつもアツアツで具材を変えればリッチな気分です^^
そして、固めの雑炊はお汁を残さない山の食べ方です。
味や具でいろいろ楽しめますね
Posted by ゆうとまま at 2007年11月06日 17:37
hanasakuさんへ
具だくさんのラーメンなら我が家の定番は、まるたい棒ラーメンです^^
寒い時期鴨鍋の脂と七味唐辛子・ネギなどの薬味が、身体を温めてくれますね
鴨鍋のあとはおうどんが、いいなぁ~
Posted by ゆうとまま at 2007年11月06日 17:39
やまとそばさんへ
こんにちは^^
ありがとうございます♪
おいしかったですよ~
つくねも生です。スプーンで丸めながらすくって、入れました。お出汁が香ばしく甘くなっておいしかったです。
この季節山でも生のお肉を持ち込めるので、贅沢できますね(笑)
脂をとって寝ないと凍えますし・・・(爆)
Posted by ゆうとまま at 2007年11月06日 17:42
ショウタンさんへ
こんにちは^^
今度、松さんもnaruファミリーも誘って行○で、鍋パーティーしましょう♪
あぁ~でも、寒いかな・・・
Posted by ゆうとまま at 2007年11月06日 17:44
ADIAさんへ
お鍋がおいしくなる条件として我が家は、絶対に野菜です。
白菜やおネギさんが、甘~くならなければ、「おいしいね^^」と、なかなかOKが出ません。
白菜の芯などでまずは、野菜の甘みを出汁に染み込ませてからお肉などの具材を入れると一層おいしいです。
Posted by ゆうとまま at 2007年11月06日 17:46
RIKOさんへ
こんにちは^^
ワインお昼の残りです。
あゆむは、見れの通りでまだ、お箸も上手く使えないしよくこぼします(--;)
でも、1年生なんだから・・・毎日給食だって食べてるのに・・・
お恥ずかしいですよ~
我が家は毎週お鍋でもOKですよ
大好きです。もう少し野菜が本格的に甘くなって欲しいです。
Posted by ゆうとまま at 2007年11月06日 17:48
小春号さんへ
こんにちは^^
しゃぶしゃぶ用の薄切り餅ですが、1番薄いのは、ダメです。解けて無くなってしまって面倒なので(笑)適度な厚みのものを選んで下さい。
但し、重いです(笑)
このメニューだと熱源も鍋も器も一つだし座ればそのまま全部済み私のお給仕もとても楽です。最後は、雑炊でお汁もきれいになくなります^^
白いご飯、おいしいですよね
家の子もやっぱり「何食べたい?」と聞くと「白いご飯」って、いつでも言います。
Posted by ゆうとまま at 2007年11月06日 17:53
ご無沙汰してまっす(^^)
おやじさんの頭痛は薬とお昼寝で善くなったのでしょうか?
それにしても美味しそうな鍋!!!
私なら・・・
もっともっとぉ~!
もっとたべたぁぃ!!!
となりますね(^^;;
テントの中・・・
狭いながらも楽しい我が家♪
って歌がピッタリかな?('_'*
Posted by キイロハゼ at 2007年11月06日 19:28
行○の鍋、僕は何をお持ちすれば良いでしょうか?(^ ^)

我慢できそうに無いし、今年中に一度大峰に行きたいなぁ・・・。どうしようかな・・。
寒いの嫌だし、雪怖いし・・。
金欠はカードでなんとかなるとして・・・(笑)。
でもショウタン忙しそうだしな。やっぱり来年にしようかな・・ええい、優柔不断な奴!ブルーな気持なんかアンドロメダの向こうへ飛んで行け!ってか?(笑)
Posted by 松 at 2007年11月06日 22:13
キイロハゼさんへ
^^
もっと~♪ですか・・
でも、かなりの量食べたよ~お腹いっぱいになったんですもん(^^w)パンパンッ
テントの中、すごいでしょ~
寝るときは、ここに4つのザックと靴も入りますよ・・・
オ~ノ~(;_; )( ;_;)ヤンヤン
Posted by ゆうとまま at 2007年11月06日 22:23
松さんへ
こんばんは^^
ありがとうございます<(_ _)>
お二人の心遣いと友人数名からの励ましメールで彼方へ飛んで行きました。
今日は、ぐっすりバラ色の夢を見ながら眠れそうです(笑)
そ~やなぁ~鍋の具^^
なにがいいかしら~♪

雪が降ったらどうしよ~私も雪道ドライブ怖いです・・・(°°;))。。オロオロッ。。・・((;°°)
Posted by ゆうとまま at 2007年11月06日 22:31
お邪魔します♪
先日はフォトラバ登録ありがとうございます。
遅ればせながら拝見させていただきました。^^;

山の食事ってレトルト食品のような簡単なものかと思っていましたが鍋の中身を見てビックリしました。
食事ってどんなところで食べるにしても手を加えたモノが一番ですもんね。^^

あまり耳にしないアルファ米について、Netで調べたのですが、このお米ってこういうときには便利いいですね。
これならキャンプでも使えるなと思って、参考にさせてもらいました。

これからも自慢の料理を紹介してくださいね。
引き続きよろしくお願いします。
Posted by ぷー at 2007年11月12日 14:12
ショウタンさんと松さんにお会いできるなら少々寒くってもがんばって行っちゃうよぉ~
雪が降ったら。。。。
あ~その前にサイフが寒かったら行けないか(笑)
まずはその日に備えてサイフから暖めときます!我が家は(爆)
Posted by saki(*゜-゜)。 at 2007年11月12日 17:17
ぷーさんへ
こんにちは^^
コメントありがとうございます。
又、ゆっくりホームページ見せて頂きますね
ちゃんとご飯を炊いてる方もたくさんありますよ
アルファ米は、軽いし便利ですが高いので、きついです^^;
但し、燃料の節約にはなります。
キャンプでも熱源が限られる時や手軽に済ませたいときに便利に使えますね
チョット、最近レシピさぼってます^^;ごめんなさい。
Posted by ゆうとまま at 2007年11月12日 17:19
sakiさんへ
^^サイフ温めなくてもいいですよ(笑)
私達の考えてる場所は、一人1000円です・・・
その代わり少しだけ脚力がいりますよ
そうだなぁ~1時間か・・・
寝袋と食材を担いで下さいね
う~脅るかないでね、絶対に大丈夫よ
naruさんは、林道にワクワク騒ぐはずね♪
普段のキャンプでもなく、非日常を体験できます(笑)
Posted by ゆうとまま at 2007年11月12日 17:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
色付く秋の木曽駒ヶ岳15(晩ご飯)
    コメント(22)