2007年11月07日
色付く秋の木曽駒ヶ岳16(夕暮れ)

平成19年10月7日~8日 中ア・木曽駒ケ岳に秋を探しに行ってきました。
晩御飯をゆっくりと食べ過ぎたのか、
またまた、お昼寝をゆっくりし過ぎたのか・・・
ご飯を食べ終わると、外はすっかりうす暗くなってしまいました。。。
【 10月6日 】
※21:00 自宅出発
【 10月7日 】
※1:10 菅の平バスセンター駐車場着 ~ (車中仮眠) 3:30 (朝食・準備) ~ 4:30 (バス待ち・1時間20分) ~ 5:50 (バス乗車) ~ 6:20 しらび平駅到着 ~ (ロープウェイ待ち55分) ~ 7:15 (ロープウェイ乗車) ~ 7:25 千畳敷駅 7:35 ~ 7:45 八丁坂看板 ~ 8:25 乗越浄土 ~ 8:30 宝剣山荘(休憩15分) 8:45 ~ 9:20 宝剣岳 9:30 ~ 9:45 宝剣山荘(休憩35分) 10:20 ~ 10:40 中岳 ~ 10:50 駒ヶ岳頂上山荘テン場 12:50 ~ 13:10 駒ヶ岳(散策20分) 13:30 ~ 13:55 馬の背分岐 ~ 14:10 駒ヶ岳頂上山荘テン場 ~




★中央アルプス観光のHP → http://www.chuo-alps.com/index.html
★山と高原地図 40 「木曽駒・空木岳」 → http://yamachizu.mapple.net/mt01-0074/
★国土地理院「ウォッちず」地図閲覧サービス → 2万5千分1地形図:木曽駒ヶ岳「南西」
・・・
日帰りでも充分可能な「木曽駒ヶ岳」にわざわざ、
重たい幕営装備1式を持ってきた理由は、『日の入り・日の出』の
素晴らしい景色を見たくて来ているのに・・・(決して、鍋料理を食べたい理由だけじゃありません・・・)
あわてて、テントの外へ

17:30 外の気温は、5℃を下回って『4℃』です。
風がきつくなって来てますので、体感温度は更に低下しているでしょう。
そこで、今回のニューアイテムの
「モンベル ライトアルパインダウンジャケット」を羽織って表に出ました。
顔に当る風が冷たい・・・
日の入り時間が「17:40頃」だったはずですので
あわてて西の稜線に出ました。
こんな感じです^^;
ギリギリセーフかな?

ちょこっと太陽の頭が見えてます。。。



日没の瞬間も、良いですが・・・
もう少し早い時間の写真を撮れなかった事に反省

上の稜線は、駒ヶ岳の稜線です。

中岳方面です。


テント場も暗くなって来ました。。。
この時点では、風は強いですが、雨は降ってません。
しかし、気温が下がって来ました。
この十数分の間で

1℃下がって3℃に成っていました。
もしかしたら、今夜は「雪?」も考えられます。
確か、昨年(平成18年)のこの連休に各地で
雪が降って積雪により足止めや遭難が相次いで起こったことを思い出しました。
現に、ここ「駒ヶ岳」でも昨夜(10月6日)に少しですが雪が舞ったと
千畳敷で山岳指導のおじさんが言ってましたので・・・
雨のほうが、ましか^^;
と思いテントに戻りました。
テントでは、姫もゆうとも手ぐすねひいて待っていました
そうです。。。

恒例の『ばば抜き大会』でした。
冷えてきたので、下半身は寝袋に入って、マットを賭場にして

楽しそうでしょ♪
DSもWillも無いけどトランプでもこんなに楽しそうです^^;
うちの子は、安上がりです
5回戦程わいわいと楽しみ

18:40 天候荒れませんように・・・
と思いつつ就寝しました。
【 本日はマットを 】

モンベル(montbell) U.L.コンフォートシステムパッド
結局、我が家は軽量化の為にこの90cm使っています。足元にザックを置いて冷気を遮断していますが、マットが無いとこの時期は寒くて寝れません。

イスカ(ISUKA) コンフィマットレス 120

マジックマウンテン(MAGIC MOUNTAIN) シェラマット90

Coleman(コールマン) コンパクト インフレーターマットL
※では、翌朝からは次回にします。
重たい幕営装備1式を持ってきた理由は、『日の入り・日の出』の
素晴らしい景色を見たくて来ているのに・・・(決して、鍋料理を食べたい理由だけじゃありません・・・)
あわてて、テントの外へ

17:30 外の気温は、5℃を下回って『4℃』です。
風がきつくなって来てますので、体感温度は更に低下しているでしょう。
そこで、今回のニューアイテムの
「モンベル ライトアルパインダウンジャケット」を羽織って表に出ました。
顔に当る風が冷たい・・・
日の入り時間が「17:40頃」だったはずですので
あわてて西の稜線に出ました。
こんな感じです^^;
ギリギリセーフかな?

ちょこっと太陽の頭が見えてます。。。



日没の瞬間も、良いですが・・・
もう少し早い時間の写真を撮れなかった事に反省


上の稜線は、駒ヶ岳の稜線です。

中岳方面です。


テント場も暗くなって来ました。。。
この時点では、風は強いですが、雨は降ってません。
しかし、気温が下がって来ました。
この十数分の間で

1℃下がって3℃に成っていました。
もしかしたら、今夜は「雪?」も考えられます。
確か、昨年(平成18年)のこの連休に各地で
雪が降って積雪により足止めや遭難が相次いで起こったことを思い出しました。
現に、ここ「駒ヶ岳」でも昨夜(10月6日)に少しですが雪が舞ったと
千畳敷で山岳指導のおじさんが言ってましたので・・・
雨のほうが、ましか^^;
と思いテントに戻りました。
テントでは、姫もゆうとも手ぐすねひいて待っていました

そうです。。。

恒例の『ばば抜き大会』でした。
冷えてきたので、下半身は寝袋に入って、マットを賭場にして

楽しそうでしょ♪
DSもWillも無いけどトランプでもこんなに楽しそうです^^;
うちの子は、安上がりです

5回戦程わいわいと楽しみ

18:40 天候荒れませんように・・・
と思いつつ就寝しました。
【 本日はマットを 】

モンベル(montbell) U.L.コンフォートシステムパッド
結局、我が家は軽量化の為にこの90cm使っています。足元にザックを置いて冷気を遮断していますが、マットが無いとこの時期は寒くて寝れません。

イスカ(ISUKA) コンフィマットレス 120

マジックマウンテン(MAGIC MOUNTAIN) シェラマット90

Coleman(コールマン) コンパクト インフレーターマットL
※では、翌朝からは次回にします。
Posted by ゆうと at 06:30│Comments(14)
│木曽駒ヶ岳
この記事へのコメント
おはようございます。
今日は、ちゃんと起きれました。
夕暮れの天気良いですね!
私も4年前の11月連休に御嶽方向に沈む夕陽を一時間位見ていました。(一時間は大袈裟かな?)宝剣が赤く染まり綺麗でした。
夕陽、朝日、一泊してみる価値はありですね!ままさんの鍋も良いですが(笑)
今日は、ちゃんと起きれました。
夕暮れの天気良いですね!
私も4年前の11月連休に御嶽方向に沈む夕陽を一時間位見ていました。(一時間は大袈裟かな?)宝剣が赤く染まり綺麗でした。
夕陽、朝日、一泊してみる価値はありですね!ままさんの鍋も良いですが(笑)
Posted by やまとそば at 2007年11月07日 06:39
おっはようございます(^^)
日の入り、間に合って良かったですね('_'*
太陽が居なくなるとグッと冷え込むなんて
お天道様の有り難さが身にしみますね(^^;;
日の入り、間に合って良かったですね('_'*
太陽が居なくなるとグッと冷え込むなんて
お天道様の有り難さが身にしみますね(^^;;
Posted by キイロハゼ at 2007年11月07日 06:45
普通、日帰り登山だと、日の入りは見られないから、一泊すると見られていいですね。
日の出もなかなか見られませんが。
金剛山でも初日の出を見に行く人が多いですが、大晦日の夜にはちょっと出かけられません。
お宅は、ばば抜きですか。うちは、「貧民、ど貧民」でした。
日の出もなかなか見られませんが。
金剛山でも初日の出を見に行く人が多いですが、大晦日の夜にはちょっと出かけられません。
お宅は、ばば抜きですか。うちは、「貧民、ど貧民」でした。
Posted by RIKO at 2007年11月07日 11:15
日の入り写真お見事でした。
日の出の神々しさとは違って、物憂げな感じがいいですね。
昨日の記事の一番最初の写真ですが、
ワインがラベルのところまで減ってましたね。
あれは、お昼のラッパ飲みの成果だったのでしょうか?
日の出の神々しさとは違って、物憂げな感じがいいですね。
昨日の記事の一番最初の写真ですが、
ワインがラベルのところまで減ってましたね。
あれは、お昼のラッパ飲みの成果だったのでしょうか?
Posted by MAMMUT at 2007年11月07日 12:07
やまとそばさんへ
こんにちは^^
何もない山にいると時間が立つだけで刻々と変わり行く景色や空気にドキドキ・ワクワクさせられますよね
そんな時間が大好きです。
少しでも長い時間を過ごしたいです。
こんにちは^^
何もない山にいると時間が立つだけで刻々と変わり行く景色や空気にドキドキ・ワクワクさせられますよね
そんな時間が大好きです。
少しでも長い時間を過ごしたいです。
Posted by ゆうとまま at 2007年11月07日 16:16
キイロハゼさんへ
こんにちは^^
本当だよねぇ~
太陽が沈んじゃったら~寒い!寒い!!!
朝までじっと我慢です。
子ども達も去年の11月に八ヶ岳で氷点下経験してるので、「明日は、雪かなぁ~♪(/゚゚)/ ̄ハィ♪♪」くらいに思ってましたよ
こんにちは^^
本当だよねぇ~
太陽が沈んじゃったら~寒い!寒い!!!
朝までじっと我慢です。
子ども達も去年の11月に八ヶ岳で氷点下経験してるので、「明日は、雪かなぁ~♪(/゚゚)/ ̄ハィ♪♪」くらいに思ってましたよ
Posted by ゆうとまま at 2007年11月07日 16:18
RIKOさんへ
こんにちは^^
あいかわらずババ抜きですよ^^
貧民・ど貧民は、私の小学生の頃よくやりました。
今は、トランプ子ども達だけでやってませんね
大抵はゲームです。
お外は天気がいいのに、部屋の中で大盛り上がりです・・・
「おい!出て行ってくれ、お母さんは、用事ができない、お買い物にも行けない、それにうるさい(--;)」
日の入りは、なかなかゆっくり見る機会がありませんね
先週やったかな二上山が茜色に染まってました。とてもきれいでしたよ
RIKOさんの所からだと反対だから山が染まる事って無いのかなぁ~
山が染まるときれいですよ~
こんにちは^^
あいかわらずババ抜きですよ^^
貧民・ど貧民は、私の小学生の頃よくやりました。
今は、トランプ子ども達だけでやってませんね
大抵はゲームです。
お外は天気がいいのに、部屋の中で大盛り上がりです・・・
「おい!出て行ってくれ、お母さんは、用事ができない、お買い物にも行けない、それにうるさい(--;)」
日の入りは、なかなかゆっくり見る機会がありませんね
先週やったかな二上山が茜色に染まってました。とてもきれいでしたよ
RIKOさんの所からだと反対だから山が染まる事って無いのかなぁ~
山が染まるときれいですよ~
Posted by ゆうとまま at 2007年11月07日 16:22
MAMMUTさんへ
こんにちは^^
蒸し返す嫌なお人・・・(笑)
冗談ですが、そうですよ~立派な成果ですよ~
アハハ・・(--;)
おいしく戴きました。
稜線のこちらはすでに真っ暗であちら側の雲の彼方に夕日がどんどん沈んでいく最後の光ですね
とってもきれいでした。
山は、紫色でしたよ
写真では、色が出ていませんね残念です。
こんにちは^^
蒸し返す嫌なお人・・・(笑)
冗談ですが、そうですよ~立派な成果ですよ~
アハハ・・(--;)
おいしく戴きました。
稜線のこちらはすでに真っ暗であちら側の雲の彼方に夕日がどんどん沈んでいく最後の光ですね
とってもきれいでした。
山は、紫色でしたよ
写真では、色が出ていませんね残念です。
Posted by ゆうとまま at 2007年11月07日 16:25
夏休みは オセロ でしたよ。
でも夕食は日没に終わるように取りますから、後片付けとハミガキが終わると寝ちゃっていますね。
だから夜にテントでライトはほとんど点けないかなぁ。
ままさん、子供たちにアイゼン持ってました?
う~ん、私は雪や雨より風の方がやっかいかなぁ。
でも夕食は日没に終わるように取りますから、後片付けとハミガキが終わると寝ちゃっていますね。
だから夜にテントでライトはほとんど点けないかなぁ。
ままさん、子供たちにアイゼン持ってました?
う~ん、私は雪や雨より風の方がやっかいかなぁ。
Posted by 小春号 at 2007年11月07日 17:44
小春号さんへ
こんばんは^^
オセロもいいですね
いずれにせよ
眠くなりますが・・・(笑)
夏よりも日がくれるのが早いのでびっくり焦りました。「夕暮れ~~~」って、感じで私は、カメラも持たずでした。
風最悪ですよね
子ども達は、アイゼン持ってますが、この日は、要らないだろうとお留守番です。
こんばんは^^
オセロもいいですね
いずれにせよ
眠くなりますが・・・(笑)
夏よりも日がくれるのが早いのでびっくり焦りました。「夕暮れ~~~」って、感じで私は、カメラも持たずでした。
風最悪ですよね
子ども達は、アイゼン持ってますが、この日は、要らないだろうとお留守番です。
Posted by ゆうとまま at 2007年11月07日 19:35
晴れて放射冷却がなくても、しばらくは気温が下がりそうですね。
でもテントの中は楽しそうですね。
でもテントの中は楽しそうですね。
Posted by ADIA at 2007年11月07日 21:22
今晩は、
何処まで気温が下がったのかな
私は保温対策にホッカロンを足下に入れる事があります。寝癖が悪くってマットの上に寝た事が無くいつも下からの寒さで目が覚めます
何処まで気温が下がったのかな
私は保温対策にホッカロンを足下に入れる事があります。寝癖が悪くってマットの上に寝た事が無くいつも下からの寒さで目が覚めます
Posted by ショウタン at 2007年11月07日 22:04
ADIAさんへ
おはようございます^^
テントの中は、4人もいると起きてる間は、以外と暖かいですが、やはりみんなが、寝袋に入ってしまうと吐く息も白くなるほど冷えてきます。
おはようございます^^
テントの中は、4人もいると起きてる間は、以外と暖かいですが、やはりみんなが、寝袋に入ってしまうと吐く息も白くなるほど冷えてきます。
Posted by ゆうとまま at 2007年11月08日 05:42
ショウタンさんへ
おはようございます^^
カイロ♪子ども達は、寝てる間に上に抜け出し上半身が出てしまうので首の付け根の(背中)辺りに貼ってやります。
私は、腰でした。
カイロを使わなかった主人は、やはり足下が寒かったっていってました。
下からの冷え込みって一度気になり出すと寝れませんよね
薄いマット1枚でも下からの冷気をかなり遮断してくれますね
おはようございます^^
カイロ♪子ども達は、寝てる間に上に抜け出し上半身が出てしまうので首の付け根の(背中)辺りに貼ってやります。
私は、腰でした。
カイロを使わなかった主人は、やはり足下が寒かったっていってました。
下からの冷え込みって一度気になり出すと寝れませんよね
薄いマット1枚でも下からの冷気をかなり遮断してくれますね
Posted by ゆうとまま at 2007年11月08日 05:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。